筑陽学園ブログ
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>
- 2013-10-24 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
10月23日(水)に、中学2年生は校外社会科学習に行きました。
地元太宰府の歴史について理解を深めることを目的に、歴史的な名所を見学して周りました。
【見学コース】
- 大宰府政庁跡・太宰府展示館
- 観世音寺・戒壇院
- 太宰府天満宮
- 九州国立博物館
筑陽学園のある太宰府の歴史について、さらに深く理解できたのではないでしょうか。
中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【1】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【2】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【3】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【4】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【5】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【6】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【7】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【8】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【9】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【10】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【11】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【12】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【13】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【14】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【15】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【16】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【17】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【18】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【19】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【20】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【21】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【22】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【23】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【24】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【25】
平成25年度 中学2年生 校外社会科学習<太宰府巡検>【26】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>
- 2013-10-21 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月19日(土)の午後から普通科高校2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
進路ガイダンスは体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、(株)ベネッセコーポレーションより講師をお迎えして
「受験生としての心構え〜大学入試とそれに向けた今後の取り組みについて〜」と題して講演して頂きました。
講演は、パソコンの画面を使って行われ、グラフや表で分かりやすく、受験生としての心構えや今後の取り組みについて解説がありました。
生徒たちは、中間考査が終わったばかりですがメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
講演でのお話にもありましたが、学校での毎日の授業を大切にして、自分の夢や目標に向かって頑張って下さい。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【1】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【2】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【3】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【4】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【5】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【6】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【7】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【8】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【9】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【10】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【11】
平成25年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>
- 2013-10-19 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月18日(金)の午後からデザイン科の1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
ガイダンスでは、近年の卒業生の進路状況についてや2年生で美大進学コース・デザインコースの選択についての説明が行われ、高校卒業後の進路を意識して、選択するようにと説明がありました。
また、大学や専門学校の入試の種類や流れなどの解説もありました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣に講義を聞いていました。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。
デザイン科1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【1】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【2】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【3】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【4】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【5】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【6】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【7】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【8】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>
- 2013-10-19 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月18日(金)の午後から高校1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣に説明を聞いていました。
普通科は、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、将来、何になりたいか、何がしたいかなどをよく考えて決めるようにと説明がありました。
それを実現させるには、どういった大学や専門学校に行けばよいか、しっかり計画を立てて勉強することが大切ですと合わせて説明がありました。
2年生から理系文系と分かれて授業が始まります。
夢や目標をしっかり考えて、理系か文系かを選んで下さい。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【1】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【2】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【3】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【4】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【5】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【6】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【7】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【8】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【9】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【10】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【11】
平成25年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
デザイン科設置50周年記念講演会
- 2013-10-17 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月11日に、デザイン科設置50周年記念講演会が福岡ガーデンパレスで行われました。
デザイン科の生徒をはじめ保護者の方や一般の方にもご来場いただきました。
講師には、株式会社電通の北九州支社長、熊本支社長を歴任され現在、福岡広告協会 事務局長をお勤めの内藤 謙一氏をお迎えして、
「もっと気持ちを伝えるために。〜広告制作から知る、コミュニケーション術〜」
というテーマについて、講演して頂きました。
講演会では、校長先生より挨拶と内藤さんの紹介がありました。
内藤さんの講演は、大きく3つの内容のお話がありました。
もっと気持ちを伝えるために。〜広告制作から知る、コミュニケーション術〜
- 第1章 言葉から始まる
- 第2章 ビジュアルの力
- 第3章 広告コピーの力
第1章 言葉から始まる
「言葉から始まる」では、1964年の東京オリンピック招致で、平沢和重さんがたった15分のスピーチでIOC委員の心を動かしてしまった。というエピソードを例にあげて言葉の重要性を解説して頂きました。
さらに九州新幹線全線開業のCM(3分)を流し、このCMを実現させるためにクライアント(JR九州)、列車運転関係者、駅のスタッフ、撮影スタッフ(カメラ50台、ヘリコプター1機)、出演者2万人という膨大な方々と交渉したプロデューサーの力が生み出したものと解説され、交渉力(言葉)の重要性をさらに強調されました。
そして、その言葉の力を鍛えるには、日頃から、「あいさつ」をするようにして下さい。とアドバイスも頂きました。
さらに、内藤さんが手がけたCMを上映しながら、CMにおける言葉の力や制作の裏話を聞くことができました。
第2章 ビジュアルの力
「ビジュアルの力」
言葉も大切ですが、やはり広告といえば、ビジュアルも重要になってきます。
内藤さんの作品と、クリエイティブディレクターの大貫卓也さんの作品を見ながら、ビジュアルの重要性やアイデアの重要性を語っていただきました。
また、アイデア次第で、お金をかけずに、素晴らしい広告を作ることができるこを解説して頂きました。
第3章 広告コピーの力
「広告コピーの力」では、ラジオ広告を聞きながら、ラジオならではの広告や改めて言葉の力を確認しました。
特にトヨタの安全キャンペーンのラジオCMは、子供の交通事故が多い時間の午後4時に合わせて放送され、車を運転している人の耳に止まる内容になっている大変素晴らしいCMでした。
内藤さん曰くこれ以上のラジオCMは他に聞いたことがない素晴らしいラジオCMですと解説がありました。
内藤さんの講演のまとめ
最後に、内藤さんは以下のように講演をまとめ締めくくりました。
- アイデアをしっかり考える。
- 「あいさつ」をする。
「アイデアをしっかり考える。」
予算がなくてもアイデア次第で素晴らしいものが作れます。アイデアをしっかり考えて下さい。
「あいさつ」をする。
あいさつをして、人とのコミュニケーションを大事にする。あいさつができない人は仕事がなかなか出来ない。早速、学校であいさつするようにして見てください。
と今日の話をまとめ、講演を締めくくりました。
CMやポスターなど様々な広告作品を実際に見ながら、制作の裏話やアイデアの出し方などを解説して頂いたので、生徒たちも参考になったと思います。
CM映像やビジュル画像、音声をたくさん使った講演でしたので、楽しくて分かりやすく、生徒たちも集中して視聴できたのではないでしょうか。
内藤さん、貴重なお話をありがとうございました。
デザイン科設置50周年記念講演会【1】
デザイン科設置50周年記念講演会【2】
デザイン科設置50周年記念講演会【3】
デザイン科設置50周年記念講演会【4】
デザイン科設置50周年記念講演会【5】
デザイン科設置50周年記念講演会【6】
デザイン科設置50周年記念講演会【7】
デザイン科設置50周年記念講演会【8】
デザイン科設置50周年記念講演会【9】
デザイン科設置50周年記念講演会【10】
デザイン科設置50周年記念講演会【11】
デザイン科設置50周年記念講演会【12】
デザイン科設置50周年記念講演会【13】
デザイン科設置50周年記念講演会【14】
デザイン科設置50周年記念講演会【15】
デザイン科設置50周年記念講演会【16】
デザイン科設置50周年記念講演会【17】
デザイン科設置50周年記念講演会【18】
デザイン科設置50周年記念講演会【19】
デザイン科設置50周年記念講演会【20】
デザイン科設置50周年記念講演会【21】
デザイン科設置50周年記念講演会【22】
デザイン科設置50周年記念講演会【23】
デザイン科設置50周年記念講演会【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 デザイン展+OB展〈福岡展〉を開催しています。
福岡市天神の福岡県立美術館で本校デザイン科生徒作品の搬入・展示作業がありました。
10月8日、作業に当たったのはデザイン科3年生。台風の襲来が心配されましたが、昼までは生徒達の手によって作業が行われ、午後からは職員により無事に全ての展示作業を終えました。
今回の展覧会はデザイン科が本校に出来て50周年の記念展です。“50周年”というテーマの生徒作品に加え、50年を振り返るパネルや、デザイン展のポスターの歴史を振り返るコーナーがあります。またデザイン科の卒業生の為の会場も設けられ、第一線でデザインや工芸で活躍されている卒業生の作品が展示されています。
マンガ、アニメ等も増え数年前から始まったデザイン科のキャラクターデザインやCGなども完成度が高いものが増え、見ごたえがあるデザイン展になりました。
また体育大会での応援団の法被も展示されています。本校の体育大会は応援席にバックボードを立てない分、デザイン科の生徒はこの法被制作には特に熱心に取り組み、1ヶ月の準備期間に約50着の法被を制作しました。
その他デザイン科生徒で写真部・美術部・マンガ愛好会に在籍している生徒の作品も併せて展示しています。
生徒たちが精魂込めて作った作品と、社会で活躍している卒業生の作品が多数展示されています。ぜひ観て頂きたいと思います。
筑陽学園孝校 デザイン展<福岡>
会場 福岡県立美術館 3階
会期 平成25年10月9日(水)~10月13日(日)
時間 10:00~18:00
入場 無料
筑陽学園 デザイン展<久留米>
会場 久留米石橋美術館
会期 平成25年11月1日(金)~11月3日(日)
時間 10:00~17:00( 最終日は16:00まで。)
入場 無料
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>
- 2013-10-07 (月)
- 筑陽学園
こんにちは。
今朝は、全校そろってのグランド朝礼が行われました。
グランド朝礼は、避難訓練を兼ねており、迅速にグランドへ集合することになっています。
生徒たちも迅速の行動し、定刻にグランド朝礼を始めることができました。
グランド朝礼では、校長先生より、10月9日から開催されるデザイン科50周年記念デザイン展+OB展の紹介と簡単にデザイン科の沿革についてお話がありました。
そして最後に、高校3年生へこれから受験勉強に集中していきますが、目標に向かって頑張って下さい。とお話を締めくくりました。
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【1】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【2】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【3】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【4】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【5】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【6】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【7】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【8】
平成25年度 グランド朝礼<10月7日>【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 体験入学<筑紫野中学校>
- 2013-10-03 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、筑紫野中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、校内見学や授業体験、入試対策講座、ものづくりなど、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、デッサンの基本を体験して頂きました。
午後からは、本校の説明をさせて頂きました。
筑紫野中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
10月26日に、今年度最後の学園紹介《オープンスクール》を開催します。
学園紹介《オープンスクール》では、入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講します。
ぜひ参加してみて下さい。
筑紫野中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
平成25年度 学園紹介《オープンスクール》のご案内
- 第1回目 9月14日(土) 終了しました。
- 第2回目 9月28日(土) 終了しました。
- 第3回目 10月26日(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 10月26日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11月9日(土)

























































- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>
- 2013-10-03 (木)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
10月2日に、中学2年生による英語スピーチコンテストが行われました。
本校は英語教育の取り組みの一環として、授業だけでなく様々な英語行事を行っています。
英語スピーチコンテストは、中学2年生で行う英語行事の一つです。
自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に実施されます。
生徒たちは「自分の夢や宝物」「好きなスポーツ」などをテーマに英語でスピーチし、イントネーションや表現力等が審査されます。
審査員には、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林先生、クリス先生の各先生方により審査されます。
生徒たちは緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながらスピーチの内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。
スピーチコンテスト終了後、マーヴァ栗林先生より
「今回のスピーチコンテストは、『夢』や『宝物』『SNS(LINE)』等、様々なテーマがあり、良い点、悪い点など自分の考えをまとめてスピーチしていました。こうしたことは、次の英語行事であるディベートコンテストへつながり、大変素晴らしいと思います。」
と講評がありました。
中学2年生の皆さん、スピーチコンテスト、お疲れ様でした。
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【1】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【2】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【3】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【4】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【5】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【6】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【7】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【8】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【9】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【10】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【11】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【12】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【13】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【14】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【15】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【16】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【17】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【18】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【19】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【20】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【21】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【22】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【23】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【24】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【25】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【26】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【27】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【28】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【29】
平成25年度 英語スピーチコンテスト<中学2年>【30】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
FIFA U17ワールドカップUAE2013 日本代表に選ばれた瓜生くんの壮行会
- 2013-10-02 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日の帰りの校内放送で、FIFA U-17ワールドカップUAE2013 日本代表メンバーに選ばれた3年10組の瓜生昴勢くんの壮行式が行われました。
瓜生くんに大会日程と意気込みを語ってもらいました。
瓜生くんの活躍を期待しています。がんばって来てください。
皆さん、応援よろしくお願いします。
FIFA U-17ワールドカップ UAE2013の日程等は日本サッカー協会の公式ホームページをご確認下さい。
【日本サッカー協会公式ホームページ<外部サイト>】
- 公益財団法人日本サッカー協会 公式サイト
- FIFA U-17 World Cup UAE 2013|日本代表|日本サッカー協会
- U-17日本代表 招集メンバー|日本サッカー協会
- 瓜生昴勢くんのコメント動画ページ(日本サッカー協会のHP)
↑日本サッカー協会の公式HPに瓜生くんのコメント動画がアップされていました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta