Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

令和5年度 海外語学研修旅行 結団式<中学3年生>

明日2月20日(火)に出発する中学3年生の海外語学研修旅行の結団式が行われました。

中学3年生は、2月20日(火)から3月4日(金)までの14日間、オーストラリアのパースへ語学研修旅行に出かけます。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式

結団式では、校長先生の挨拶、団長の坂根先生から挨拶がありました。
引き続き、生徒代表として、3年C組の吉田陽登くんが

私たち31期生98名は、明日より語学研修でオーストラリアに旅立ちます。
私たちは、これまで事前研修等を通して様々なことを学んできました。
私自身、この研修で学んだことをどれだけ発揮できるかが楽しみであり、緊張もあります。
オーストラリアでは、この研修旅行に参加できることへの感謝の気持ちを忘れずに、精一杯 異文化について学んでいきたいと思います。
事故や健康に注意して、みんなで楽しく有意義な研修にし、必ず全員笑顔で2週間後、福岡に戻ってきます。
その時には、一回り二回り大きくなって戻ってくるので楽しみにしてください。

と語学研修に対する決意表明をしました。


結団式後に、引率の先生から、出発の日の諸注意と旅行会社からの説明が行われました。


中学3年生の皆さん、この海外語学研修旅行は、一生忘れることができない学校行事になると思います。
また、校長先生の挨拶にもありましたが、ピンチをチャンスに変えて、体調や事故には、充分注意し、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
たくましく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 冬季クラスマッチ<中学校>

12月19日(火)に中学生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカーの予定でしたが雨天のため、男女ともに、バスケットボールで行われました。

寒い中、男子、女子とも仲良く元気にプレーをしていました。
クラスの団結力や絆がさらに強くなったのではないでしょうか。

中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

冬季クラスマッチ<中学>の結果

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年B組

女子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年A組


男子<バスケットボール>

1年生


2年生


3年生


女子<バスケットボール>

3年生


1年生


2年生



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 第21回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

2024年4月14日(日)に、プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会を行います。

老若男女、どなたでも楽しめる演奏会になっています。
入場無料となっておりますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

筑陽学園中学・高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会

  • 日 時:2024年4月14日(日) OPEN 13:30  START 14:00
  • 場 所:プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館 市民ホール)
  • 入場料:無 料

プログラム

  • アフリカンシンフォニー
  • 2024年度吹奏楽コンクール課題曲
  • 第六の幸福をもたらす宿
  • アイドル 他

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 能登半島地震災害義援金街頭募金のお礼<生徒会より>

この度、私たち生徒会は、インターアクト部と共同で、1月29日(月)の15:30から17:00に西鉄二日市駅西口にて、能登半島地震義援金の街頭募金活動を行いました。

短い時間ではありましたが、地域の皆様のおかげで、73,363円の募金が集まりました。
校内募金 (85,180円)と合計すると、158,543円となりました。

この募金は、2月2日(金)に太宰府市を通して、「能登半島地震災害義援金」として、日本赤十字社へ送られました。

私たちは、被災地の方々を支えたいという気持ちからこの活動を始めましたが、地域の方々に励ましの言葉や差し入れを頂く中で、私たちも地域の方々に支えられているということに気づかされ、この社会は支えあうことで成り立っているということを強く実感しました。

この活動を通して、本校の校訓である「人を愛し、ひとに愛される人間」こそが、これからの社会で求められる人物であると再認識でき、一歩でも校訓に近づけられるように成長していきたいと感じました。

最後になりましたが、募金活動にご協力いただきました地域の皆様、先生方、生徒の皆さん本当にありがとうございました。

生徒会副会長 中川颯介


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

11月10日(金)に、筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。
今年度は、久しぶりに保護者の皆様をお招きしての合唱コンクールになりました。

合唱コンクールは、中学1年生から中学3年生までの全クラスが参加し自由曲を合唱してハーモニーを競います。

生徒たちは音楽の授業だけでなく、放課後の時間を使って各クラスごとに合唱の練習をしてきました。
限られた時間の中、上手くまとまらないクラスもあったようですが、どのクラスもすばらしい歌声を披露してくれました。

今年度は、最後に全校合唱ということで、「大切なもの」を保護者の皆様に聴いていただいきました。

合唱コンクール プログラム

開会式

  1. 開会の言葉
  2. 校長先生の話
  3. 生徒会長の話
  4. 審査員紹介
  5. 諸注意

各学年ステージ

  1. 中学1年B組「Believe」
  2. 中学1年A組「明日へ」
  3. 中学1年C組「カリブ 夢の旅」
  4. 中学2年C組「HEIWAの鐘」
  5. 中学2年B組「君とみた海」
  6. 中学2年A組「ヒカリ」
  7. 中学3年A組「春に」
  8. 中学3年C組「手紙 -拝啓15の君へ-」
  9. 中学3年B組「信じる」
  10. 全校合唱「大切なもの」

閉会式

  1. 講評
  2. 結果発表・表彰
  3. 教頭先生の話
  4. 閉会の言葉

合唱コンクール

開会式


各学年ステージ

中学1年B組「Believe」


中学1年A組「明日へ」


中学1年C組「カリブ 夢の旅」


中学2年C組「HEIWAの鐘」


中学2年B組「君とみた海」


中学2年A組「ヒカリ」


中学3年A組「春に」


中学3年C組「手紙 -拝啓15の君へ-」


中学3年B組「信じる」


全校合唱「大切なもの」


閉会式


審査結果発表・表彰

めくりプログラム賞

  • 中学2年A組

秀伴奏者賞

  • 金賞:中学2年B組 秦 康裕
  • 銀賞:中学3年A組 島本 歩佳
  • 銅賞:中学1年C組 畑瀬 未帆

指揮者賞

  • 金賞:中学2年B組 荒木 結人
  • 銀賞:中学3年B組 古賀 陽向
  • 銅賞:中学3年A組 秋吉 優里

クラス合唱部門

  • 金賞:中学2年A組
  • 銀賞:中学3年B組
  • 銅賞:中学2年B組

受賞した生徒みなさん、クラスの皆さん、おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第3学期始業式

1月9日(火)に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

中学男子テニス部

十年連続出場記念

おめでとうございます。


第3学期始業式

始業式では、校長先生より

皆さん明けましておめでとうございます。
新年早々、あまりいいニュースが流れていない 2024年となっております。
特に石川県で起きた地震による震災、連日のように ニュースで流れております。
日々の生活の中で、皆さんの身の回り、家の周り、こういった 震災が起きた時にどこに避難するのか、そして何を準備するのか、しておくのか、という意識を持っておかなければいけないということを年始早々に強く私自身、感じました。
皆さんも是非、地域 そして自分の住んでる身の回りのところなど、しっかり防災の意識を高めて生活していって欲しいと思っております。

そして、これから3学期始まりますが、特に高校3年生は来週の土日は共通テストを控えてます。
是非、体調を整えてベストコンディションで臨んでもらえたらと願っております。
頑張ってください。

各学年、それぞれ目標、そして、行うべきことがあると思いますが、それに向かって、しっかり頑張ってください。

とお話しがありました。


今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 芸術鑑賞

11月2日(木)に、令和5年度 芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。
毎年、この芸術鑑賞は、生徒会が会場の案内誘導などの活動をしています。

今年度の芸術鑑賞は、モダンチェリスト:ミヤタコーヘイさんと作曲家:江口寛至さんによるコンサートを鑑賞しました。

ミヤタコーヘイさんは、本校の平成29年度卒業生で、モダンチェリストとして、活躍中です。
YoutubeやTikTok、InstagramなどのSNSでも積極的に活動されています。

コンサートは、第1部と第2部に分かれて、第1部では、皆さんが一度は聴いたことのある曲をおしゃれにアレンジして演奏。また、ハーモニーの体験として、実際に声に出してハーモニーの体験をしました。
第2部では、演奏の鑑賞、ファミリーマートの入店の曲をPOPS風やYOASOBI風など、いろんなアレンジして演奏するコーナーやミヤタさんの当時の思い出を語るコーナーとして、先生との対談など、和やかなコンサートになりました。

最後に生徒からの突然のアンコールにも答えていただきYOASOBIの「アイドル」を演奏していだきました。
また、コンサートが終わってお疲れのところ、生徒たちが解散している時に、生徒たちに握手をしていただいたりと交流していただきました。

ミヤタコーヘイさん、江口寛至さん、大変、素晴らしい演奏をありがとうございました。
大変、素晴らしい芸術鑑賞になりました。

筑陽生の皆さん、お疲れ様でした。
久しぶりの全校での芸術鑑賞でしたが、いかがだったでしょうか?
生でチェリロの演奏を聴けるいい機会に、なったのではないでしょうか。

開演前


第1部


第2部


アンコール


解散



ミヤタコーヘイさん【公式サイト】

ミヤタコーヘイ official

ミヤタコーヘイさん【Youtubeチャンネル】

ミヤタコーへイ Ko-heimiyata

芸術鑑賞の様子がYoutubeに公開されていました。

【母校へ帰りました】ミヤタコーヘイ子どもの頃に憧れていたあの大舞台へ。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第2学期終業式

12月22日(金)に、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
雪の影響で、午後からの終業式になりました。

終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰式

冬季クラスマッチの結果

【中学】

中学男子<バスケットボール>

  • 優勝:中学3年B組

中学女子<バスケットボール>

  • 優勝:中学3年A組

【高校】

男子<サッカー>

  • 優勝:普通科1年11組
  • 2年生(雪のため中止)

女子<バスケットボール>

  • 優勝:普通科1年9組
  • 2年生(雪のため中止)

「税に関する高校生の作文」
筑紫税務署管内税務連絡協議会 会長賞

  • 普通科2年8組 東 菜奈美

「中学生の税についての作文」
公益社団法人筑紫法人会 会長賞

  • 中学3年A組 入部 陽希

第42回福岡県中学校新人サッカー大会

  • 準優勝:筑陽学園中学校 サッカー部

高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会
決勝予選大会 入賞

  • 中学3年B組 玉田 倫渚

令和5年度 第3回コールボール体験競技会

男子の部

  • 準優勝:GOTO FC(リーダー:F2-9 後藤 大征)
  • 第3位 トルネードファイターズ2号(リーダー:C2-C 福永 智翠)

女子の部

  • 第3位 キュア7(リーダー:F2-8 東 菜奈美)

第52回 福岡アンサンブルコンテスト

高等学校の部 ホルン4重奏
銀賞

  • 普通科2年4組 矢内 里侑
  • 普通科1年6組 安田 明璃
  • 中学2年A組 山城 智蓮
  • 中学1年A組 内藤 芽衣子

理想の部屋コンテスト2023

  • 佳作賞:デザイン科1年1組 岡部 瑛

令和5年度 第24回博多つくりべデザインコンクール

  • 優秀賞(福岡市長賞):デザイン科1年1組 横田 莉樂
  • 優秀賞(太宰府市長賞):デザイン科2年1組 野口 朱里
  • 入賞(審査委員長賞):デザイン科2年1組 新屋 絢菜
  • 入賞(博多織技能開発養成学校学校長賞):デザイン科2年1組 皆元 亮河

第10回九州高等学校少林寺拳法選抜大会
女子自由単独演武

  • 優勝:普通科2年1組 桑野 愛心

令和5年度 第2学期終業式

終業式では、校長先生が諸用のため教頭先生から校長先生のメッセージが伝えられました。

メッセージでは、

今年1年を振り返って、いかがだったでしょうか?
「初心忘るべからず」という言葉があります。
この冬休みを有効に使って、今一度、初心に立ち返ってください。
今の自分を見直し、改善、あるいは、さらになる発展へとつなげてください。
また、この冬休みに、怪我、病気、問題行動などないように、気を引き締めて生活をしてください。
今年度、本校は創立100周年を迎えましたが、それと同時に、新たな歴史へと歩みをはじめたことになります。
皆さんも、新たに未来に向け、自分のペースで、一歩一歩、着実に歩みを進めてください。

というお話がありました。


筑陽生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
2学期は、これまで通りの学校行事も実施でき、充実した学園生活が過ごせたのではないでしょうか。
3学期は、学年の締めの学期になります。
次年度へつなげられるよう3学期も頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』PHOTOギャラリー

10月31日(火)に行われた令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』の写真をまとめて紹介します。

令和5年度 筑陽学園 文化祭のテーマ

『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』<No.3>

10月31日(火)に、令和5年度 筑陽学園 文化祭が行われました。
何回に分けて、文化祭の模様をお届けしましたが、今回で最後の投稿になります。

筑陽生の皆さん、文化祭お疲れ様でした。
高校生活の思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。

文化祭 企画表彰

クラス企画

優勝:普通科2年3組「メロメロ迷路」


部活動企画

優勝:漫画研究同好会「筑陽コミックマーケット2023」



令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top