Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
平成30年度 高校1年生 親睦会
- 2018-04-16 (月)
- 筑陽学園高等学校
4月12日(木)に、高校1年生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。
本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と話しをしながら政庁跡に向かいました。
大宰府政庁跡では、クラス集合写真を撮影し、各クラスごとに昼食をとりました。
昼食後は、ドッチボールやバレーボール、大縄飛びなどをして楽しみました。
最後に全員で大宰府政庁跡のゴミ拾いをしました。
天気も良く気持ちのいい親睦会でした。
1年生の皆さん、クラスのみんなや先生方と親睦を深めることができましたか?
この親睦会で、新しい友達ができた人もいるのではないでしょうか。
筑陽学園のルールや規律を守って、勉強に部活動にと充実した学園生活を過ごして下さい。
平成30年度 高校1年生 親睦会【1】
平成30年度 高校1年生 親睦会【2】
平成30年度 高校1年生 親睦会【3】
平成30年度 高校1年生 親睦会【4】
平成30年度 高校1年生 親睦会【5】
平成30年度 高校1年生 親睦会【6】
平成30年度 高校1年生 親睦会【7】
平成30年度 高校1年生 親睦会【8】
平成30年度 高校1年生 親睦会【9】
平成30年度 高校1年生 親睦会【10】
平成30年度 高校1年生 親睦会【11】
平成30年度 高校1年生 親睦会【12】
平成30年度 高校1年生 親睦会【13】
平成30年度 高校1年生 親睦会【14】
平成30年度 高校1年生 親睦会【15】
平成30年度 高校1年生 親睦会【16】
平成30年度 高校1年生 親睦会【17】
平成30年度 高校1年生 親睦会【18】
平成30年度 高校1年生 親睦会【19】
平成30年度 高校1年生 親睦会【20】
平成30年度 高校1年生 親睦会【21】
平成30年度 高校1年生 親睦会【22】
平成30年度 高校1年生 親睦会【23】
平成30年度 高校1年生 親睦会【24】
平成30年度 高校1年生 親睦会【25】
平成30年度 高校1年生 親睦会【26】
平成30年度 高校1年生 親睦会【27】
平成30年度 高校1年生 親睦会【28】
平成30年度 高校1年生 親睦会【29】
平成30年度 高校1年生 親睦会【30】
平成30年度 高校1年生 親睦会【31】
平成30年度 高校1年生 親睦会【32】
平成30年度 高校1年生 親睦会【33】
平成30年度 高校1年生 親睦会【34】
平成30年度 高校1年生 親睦会【35】
平成30年度 高校1年生 親睦会【36】
平成30年度 高校1年生 親睦会【37】
平成30年度 高校1年生 親睦会【38】
平成30年度 高校1年生 親睦会【39】
平成30年度 高校1年生 親睦会【40】
平成30年度 高校1年生 親睦会【41】
平成30年度 高校1年生 親睦会【42】
平成30年度 高校1年生 親睦会【43】
平成30年度 高校1年生 親睦会【44】
平成30年度 高校1年生 親睦会【45】
平成30年度 高校1年生 親睦会【46】
平成30年度 高校1年生 親睦会【47】
平成30年度 高校1年生 親睦会【48】
平成30年度 高校1年生 親睦会【49】
平成30年度 高校1年生 親睦会【50】
平成30年度 高校1年生 親睦会【51】
平成30年度 高校1年生 親睦会【52】
平成30年度 高校1年生 親睦会【53】
平成30年度 高校1年生 親睦会【54】
平成30年度 高校1年生 親睦会【55】
平成30年度 高校1年生 親睦会【56】
平成30年度 高校1年生 親睦会【57】
平成30年度 高校1年生 親睦会【58】
平成30年度 高校1年生 親睦会【59】
平成30年度 高校1年生 親睦会【60】
平成30年度 高校1年生 親睦会【61】
平成30年度 高校1年生 親睦会【62】
平成30年度 高校1年生 親睦会【63】
平成30年度 高校1年生 親睦会【64】
平成30年度 高校1年生 親睦会【65】
平成30年度 高校1年生 親睦会【66】
平成30年度 高校1年生 親睦会【67】
平成30年度 高校1年生 親睦会【68】
平成30年度 高校1年生 親睦会【69】
平成30年度 高校1年生 親睦会【70】
平成30年度 高校1年生 親睦会【71】
平成30年度 高校1年生 親睦会【72】
平成30年度 高校1年生 親睦会【73】
平成30年度 高校1年生 親睦会【74】
平成30年度 高校1年生 親睦会【75】
平成30年度 高校1年生 親睦会【76】
平成30年度 高校1年生 親睦会【77】
平成30年度 高校1年生 親睦会【78】
平成30年度 高校1年生 親睦会【79】
平成30年度 高校1年生 親睦会【80】
平成30年度 高校1年生 親睦会【81】
平成30年度 高校1年生 親睦会【82】
平成30年度 高校1年生 親睦会【83】
平成30年度 高校1年生 親睦会【84】
平成30年度 高校1年生 親睦会【85】
平成30年度 高校1年生 親睦会【86】
平成30年度 高校1年生 親睦会【87】
平成30年度 高校1年生 親睦会【88】
平成30年度 高校1年生 親睦会【89】
平成30年度 高校1年生 親睦会【90】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成30年度 高校新一年生 歓迎式
- 2018-04-13 (金)
- 筑陽学園高等学校
4月10日(火)に高校新一年生の歓迎式が校内テレビ放送で行われました。
校長先生の歓迎の言葉の後、生徒会生徒の挨拶、生徒会総務役員の紹介、そして各部活動の紹介の映像が放映されました。
新一年生の代表生徒として、デザイン科1-1の野瀬さんからお礼の言葉と、これから始まる高校生活への意気込みが語られました。
最後に校歌紹介の映像が放映されました。
新1年生の皆さん、高校生活に慣れるまで少し時間がかかるとは思いますが、体調管理をしっかりして、勉強に部活動に頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式
- 2018-04-13 (金)
- 筑陽学園高等学校
4月9日(月)の午後から平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。
中高一貫科2クラス、普通科9クラス、デザイン科1クラス、計12クラス456名の新入生を迎えました。
入学式
入学式では、校長先生より
新入生の皆さん入学おめでとう!
高校456名、中学79名が入学してまいりました。
マナーや礼儀を守り、努力する習慣をこの3年間でしっかり身につけて、本校の校訓である「人を愛し、人にあいされる人間」のような社会人になってほしいと思います。
と新入生に向けてお祝いのあいさつがありました。
そして、新入生を代表して、普通科1年1組の斉藤 鳳くんが
私たちは、この度、本校に入学を許可されました。
これからは、勉学に励み、修練に勤め校則を守り筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います。
と力強く宣誓しました。
また、来賓祝辞として、後援会会長の大里惠子様、光陽会会長の小久保洋介様よりご挨拶を頂きました。
最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
筑陽学園のルールを守って、勉強に部活動にと思う存分、高校生活を楽しんで下さい。
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【1】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【2】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【3】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【4】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【5】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【6】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【7】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【8】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【9】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【10】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【11】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【12】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【13】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【14】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【15】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【16】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【17】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【18】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【19】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【20】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【21】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【22】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【23】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【24】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【25】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【26】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【27】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【28】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【29】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【30】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【31】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【32】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【33】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【34】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【35】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【36】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【37】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【38】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【39】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【40】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【41】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【42】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【43】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【44】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【45】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【46】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【47】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【48】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【49】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【50】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【51】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【52】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【53】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【54】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【55】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【56】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【57】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【58】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【59】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【60】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【61】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【62】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【63】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【64】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【65】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【66】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【67】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【68】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【69】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【70】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【71】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【72】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【73】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【74】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【75】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【76】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【77】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【78】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【79】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【80】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【81】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【82】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【83】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【84】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【85】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【86】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【87】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【88】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【89】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【90】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【91】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【92】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【93】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【94】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【95】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【96】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【97】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【98】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【99】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【100】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【101】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【102】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【103】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【104】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【105】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【106】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【107】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【108】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【109】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【110】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【111】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【112】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【112】
平成30年度 筑陽学園高等学校 入学式【114】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成30年度 第15回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
平成30年4月29日(日)に、プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会を行います。
老若男女、どなたでも楽しめる演奏会になっています。
入場無料となっておりますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
多数のご来場を心よりお待ちしています。
筑陽学園中学・高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会
- 日 時:平成30年4月29日(日) OPEN 13:30 START 14:00
- 場 所:プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館 市民ホール)
- 入場料:無 料
プログラム
第1部:マーチングステージ
マーチングステージでは、ミュージカルの代表作レ・ミゼラブルより抜粋で4曲演奏します。
第2部:クラシカルステージ
クラシカルステージでは、コンクール課題曲に加え櫛田胅之扶の「元禄」、コンクールでもよく演奏させるギリングハムの「with heart and voice」などを演奏します。
第3部:ポップスステージ
ポップスステージでは、部員による劇、昔懐かしい昭和アイドルのメドレーを続いて最近注目度を上げたダンシング・ヒーロー、昨年流行したポップスのメドレーなどをお送り致します。
歌あり、踊りありの盛り上がるステージにしたいと思います。
たくさんのご来場をお待ちしています!
【関連記事】
平成30年度 第15回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>
- 2018-03-28 (水)
- 筑陽学園高等学校
引率の橋本先生より、カナダ語学研修の写真が届きましたので紹介します。
3月25日
いよいよホストファミリーとお別れです。
たくさんのホストファミリーの皆さんがお見送りに来てくれました。
ブライアン先生、YUKOさん、TOMOKOさんも来てくれました。
目を赤く泣きはらせた生徒もいます。
約2週間と短い期間でしたが、ホストファミリーとのお別れは、名残惜しく、いつまでも握手やハグをして別れを惜しみました。
お世話になったホストファミリーとお別れの後は、バンクーバー市内をグループに分かれて、自主研修を行いました。
生徒たちは、ダウンタウン周辺の観光を楽しみました。
語学研修の成果は、あったでしょうか。。。
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【1】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【2】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【3】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【4】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【5】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【6】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【7】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【8】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【9】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【10】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【11】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【12】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【13】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【14】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【16】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【17】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【18】
平成29年度 カナダ語学研修<No.5>【19】
3月26日
バンクーバー空港 ➡ 成田空港
バンクーバー空港から帰路につきました。出発がおよそ3時間遅れたたものの、途中は静かなフライトでした。
3月27日
成田空港 ➡ 福岡空港
成田着が遅れたため、当日乗り継ぎができず、翌日朝、羽田空港からの帰福となりました。
大変お疲れさまでした。
カナダ語学研修に参加された生徒の皆さん、大変、お疲れ様でした。
一生思い出に残る、かけがえのない経験ができたのではないでしょうか。
カナダが第二の故郷と思えるようなホストファミリーの温かさなど、この語学研修で、いろんなことをたくさん感じたことと思います。
これからの学校生活や社会に出たときに、この経験は必ず役に立つことと思います。
これからの学校生活を充実したものにして下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>
- 2018-03-26 (月)
- 筑陽学園高等学校
引率の橋本先生より、カナダ語学研修の写真とレポートが届きましたので紹介します。
3月23日
午前中は最後のESLの授業。
午後から、研修期間中お世話になったホストファミリーの皆さんをお招きして、さよならパーティーが行われました。
パーティーでは、生徒に修了証が授与されました。
生徒から、お世話になったブライアン先生に筑陽学園からの記念品、YUKOさんとTOMOKOさんには花束を贈りました。
また、パティー会場に日本文化の紹介コーナーを作って、書道、折り紙、けん玉などの日本文化を紹介。
日本の食文化として、たこ焼きを作って、ホストファミリーの皆さんにおもてなししました。
いたるところで、「yummy」「yummy」と聞こえていました。
皆で、ビンゴ大会!
カナダの人はBINGOが大好きなようで、これも大いに盛り上がりました。
最後に、一人ひとりの生徒が、ホストファミリーに英語で感謝のことばを述べ、素晴らしいパーティーになりました。
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【1】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【2】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【3】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【4】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【5】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【6】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【7】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【8】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【9】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【10】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【11】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【12】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【13】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【14】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【15】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【16】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【17】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【18】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【19】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【20】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【21】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【22】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【23】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【24】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【25】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【26】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【27】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【28】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【29】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【30】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【31】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【32】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【33】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【34】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【35】
平成29年度 カナダ語学研修<No.4>【36】
3月24日
ホストファミリーと過ごしました。
レポート:引率 橋本先生
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>
- 2018-03-24 (土)
- 筑陽学園高等学校
引率の橋本先生より、カナダ語学研修の写真とレポートが届きましたので紹介します。
3月22日
生徒たちも少し日本が恋しくなったのでしょうか。
朝の集合時間は、日本語でおしゃべりできる楽しいひと時になっています。
午前のESLでは、ブライアン先生の熱心な指導に、生徒たちも積極的に学習しました。
皆、ブライアン先生の言葉(英語)を聞き逃さないように集中です。
午後は、フォートラングレー国定史跡公園を見学にお出かけ。
あいにくの雨でしたが、ホームステイ先の高校生2人と一緒に、謎解きしながら、200年近く前のカナダの暮らしぶりを学びました。
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【1】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【2】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【3】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【4】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【5】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【6】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【7】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【8】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【9】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【10】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【11】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【12】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【13】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【14】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【15】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【16】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【17】
平成29年度 カナダ語学研修<No.3>【18】
レポート:引率 橋本先生
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>
- 2018-03-23 (金)
- 筑陽学園高等学校
引率の橋本先生より、カナダ語学研修の写真とレポートが届きましたので紹介します。
3月19日
ESLが始まりました。
ブライアン先生は、ことばもハッキリして、わかりやすい先生です。
この日は、買い物の場面を会話形式で発表したり、カナダの硬貨の種類など、途中ダンスを交えながらの楽しい授業でした。
午後は、カナダ発祥の5-pin Bowlingに挑戦!
普通のボーリングの半分位の直径の球を投げて得点を競うゲームです。
春休みに入ったホストファミリーの5人の高校生も一緒にゲームに参加。
カナダの高校生と一緒に交流することができた貴重な時間でした。
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【1】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【2】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【3】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【4】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【5】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【6】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【7】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【8】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【9】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【10】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【11】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【12】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【13】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【14】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【15】
3月20日
午前のESLは、地図を使って、カナダの州や州都の名前を学びました。
また、ジェンダーフリーなど、カナダの多文化共生の考えについても勉強しました。
午後からは、ドリームキャッチャーを作り。
これは、悪い夢は網に引っ掛かり、良い夢だけが通り抜け、人の元に来るとされるネイティブ・アメリカンのおまもりです。
網を結ぶのに苦戦しましたが、なんとかカラフルなドリームキャッチャーを作ることができました。
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【16】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【17】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【18】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【19】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【20】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【21】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【22】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【23】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【24】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【25】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【26】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【27】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【28】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【29】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【30】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【31】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【32】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【33】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【34】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【35】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【36】
3月21日
この日は、午前も午後もESLの学習でした。
3つのグループに分かれて、debateを行いました。
日本の少子化問題などをテーマに、それぞれ討議し、その内容を英語で発表しました。
ホームステイ先では、放課後、海岸に行って遊んだり、ショッピングに連れて行ってもらったり、スポーツに興じたりしました。
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【37】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【38】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【39】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【40】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【41】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【42】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【43】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【44】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【45】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【46】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【47】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【48】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【49】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【50】
平成29年度 カナダ語学研修<No.2>【51】
レポート:引率 橋本先生
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>
- 2018-03-22 (木)
- 筑陽学園高等学校
筑陽学園では、希望生徒を対象にカナダ語学研修を実施しています。
今年度は3月14日から3月27日の2週間、カナダ語学研修に出かけています。
引率の橋本先生から写真やレポートが送らて来ましたので、報告します。
3月14日
空港で入国審査を受けて、いよいよカナダでの研修がスタート。
バンクーバーの人気スポット、グランビルアイランドでクラムチャウダーなどの昼食を食べ、そこではじめてカナダドルを使いました。
その後で、スタンレーパークに行き、本物のトーテムポールの迫力に圧倒されました。
夕刻、サレー市でホストファミリーにドキドキのご対面。不安と期待が入り交じる気持ちの中、それぞれ帰宅したことと思います。
さぁホームステイが始まりです。
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【1】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【2】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【3】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【4】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【5】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【6】
3月15日
アクティビティで、カナダ屈指の名門大学ブリティッシュコロンビア大学(UBC)に見学。
学生会館NESTなど至る所で、学生が自主的に勉強していることに驚かされました。
そこで、UBC学生に突撃インタビューを敢行しました。
5〜6名のUBC学生にインタビューしましたが、皆さん笑顔で応じてくれました。
次に、新渡戸稲造記念庭園の日本庭園に行きました。
日本文化が太平洋を越えて愛されていることを実感。
人類学博物館で特にアメリカ古代のイヌイットなどネイティブの文化に触れるなど、多文化を勉強した一日でした。
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【7】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【8】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【9】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【10】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【11】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【12】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【13】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【14】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【15】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【16】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【17】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【18】
3月16日
ホームステイも順調。
午前中は、近くの保育園で20名ほどの4〜5歳児たちと遊びました。
日本から持って来た紙風船が大人気で、途中壊れてしまうと泣き出す園児がいるほど、全員で盛り上がりました。
折り紙で紙鉄砲を作って音を鳴らし合ったり、日本の童謡を歌ったりと、高校生も童心に戻って子どもたちと遊んだようです。
午後は話題のカーリングを体験。
最初は何度も転びましたが、慣れてくるとなんとかストーンを真ん中に寄せようと、“もぐもぐタイム”の時間も忘れて、夢中になって競い合いました。
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【19】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【20】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【21】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【22】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【23】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【24】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【25】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【26】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【27】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【28】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【29】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【30】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【31】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【32】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【33】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【34】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【35】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【36】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【37】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【38】
平成29年度 カナダ語学研修<No.1>【39】
レポート:引率 橋本先生
3月17日・3月18日
ホストファミリーと過ごしました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成30年度 高校合格者出校日
3月16日(金)は、高校合格者出校日でした。
入学試験を経て合格した中学生達、今日は保護者と一緒に登校し、学校の説明を聞き種々の学用品等を購入する出校日でした。
人工芝グランドの保護の為に自動車の乗り入れが昨年から出来なくなりました。テニスコートや第3グランドでは入りきれないことが予想されましたので、出来るだけ公共交通機関の利用を呼びかけ、その為に駅からシャトルバスが運行しました。
受付の後、体育館で説明会が行われました。説明会では、校長先生や教頭先生から、お祝いの言葉や高校生になる心構えの話がありました。
学校生活での注意点の話。また奨学金、校納金について、総合保険等の説明などありました。
説明会が終わり、制服採寸や学用品等の販売などがありました。
入学式まで、まだ時間がありますが、高校生になる心構えを整え、いいスタートが切れるように準備をして欲しいと思います。
入学式に皆さんと会えることを楽しみにしています。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta