Home

筑陽学園ブログ

令和6年度 自主選択特別講座<文理選択のための講演〜情報工学の可能性は無限大〜>

7月16日(火)の放課後に、自主選択特別講座が行われました。

今回の自主選択特別講座は、『 文理選択のための講演 〜情報工学の可能性は無限大〜 』と題して、九州工業大学情報工学研究院知能情報工学研究系の平田 耕一 教授を講師としてお招きして講演をして頂きました。

講演は、2部構成で1部は、平田教授による講演、2部は、九州工業大学の学生の皆さんとの4つのグループに分かれて大学での研究についてや大学生活について、いろいろとお話しや質問ができる交流会という構成で行われました。

【第1部】


【第2部】


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 高校1年生 ラブアースクリーン運動

6月14日(金)の午後から、高校1年生がラブアースクリーン運動として学校周辺の清掃活動を行いました。

ラブアースクリーン運動は福岡県私学協会が私立中学高等学校振興対策の一事業として、毎年高校1年生が行っています。

目的

地球環境の汚染が拡大しつつある現在、身の回りの清掃活動等を通じて自然を愛し、物を大切にする心を育て、地球の一員としての自覚を認識させるとともに私学並びに生徒同士の連帯感の高揚を図ることを目的としています。

ラブアースクリーン運動

最寄りの駅や公園などを高校1年生が清掃活動を行いました。
高校1年生も学校に慣れ、クラスの雰囲気も良く楽しく清掃活動をしていました。

高校1年生のみなさん、お疲れ様でした。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 中学3年生 校外理科学習<宇宙科学館>

5月23日(木)に中学校3年生は、校外理科学習として佐賀県の宇宙科学館に行きました。
今回の校外理科学習は、プラネタリウム、館内展示、各種実験を通して、科学に対しての認識を深めるために行われます。

宇宙科学館では、各種展示の見学とプラネタリウムを鑑賞しました。

中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 グラウンド朝礼<6月11日>

今朝は、グラウンド朝礼が行われました。
本校のグラウンド朝礼は避難訓練も兼ねています。

朝礼

朝礼では校長先生より、

今月末には、期末考査を控えています。
しっかり頑張ってもらいたいと思います。
日々の生活習慣が重要です。
1日1日の習慣を崩さないように、しっかりと生活をしてください。
そして、「ONENESS〜自分を愛する〜」ということを忘れずに、日々、頑張ってください。

とお話しがありました。


よい生活習慣を積み重ねて、充実した学園生活を送ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 中学校 歓迎遠足

4月19日(金)に、中学校で新1年生の歓迎する歓迎遠足が行われました。

歓迎遠足は、太宰府梅林アスレチックスポーツ公園に出かけました。

まずは、グラウンドに班ごとに集合し出発しました。
途中、観世音寺を通り、太宰府天満宮を通り抜けて、約1時間をかけて梅林アスレチックスポーツ公園に行きました。

到着して、中学生全員で集合写真です。

その後、歓迎式、部活動生徒による、「部活動紹介」が行われました。
「部活動紹介」では、各部活のユニフォームを着て、活動の内容を分かりやすく説明していました。
1年生も、どの部活動に入ろうかと、先輩方の説明をしっかり聞いていました。

部活動紹介が終わると昼食・自由時間です。
1年生〜3年生の混合の班に分かれて、昼食と自由時間を過ごしました。
自由時間はサッカーやキャッチボール、バレー、バドミントンなど、各班でそれぞれ楽しんでいました。

帰る前に全員で公園の清掃・ゴミ拾いを行いました。


中学1年生の皆さん、歓迎遠足はどうでしたか?
先輩方や先生方と親睦を深めることができたのではないでしょうか。
これからも筑陽学園のルールを守って、楽しい中学校生活を過ごして下さい。
中学生の皆さん、遠足お疲れ様でした!


集合・学校出発


観世音寺


太宰府天満宮


九州情報大学前


到着・集合写真


歓迎式


部活動紹介


昼食・自由時間


集合・梅林公園出発



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 創立記念式

5月31日(金)の1時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は今年、創立101周年になります。

まず、筑陽学園の沿革の映像が放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。

その後、校長先生より、

明日で本校は創立101年を迎えます。
これまで本校は数万人の卒業生を輩出し、たくさんの方々に支えられ、今があります。
そうしたルーツが、この学園にはあります。
いわば、これまで関わってきた全ての方々の遺伝子DNAがあるわけです。
今度は、皆さんがそれをつないでいく役割があると思います。
皆さん一人一人に生まれてきたルーツがあります。
是非、この機会に自分のルーツを探ってみてください。
自分自身を知るきっかけになると思います。
そして、そのきっかけは、必ず今年のスローガンである「ONENESS〜自分を愛する〜」につながっていくと確信しています。

とお話しがありました。


最後に、校歌斉唱して、創立記念式を締めくくりました。

校長先生のお話にもありましたが、自分と向き合い、自分らしく、共に成長していきましょう。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 高校1年生 親睦会

4月17日(水)に、高校1年生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。
本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と話しをしながら政庁跡に向かいました。

大宰府政庁跡では、クラス集合写真を撮影し、各クラスごとに昼食をとりました。
昼食後は、ドッチボールやバレーボール、縄跳びなどをしながら親睦を深めました。


1年生の皆さん、お疲れ様でした。
クラスの友達や先生方と親睦を深めることができましたか?
また、この親睦会で、新しい友達もできたのではないでしょうか。

筑陽学園のルールや規律を守って、勉強に部活動にと充実した学園生活を過ごして下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 筑陽学園高等学校 入学式

4月9日(火)の午後から令和6年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。
今年度の入学式は、体育館で行われ、保護者の皆様にもご参列いただいての入学式になりました。
中高一貫3クラス、普通科10クラス、デザイン科1クラス、計14クラス524名の新入生を迎えることができました。

入学式

入学式では、まず校長先生の式辞がありました。
校長先生の式辞では

524名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから皆さんには、本校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」の精神のもとに 学園生活を通して、友情を育み、人生の礎を築いてもらいたいと思います。
この「人を愛し ひとに愛される人間」を目指す上で大切なことがあります。
それは、まず自分を愛するということです。
では、自分を愛するとはどういうことなのか、そして愛するとは何か、その答えは、学園生活の3年間を通して一人ひとりが、これからの経験をもとに自分自身と向き合い、自分自身を知り、答えを導いてもらいたい、その上で「人を愛し ひとに愛される人間」へと成長してもらいたいと願っています。
最後に新入生の皆さんは、学園創立100周年を迎えたこの学園で3年間という重要な時間を通して、大いに活躍し成長してくれることを願っています。

と式辞が述べられました。


そして、新入生を代表して、普通科1年1組の牟田 遥さんが

私たちは、この度、本校に入学を許可されました。
これからは、勉学に励み、修練に努め、校則を守り筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います。

と力強く宣誓しました。


また、来賓祝辞として、後援会会長の田中丈晴様、光陽会の四宮大伍様よりご挨拶を頂きました。

そして、在校生を代表して生徒会長の入江想士くんが歓迎の言葉を述べました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものになるよう頑張って下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 筑陽学園中学校 入学式

4月9日(火)に、令和6年度 筑陽学園中学校 入学式が行われ、65名の新入生が筑陽学園の仲間として入学してきました。
今年度の入学式は、体育館で行われ、保護者の皆様にもご参列いただいての入学式になりました。

入学式

入学式では、まず校長先生より式辞がありました。
校長先生の式辞では

65名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから皆さんには、本校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」の精神のもと、学園生活を通して、友情を育み、人生の礎を築いてもらいたいと思います。
この「人を愛し ひとに愛される人間」を目指す上で、大切なことがあります。
それは、まず自分を愛するということです。
では、自分を愛するとはどういうことか、愛するとは何か、その答えは、筑陽学園での6年間を通して、1人ひとりが、これからの経験をもとに自分自身と向き合い、自分自身を知り 答えを導いてもらいたい、その上で「人を愛し ひとに愛される人間」へと成長してもらいたいと願っています。
最後に、中高一貫科34期生の新入生の皆さんは、学園創立100周年を迎えたこの学園で6年間という重要な時間を通して学園のリーダーに成長し、学園生活を謳歌してくれることを願っています。

と式辞を述べられました。


入学生総代宣誓では、1年A組の山本晴貴くんが

私たち65名は、本日この筑陽学園中学校に入学を許可されました。
これからは、校訓の「人を愛し ひとに愛される人間」になることを大きな目標にして、努力、精進していきます。
中高一貫の6年間、私たちは、先生方や上級生から様々なことを教わり、また共に学園生活を送る仲間と協力し合って、学習や生徒会活動、部活動に励み、明るく楽しく充実した毎日が送れるように頑張ります。
入学にあたり、筑陽学園の生徒として悔いのない中学校生活を送るため、また学園の名を汚すことのないように、規律を守り、絶えず努力して前進していくことを誓います。

と新入生を代表して力強く宣誓しました。


引き続き、来賓祝辞として、後援会副会長の德田雄三様(代読:吉積規絵様)より、祝辞をいただきました。

在校生歓迎の言葉では、在校生を代表して、3年A組の笠原雅子さんが歓迎の言葉を贈りました。

学級担任紹介では、教頭先生より、中学主任、学級担任、そして、カウンセラーの紹介がありました。
最後に、校歌紹介として、校歌が流され入学式を締めくくりました。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものにするよう頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 優勝報告会<スピードスケート>

5月9日(木)の朝の校内TV放送にて、スピードスケートで活躍している中学2年C組大原陽菜の優勝報告会がありました。

大会・種目・結果

2023/2024 全日本ノービスカップショートトラックスピードスケート競技会第2戦
ノービスA女子総合 第1位

第71回全日本都道府県対抗ショートトラックスピードスケート競技会
少年女子3000m 第1位


中学校生徒会長より大原さんの大会結果が伝えられ優勝報告会が始まりました。
まずは、表彰伝達が行われ、校長先生から賞状・メダル・優勝カップが手渡されました。
引き続き、大会の映像が放映され、大原さんの速さを全校生徒で見ました。

最後に、大原さんから

まず、このような場を設けていただき、ありがとうございます。
私は都道府県大会の3000mで優勝し日本記録を更新することができました。
そして、その後のノービス大会でも総合優勝することができました。
とても嬉しかったです。
今後もオリンピックで優勝することを目標に日々頑張っていきたいと思います。
皆さん応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。

とあいさつがありました。

大原さん、大会優勝おめでとうございます。
オリンピック優勝目指して、がんばってください。
さらなる活躍を期待しています。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 6 of 209« First...«45678»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top