Home > Tags > 自主選択特別講座

自主選択特別講座

令和5年度 自主選択特別講座<グローバリゼーション 〜世界経済の今をどう見るか?〜>

12月19日(火)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『 グローバリゼーション世界経済の今をどう見るか? 』と題して、西南学院大学 経済学部 国際経済学科の立石 剛 教授を講師としてお招きして講義をして頂きました。

講義では、まず、経済学と商学の違いについて、解説していただきながら、西南学院大学の経済学部の紹介をしていただきました。
その後、本題のグローバリゼーションについて、まず、グローバリゼーションとは?というところから入り、現在のアメリカの若者のグローバリゼーションに対する考えが変わってきていることなどの解説がありました。
最後に、大学に進学して、自分の好きな学問を収める時間があるので、そこで、自分の将来と、どう生きるかをしっかり考えて欲しいと講座を締めくくりました。

講義後、質疑応答で、生徒の質問に答えていただきました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
アメリカの経済のお話でしが、経済の中心は、アメリカです。
アメリカの動向は、日本にも直結します。
そういった意識や感覚は、これから社会に出て、重要なことと思います。
高校生時代から、このようなことにアンテナや意識を向けられれば、いいと思います。


立石先生、お忙しい中、貴重な講義していただき、
ありがとうございました。


西南学院大学【公式サイト】

西南学院大学のサイトに、立石先生の紹介がありました。
気になる人は、ぜひ、チェックしてみてください!

開いてみよう!知のトビラ 立石 剛 教授|西南学院大学|SEINAN SPIRIT




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 自主選択特別講座<金属疲労と破損事故>

7月13日(木)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『 金属疲労と破損事故 』と題して、九州工業大学機械知能工学研究系の黒島義人准教授を講師としてお招きして講義をして頂きました。

講義では、たくさんの事故の事例を用いて、金属疲労と破損事故についての学習しました。
講義後、質疑応答で、生徒たちの質問に答えていただきました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
参加された生徒の皆さんは、大学でどんな研究や学習が行われているかを知る大変貴重な機会になったことと思います。

黒島先生、お忙しい中、貴重な講義していただき、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 自主選択特別講座<国連の活動と日本>

7月14日(木)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『 国連の活動と日本 』と題して、西南学院大学法学部の野田順康教授を講師としてお招きして講義をして頂きました。

講義では、国連の設立の経緯や主な目的、活動の内容などの解説がありました。
また、国連で働く日本人についても解説があり、1万5千人くらいの国連本部の職員のうち110名程度しか日本人職員がいないことや国連における日本人の活躍が、まだ少ないというお話しがありました。

そして、最後に、若い世代の皆さんに向けて、日本に閉じこもらずに、自ら国際マーケットに飛び込んで豊かな日本にしてほしいと講義を締めくくりました。

講義後、質疑応答で、生徒たちの質問に答えていただきました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
参加された生徒の皆さんは、将来、英語や海外に関連する職業に就きたいと思っている人が多いと思います。
実際に国連の職員として、ご活躍された野田先生のお話しは、大変貴重で参考になったことと思います。
また、将来に向けてのモチベーションも向上したのではないでしょうか。

野田先生、お忙しい中、貴重な講義していただき、
ありがとうございました。

講師プロフィール

野田順康 氏

西南学院大学法学部 国際関係法学科 教授

西南学院大学法学部教授 1953年生まれ。九州大学大学院博士課程修了。博士(人間環境学) 1979年総理府国土庁入庁。大臣秘書官、防災調整課長、内閣府参事官、国土交通省総合計画課長などを歴任。33年の国家公務員在任中15年間を国連で勤務。2002年から2012年まで国連人間居住計画(ハビタット)アジア太平洋地域本部長。2013年より現職。 著書に「変革期における法学・政治学のフロンティア」(日本評論社、2017年)、「都市と国土計画に係る国際ガイドライン」(国連人間居住計画、2015年)などがある。
researchmapより引用





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 自主選択特別講座<「中華」の拡大と変容>

12月7日(土)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『「中華」の拡大と変容 』と題して、本校社会科の稲住哲朗先生に講義をして頂きました。

講義では、中国の4千年の歴史の中で、様々な変化をどげてきたことをパソコンを使い画像や動画などを用いて、分かりやすく教えていただきました。
衣装の話の部分では、萩尾先生に協力していただいて、寸劇で解説していただきました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
このような歴史の上で、現在の中国があるということが理解できたのではないでしょうか。

稲住先生、お忙しい中、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 自主選択特別講座<生物の大量絶滅〜地質学・古生物学の立場から〜>

10月12日(金)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、「生物の大量絶滅〜地質学・古生物学の立場から〜」と題して、元九州大学理学研究院教授(〜2017)の佐野弘好氏をお迎えして、講義をして頂きました。

パソコンで画像や表を見ながら分かりやすく説明して頂きました。

講義の最後に佐野先生より、今日は地質学や生物学など理系の講義でしたが、皆さんには、国語や英語など、様々な分野の勉強をして欲しい。と講義を締めくくられました。

参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
自主選択特別講座は、高大連携という位置づけにもある講座で、大学の授業を体験できる機会になっています。

理系や研究職に興味のある生徒の皆さんには、大学進学に向けてのモチベーションが上がったのではないでしょうか。


佐野先生、お忙しい中、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 自主選択特別講座<人の動きを助けるロボット技術>

7月27日(金)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、「人の動きを助けるロボット技術」と題して、九州大学工学部機械航空工学科の木口量夫教授をお迎えして、講義をして頂きました。

講義では、そもそも「ロボットとは何か?」また木口教授が研究しておられる「人の動きを助けるロボット」について、そして、ロボットについて研究するにはどういった知識が必要なのかをお話していただきました。

パソコンで画像や映像を見ながら分かりやすく説明して頂きました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
工学部への大学進学を考えている人には、大変、参考になったことと思います。
大学でのどのような勉強や研究をしているのかが少しは理解できたのではないでしょうか。
また、今、勉強していることが、基礎にあることも理解でき、大学進学に向けてのモチベーションも上がったことと思います。

木口教授、お忙しい中、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 自主選択特別講座<壊してわかるものづくり>

5月18日(金)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、「壊してわかるものづくり」と題して、九州大学工学研究院材料工学部門准教授の田中將己氏をお迎えして、九州大学についてや工学部とは、どのようなことを学ぶのかを田中先生が研究していることを一つの例としてお話して頂きました。

パソコンを使用して、例えや実例を交えながら分かりやすく説明して頂きました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
大学進学を考えている人には、大変、参考になったことと思います。
特に理系の人は、大学進学に向けてのモチベーションも上がったのではないでしょうか。

田中先生、お忙しい中、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成27年度 自主選択特別講座<漆の魅力と文化財修復>

去る10月23日(金)の放課後、本校非常勤講師の荒木光信先生による漆工芸に関する自主選択特別講座が行なわれた。

荒木先生は本校デザイン科を平成4年に卒業、東京藝術大学および同校大学院で漆工芸を専攻し、さらに京都で京蒔絵を学ばれた漆工芸の専門家である。
今年20数年ぶりに福岡に戻られたので4月から教壇に立っていただいている。

【一部】漆の魅力

会場でまず目を引いたのはずらりと並べられた道具やサンプル。初めて見るものばかりで来場者の興味・関心が高まった。
さて、講座は「生物」「国語」「英語」「歴史」などの「科目」別にうるしの特性についての講義からスタート。
本物のウルシノキの原木、漆掻きの説明、塗料および接着剤としての漆の性能の高さ。
「漆」は樹木でありながら唯一漢字に木偏が使われていない事(通常、杉、松、檜など樹木名には木偏が付く。)、漆は英語でjapanとも表記される事、古くは縄文時代から使用され、1998年の長野オリンピックではメダルの一部に漆が使われ好評であったこと。
たくさんの事柄をパワーポイントの画像を見ながら、わかりやすく面白く解説され瞬く間に第一部の70分が終わった。

【二部】文化財修復・作品紹介

第二部は荒木先生も参加した「上野東照宮」の修復の話であった。
まずは「東照宮」についての説明。
歴史が不得意な生徒でもわかるように画像を見ながら江戸時代初期の徳川家の家系を説明しつつ、有名な日光東照宮以外に全国各地に東照宮が存在することを説明され、その後「上野東照宮」の修復の話となった。
修復に携わった者にしか撮影できない貴重な画像は見応えがあり、こちらも瞬く間に60分が経過。

最後に荒木先生自身の作品を画像で紹介し、講座は終了した。


終了後もたくさんの生徒たちが先生を囲み、色々と質問をしているのが印象的であった。
日頃から教育熱心で生徒たちに人気の荒木先生であるが、通常の美術やデザインの授業とはことなる「漆工」としての先生の講義は奥が深く素晴らしかった。

レポート:デザイン科主任 岡元 健



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成26年度 自主選択特別講座

6月10日(火)に、自主選択特別講座が行われました。

「テレビ放送の現場から」と題して、元テレビ西日本アナウンサーの高橋幸平氏を講師にお迎えしてテレビ放送の仕事内容や魅力についてお話して頂きました。

講座は、テレビと新聞の違いについてから始まりました。
テレビは速報性、同時性に優れた媒体で、ニュース速報を流したり、中継車を現場に出して生中継したりといち早く情報を伝えることができます。
新聞は、内容を深く掘り下げて詳しく伝えることができます。
テレビ放送の現場は、台風や大きな事件などが起こると、仕事が不規則になることを高橋さんの経験や体験などを交えて語ってくれました。

また、アナウンサーの採用試験についてや、テレビやラジオの歴史、撮影機材の進歩のお話もありました。
テレビ局と制作プロダクション、芸能プロダクションの関係など、番組制作の裏側のお話もして頂きました。

最後の質疑応答でも、たくさんの質問に答えて頂きました。


私たちは、毎日のようにテレビを見ていますが、こうしたテレビ放送の現場の話を聞く機会がほとんどないので、大変興味深く聞くことができました。

大変の仕事だけれど、情報を伝えるという非常に重要でやりがいのある仕事だと思います。

高橋先生、大変貴重で興味深いお話をありがとうございました。
そして、素敵な声をありがとうございました。


講師紹介

高橋幸平

  • 元テレビ西日本アナウンサー
  • 九州龍谷短期大学人間コミュニティ学科教授

「TNCスーパータイムNEWS & SPORTS」などのメインキャスターを務めた後、編成制作局アナウンス部長や報道番組プロデューサーを歴任。
2008年退職後に現職。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 第3回目 自主選択特別講座

こんにちは。

11月19日(土)の午後から、平成23年度 第3回目 自主選択特別講座が行われました。
今回は、診療放射線技師であり、福岡医療専門学校診療放射能科の学科長でもある大重 勝裕 氏を講師に迎え放射線の基礎知識を学ぶ目的で行われました。


「正しく怖がろう放射能 〜どこにでもある放射線の基礎知識〜」
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長
大重 勝裕


講話では、地中や空気中、または建物や人体からも放射線が出ていることや自然放射線量は福岡の早良区から佐賀県の三瀬にかけて大変数値が高い事など図表やデータで示しながら話を進められました。
また、統計では自然放射線量が多い地域では、がんによる死亡率が比較的低いという以外な事実や放射線を用いたがん治療の例など、放射線とがんとの関わりについての興味深い事例の話がありました。

講話の終わりには、1台380万円の測定器を用いた計測のデモンストレーションを行い参加した生徒や教員からもいろいろな質問が飛び交い充実した講座となりました。
(レポート:デザイン科 岡元先生)


大重勝裕先生、ありがとうございました。
参加した生徒や教員の皆さんも、放射線に対する正しい理解が深まったことと思います。


【講師紹介】———————————————————————–
診療放射線技師
福岡医療専門学校診療放射能科 学科長
大重 勝裕
《公式HP》
福岡医療専門学校
診療放射能科

診療放射線技師として公立病院に25年間の勤務の後、後進の指導にあっています。
—————————————————————————————

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Tags > 自主選択特別講座

Search
Feeds
Meta

Return to page top