Home

筑陽学園ブログ

平成30年度 第3回 筑陽学園 文化祭<自由見学 No.2>

10月1日(月)に行われた筑陽学園 文化祭の模様をお届けします。

平成30年度 筑陽学園 文化祭のテーマ

『 〜 超 越 〜 』

自由見学では、各クラスの企画、部活動・有志による出し物、ステージ出し物など、たくさんの出し物で大変盛り上がりました。
今回は、各クラスの出し物や部活動の出し物などの様子です。




平成30年度 第3回 筑陽学園 文化祭 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 第143回九州地区高校野球大会 優勝!<硬式野球部>

10月25日(木)リブワーク藤崎台球場で行われました第143回九州地区高校野球大会 決勝戦において、大分県の明豊高等学校と対戦し、見事、勝利し優勝しました。

応援ありがとうございました。

また、11月9日より開催される明治神宮大会に九州地区代表として出場します。
こちらも、応援よろしくお願い致します!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>

10月23日(火)に、中学3年生は、校外理科学習として和白干潟に行きました。
この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査・観察を行います。

午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。

干潟生物調査内容

  • 1班:干潟動物生息調査(砂地)
  • 2班:干潟動物生息調査(砂泥地)
  • 3班:干潟動物生息調査(泥地・岩場)
  • 4班:カニ類巣穴調査
  • 5班:干潟の汚染とアオサの調査
  • 6班:干潟沿岸の植物調査
  • 7班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅰ
  • 8班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅱ
  • 9班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅲ

これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
また、この日は、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等も行われました。


中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
実際に調査・観察することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。

調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 タイより短期留学生2名が来校しました。

私学協会アジア留学生受入事業の一環として、10月22日(月)〜23日(火)の2日間、タイより短期留学生が2名来校しました。

10月22日(月)の朝のTV朝礼で留学生の紹介がありました。

留学生紹介

  • Proudravee Traiwiwat(通称:パオさん)
  • Nichaphat Phaisansubtavorn(通称:グレースさん)

2日間、パオさんは普通科2年2組、グレースさんは中高一貫科1年A組に席をおいて、学園生活を過ごしました。
午前中は、各クラスで、本校生徒と一緒に授業を受け、午後からは、習字の学習をしていただきました。

初日の放課後は、本校のインターアクトクラブの生徒が企画した歓迎会が行われました。
2学期開始より、本校に留学しているレオンくんとペドロくんも参加しました。
歓迎会では、インターアクトクラブの生徒たちが、かわいい踊りを披露し留学生を歓迎しました。

その後、お互いに自己紹介し合ったり、質問したり、歓談したりなど、交流を深めました。そして、交流が深まったところで、みんなでイス取りゲームをして、歓迎会を盛り上げました。

最後に、みんなで記念撮影をして、歓迎会を締めくくりました。

パオさん、グレースさん、いかがでしたか。
短い時間でしたが、筑陽学園や日本で学んだこと経験したことを生かして、夢や目標に向かって頑張ってください。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 筑陽学園 体育大会<100M走>

9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

勇気凛凜


【4】2020年東京オリンピック予選<100M走>





平成30年度 体育大会 記事一覧




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 第3回 筑陽学園 文化祭<自由見学 No.1>

10月1日(月)に行われた筑陽学園 文化祭の模様をお届けします。

平成30年度 筑陽学園 文化祭のテーマ

『 〜 超 越 〜 』

自由見学では、各クラスの企画、部活動・有志による出し物、ステージ出し物など、たくさんの出し物で大変盛り上がりました。




平成30年度 第3回 筑陽学園 文化祭 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 普通科2年生対象 進学ガイダンス

10月20日(土)の午後から普通科2年生を対象に進学ガイダンスが行われました。

ガイダンスは、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。

ガイダンスは、ベネッセコーポレーションから講師をお迎えし「進路実現に向けて〜社会の変化から紐解く、みなさんの将来について〜」と題して、講演をして頂きました。

講演では、「入試の基礎知識について」や「模試を活用しての学習計画の立て方」「これからの学習方法」などについて解説がありました。


講演に引き続き、城戸先生より専門学校についてや入試についての説明がありました。


高校2年生の皆さん、今回のガイダンスで学んだことを再度確認して、スケジュールを立てて行動に移していきましょう。

お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 筑陽学園 体育大会<大声合戦>

9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

勇気凛凜


【3】響け!筑陽魂!! <大声合戦>





平成30年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 中学1年生 校外理科学習<森林生態系の観察>

10月17日(水)に、中学1年生は油山自然観察センターへ校外理科学習に行きました。この校外学習は、理科の授業の一環で森林生態系の観察を行います。

目的

植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習します。
この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。


油山自然観察センター到着後、事前学習をして、自然観察を行いました。
自然観察では、森林を観察し、植物の葉や種などを採取しました。

午後からは、採取した植物の葉や種などを分類して、ポスターにしてまとめました。
そして、各班ごとに、観察したことや感想を発表しました。


各班、限られた時間で、ポスター制作・発表でしたが、よくまとまっていたと思います。中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成30年度 筑陽学園 体育大会<準備運動>

9月6日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

勇気凛凜


【2】Are you ready? 体操 <準備運動>





平成30年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 61 of 209« First...«5960616263»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top