Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

平成28年度 修学旅行<第3日目>

修学旅行第3日目の写真が引率の先生から届きましたので紹介します。

1月15日(日) 修学旅行<第3日目>

スキー教室<2日目>

雪が多いですが負けずに元気にスキーを楽しいでいるようです。





見学者は竹細工体験をしました!



夕食・自由時間



第4日目も怪我や体調に気を付けて、たくさん楽しんで下さい!


平成28年度 修学旅行

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 修学旅行<第2日目>

修学旅行第2日目の写真が引率の先生から届きましたので紹介します。

1月14日(土) 修学旅行<第2日目>

今日からいよいよスキー教室スタート!

スキー教室<初日>

初日は結構、雪が降ったようです。


第3日目も怪我や体調に気を付けて、たくさん楽しんで下さい!

平成28年度 修学旅行



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 修学旅行<第1日目>

1月13日(金)から高校2年生は、長野県の志賀高原にスキー修学旅行に出かけています。

引率の先生から写真が届きましたので紹介します。

1月13日(金) 修学旅行<第1日目>

長野県の志賀高原に向けて出発!

A団


B団


夕食


部屋長会議


部屋にて


いよいよ明日から、スキー教室が始まりますね。たくさん楽しんで、充実した修学旅行にして下さい!

平成28年度 修学旅行


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>番外編

男子のクラスマッチ終了後、優勝チーム普通科2年8組と教員チームのエキシビジョンマッチが行われました。

試合結果は、1-1でPK戦へ。PK戦のすえ優勝チームが勝利を収めました。

先生方もサッカーでいい汗を流されていました。
普通科2年8組の皆さん、参加された先生方、お疲れ様でした。

高校2年生のクラスマッチの様子はこちらからご覧いただけます。
>> 平成28年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>

12月21日(火)に、高校2年生の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

男子クラスマッチは最後に、優勝チームと職員チームのエキシビションマッチが行われました。

職員チームとのエキシビションマッチはこちらのページをご覧ください。
>> 平成28年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>番外編|筑陽学園ブログ

生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

平成28年度 冬季クラスマッチ<高校2年生> 結果

男子<サッカー>

  • 優 勝:普通科2年8組

女子<バスケットボール>

  • 優 勝:普通科2年10組(Aチーム)

男子<サッカー>


男子<サッカー>決勝戦


女子<バスケットボール>


女子<バスケットボール>決勝戦



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 修学旅行結団式<高校2年生>

今日の6時限目に高校2年生(中高一貫科・普通科)は、明日1月13日(金)からの修学旅行の結団式が体育館で行われました。

中高一貫科と普通科の修学旅行は、長野県へ4泊5日のスキー研修になっています。

結団式では、中高一貫科2年B組の手嶋 楓くんが生徒代表として

私たち生徒388名は、明日から4泊5日の修学旅行に出発します。福岡では体験できない貴重な体験ができるので、とても楽しみです。
長野のスキー場は自然豊かな場所であり、自然の本質から様々なことを学びたいと思います。
私たちの中には、スキーを経験したことがない人が多いかもしれませんが、生徒全員で協力し合い、怪我のないように楽しみ充実した4泊5日にしたいと思います。
また、公共交通機関の使用もあり大勢で移動しますが、一般の方の迷惑になることがないように、一人ひとりが周りに気を配り筑陽学園の生徒という自覚を持ち節度のある行動を心がけるようにします。

と挨拶しました。


そして、校長先生より

皆さんが宿泊するホテルか分かりませんが、志賀高原には猿が一緒に入ったりする温泉がある日本でも有数のスキー場です。
ぜひ、スキーを楽しんできてください。
また、スキー場も危険なスノーボード禁止の安全なスキー場です。
怪我のないよう、スキーを楽しんできてください。

とお話がありました。


結団式に引き続き、修学旅行団長の副校長先生より

志賀高原は、見渡す限り真っ白です。そして、大寒波が来ています。
信じられないくらい雪が降っていると思います。しっかり健康に気をつけてください。
一番大事なことは健康管理を含め無理をしないことです。
少しでも具合が悪くなったり体調を崩した時は、すぐに担任の先生に相談してください。
そして、元気に帰って来たいと思います。

とお話がありました。



引き続き、修学旅行に同行してくださる旅行会社の紹介がありました。

そして、引率の先生方より諸注意がありました。
最後に、A団、B団、スキー班など団体行動における集合や整列の練習をしました。

修学旅行は高校生活の中で最も想い出に残る学校行事だと思います。
体調に気をつけ、ルールを守って、楽しく充実した修学旅行にして下さい。


【修学旅行】

  • 日 程:平成29年1月13日(金)〜1月17日(火)
  • 旅行先:長野県 志賀高原 スキー研修




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>

12月20日(火)に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。

男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。

男子のサッカーは、午前中、雨も少し降りましたが、生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。


高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!


平成28年度 冬季クラスマッチ<高校1年生> 結果

男子<サッカー>

  • 優 勝:普通科1年8組

女子<バスケットボール>

  • 優 勝:中高一貫科1年A組(Aチーム)

男子<サッカー>


男子<サッカー>決勝戦


女子<バスケットボール>


女子<バスケットボール>決勝戦



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第3学期始業式<高校>

あけましておめでとうございます。
今日は、筑陽学園高等学校の第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。

始業式では、校長先生より

あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期です。
入試シーズンに突入です。
中学校入試・高校入試がありますので、生徒の皆さんにも協力してもらいたいと思います。

3年生は、全員ではありませんが、いよいよ来週(1月14日〜15日)センター試験がはじまります。
充分に準備をしていると思いますが是非、追い込みをかけてください。
在校生・教職員全員で応援しています。

高校2年生は、来週の1月13日(金)から普通科の修学旅行です。
健康に気をつけて、充分に学校生活が、一生懸命できるように、健康に充分に気をつけて、がんばってください。

と、お話しがりました。


校長先生のお話しにも、ありましたが健康管理をしっかりして、目標に向かって、がんばってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 第2学期終業式<高校>

12月22日(木)の午後から、第2学期の終業式が校内TV放送で行なわれました。
終業式に先立ち表彰伝達が行なわれました。

表彰伝達

クラスマッチ

男子<サッカー>

高校1年生

  • 優 勝 普通科1年8組
  • 準優勝 普通科1年5組

高校2年生

  • 優 勝 普通科2年8組
  • 準優勝 普通科2年10組

女子<バスケットボール>

高校1年生

  • 優 勝 中高一貫科1年A組
  • 準優勝 普通科1年4組

高校2年生

  • 優 勝 普通科2年10組
  • 準優勝 普通科2年3組

デザイン科

平成28年度福岡県薬物乱用防止啓発ポスター

  • 本部長賞 デザイン科1年1組 猿渡千悠
  • 優秀賞  デザイン科3年1組 芝原 希
  • 入選   デザイン科1年1組 鶴岡千裕

終業式

終業式では、校長先生より

本日をもって2学期が終了いたします。
振り返りますと、行事で大きな出来事がありました。

今年の2月にグランドが人工芝に変わり、初めての体育大会となりました。
3年生を中心に素晴らしい体育大会になったと思います。

そして、卒業生、生徒会が要望してきました文化祭が30数年ぶりに開催されました。
高校2年生を中心として大変結束のある文化祭となりました。

高校3年生にとっては、重要なセンター試験が近づいてきています。
最後の1ヵ月精一杯努力をしてください。

高校1、2年生は勉強や部活で忙しいとは思いますが、是非、健康で新年を迎え、新学期に登校するように祈っております。

とお話しがありました。


高校生の皆さん、お疲れ様でした。
体調を崩さないように、充実した冬休みを過ごして下さい。
また、3学期に元気な姿で登校して下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>

12月13日(火)と15日(木)に2日にわたって、中高一貫高校1年生による英語ディベートコンテストが行われました。

筑陽学園の中高一貫科では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中高一貫高校1年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。

今回は 『 The Death Penalty Should Be Abolished. (死刑制度を廃止すべきである。)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。


英語ディベートコンテストの概要


【論題】
『 The Death Penalty Should Be Abolished.
(死刑制度を廃止すべきである。)』


【対戦方法】

A組・B組で、それぞれ優勝・準優勝を決定します。

各チームはA組は3人~5人、B組は、6人〜7人で構成する
対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。

【対戦形式】

  • (Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分 
  • (No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分 
  • (No 側の) 立論 Constructive Speech 2分 
  • (Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
  • 作戦タイム 5分 
  • Free battle 3分 
  • Refrection time(まとめ) 2分 

計 18分


【審査】

次の項目に視点をおいて審査が行われます。

  • 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
  • わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
  • 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
  • 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
  • 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。

チームの紹介

中高一貫1年A組

  • GIWA
  • Carbonara
  • The Gorilla Kingdom
  • 地道’s
  • YTx01
  • prisoner of death
  • MICAN

中高一貫1年B組

  • T-GO
  • TITAN
  • RED DRAGON
  • Minnies
  • TSSK
  • FC Mangry

中高一貫1年A組は、7チームで、中高一貫1年B組は、6チームでディベートコンテストが行われました。
審査は、外国語指導助手のネイティブの先生と生徒で審査され、ジャッジの多いチームが勝利となります。

12月13日(火) 予選

12月13日(火)は、予選が行われ中高一貫1年A組は、「Carbonara」「YTx01」「The Gorilla Kingdom」「MICAN」が準決勝に駒を進めました。
中高一貫1年B組は「T-GO」「TSSK」「RED DRAGON」「Minnies」が準決勝に駒を進めました。

12月15日(木) 準決勝・決勝

12月15日(木)に準決勝戦、3位決定戦、そして、決勝戦が行われました。

中高一貫1年A組は、準決勝で「Carbonara」「MICAN」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「Carbonara」チームが見事、勝利を収め優勝しました。

中高一貫1年B組は、準決勝で「TSSK」「Minnies」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「Minnies」が見事、勝利を収め優勝しました。

優勝した「Carbonara」「Minnies」の皆さん、おめてどうございます。
そして、中高一貫高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。


ディベートコンテスト 結果

中高一貫1年A組

  • 優勝:Carbonara
  • 準優勝:MICAN

中高一貫1年B組

  • 優勝:Minnies
  • 準優勝:TSSK

A組  英語ディベートコンテスト PHOTOギャラリー

予選


準決勝


決勝


B組  英語ディベートコンテスト PHOTOギャラリー

予選


準決勝


決勝




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top