Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
平成26年度 筑陽学園デザイン展
- 2014-11-10 (月)
- 筑陽学園高等学校
10月23日(木)〜10月26日(日)まで、アクロス福岡で筑陽学園デザイン展が開催されました。
同様に、10月30日(木)〜11月2日(日)まで、久留米の石橋美術館でも筑陽学園デザイン展が開催されました。
平成26年度 筑陽学園デザイン展ポスター
本校のデザイン展は、デザイン科の1年生から3年生までの1年間の授業で取り組み制作した作品を展示します。
搬出搬入から展示まで生徒たちで行った手作りのデザイン展です。
毎年、福岡と久留米で開催しています。
生徒たちが精魂込めて作った作品が多数展示され、たくさんの皆様に見ていただきました。
若さあふれる生徒たちの作品を感じて頂けたのではないでしょうか。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
デザイン展<福岡展>
平成26年度 筑陽学園デザイン展【1】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【2】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【3】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【4】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【5】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【6】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【7】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【8】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【9】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【10】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【11】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【12】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【13】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【14】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【15】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【16】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【17】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【18】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【19】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【20】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【21】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【22】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【23】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【24】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【25】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【26】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【27】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【28】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【29】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【30】
デザイン展<久留米展>
平成26年度 筑陽学園デザイン展【31】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【32】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【33】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【34】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【35】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【36】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【37】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【38】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【39】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【40】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【41】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【42】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【43】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【44】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【45】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【46】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【47】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【48】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【49】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【50】
平成26年度 筑陽学園デザイン展【51】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会
- 2014-11-07 (金)
- 筑陽学園高等学校
11月4日(火)に、ベトナムから2名の留学生が1日限りで本校の授業に参加しました。
午後から韓国慶州市にある威徳大学(UIDUK UNIVERSITY)の学生たちが来校し、ベトナム・韓国・日本3カ国の交流会がありました。
朝のTV朝礼でベトナムからの留学生のアン・ミャンさんとゴーレイ・イエンガーさんの紹介がありました。
午前中は、中高一貫2年A組で授業に参加して頂きました。
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【1】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【2】
午後からは、図書館で書道を体験して頂きました。
また、この日の午後は、韓国慶州市にある威徳大学(UIDUK UNIVERSITY)から15名の学生の皆さんが、本校との交流を深めるため来校され、ベトナムと韓国の留学生の皆さんを歓迎する意味を込めて交流会が開かれました。
交流会プログラム
司会:中高一貫2年A組 米良采岐子さん・山城真奈さん
- はじめのことば
- 校長先生のあいさつ
- 威徳大学 安先生のあいさつ
- インターアクト部 生徒あいさつ(中高一貫3年A組 木下瑛葉さん)
- 威徳大学学生代表あいさつ
- 本校生徒による歓迎の歌と演奏「Let it go」
- 参加者自己紹介
- 歓談
- 威徳大学学生による「新聞ゲーム」「じゃんけん大会」
- おわりのことば
交流会では、歓迎の歌と演奏として、本校生徒がアナと雪の女王の「Let it go」の歌と演奏を披露し歓迎しました。
夏のインターアクトクラブ指導者講習会で披露したときと同じように、プロジェクターに「アナと雪の女王」を写しながら5カ国語バージョンで歌いました。
参加者の自己紹介やグループに分かれての歓談で交流を深めました。
地元のケーブルテレビも取材に来られ、交流を深める本校の生徒や留学生たちにインタビューしていました。
交流が深まったところで、威徳大学の学生による「新聞ゲーム」や「ジャンケン大会」が行われ、大変盛り上がりました。
短い時間ではありましたが、充実した交流会となりました。
ベトナム・韓国・日本と3カ国の交流の場を持てるといことは、そうあることではありません。
本校生徒たちにも、大変よい刺激になったことと思います。
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【3】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【4】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【5】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【6】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【7】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【8】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【9】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【10】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【11】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【12】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【13】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【14】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【15】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【16】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【17】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【18】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【19】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【20】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【21】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【22】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【23】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【24】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【25】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【26】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【27】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【28】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【29】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【30】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【31】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【32】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【33】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【34】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【35】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【36】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【37】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【38】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【39】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【40】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【41】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【42】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【43】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【44】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【45】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【46】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【47】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【48】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【49】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【50】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【51】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【52】
平成26年度 国際交流 ベトナム・韓国学生との交流会【53】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>
- 2014-11-05 (水)
- 筑陽学園高等学校
11月1日(土)に、本年度第3回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
今年度最後の学園紹介<オープンスクール>でもあり、入試対策講座やデッサン実技講習会も開催されこともあって、たくさんの方々に参加していただきました。
開会式
体育館で総合開会式が行われ、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディング、応援団の演武、そして、校長先生の歓迎の挨拶がありました。
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【8】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【9】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【27】
学科・クラス・コース説明
開会式後は、各班に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【36】
自由見学
14:30から自由見学、入試相談がはじまりました。
ものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
生徒会による出し物も開催され、各出し物とも、にぎわっていました。
本校は、学園祭がない分、本校生徒たちも、学園紹介<オープンスクール>で、出し物を披露したりして、中学生の皆さんをおもてなしできることを楽しんでいました。
今年度の生徒会による出し物
- ダンス・・・見ている人が笑顔になれるように精一杯踊ります
- Exhibition:Design Class2-1・・・デザイン2年1組による作品展示
- 演劇「おおかみと7匹の子やぎ」・・・デザイン科1年による演劇
- クイズ「チクリーグ」・・・5人一組でクイズに挑戦するゲーム
- お化け屋敷風 怖い話・・・座ったまま怖い話を聞いて恐怖感を味わって下さい
- 宝探し・・・校内に10個の宝箱を隠しています
- 筑陽縁日・・・射的や輪投げなど、わくわくする縁日
- スタンプラリー・・・スタンプを集めてくじ引きに挑戦。景品と交換
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【46】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【47】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【48】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【49】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【50】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【51】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【52】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【53】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【54】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【55】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【56】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【57】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【58】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【59】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【60】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【61】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【62】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【63】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【64】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【65】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【66】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【67】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【68】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【69】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【70】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【71】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【72】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【73】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【74】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【75】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【76】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【77】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【78】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【79】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【80】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【81】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【82】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【83】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【84】
デッサン実技講習会
14:30からの自由見学と同時にデザイン科では、デッサン実技講習会が開催され、入試に向けてのデッサンの実技指導が行われました。
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【37】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【38】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【39】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【40】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【41】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【42】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【43】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【44】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【45】
入試対策講座
15:15から第1回目、15:50から第2回目と、入試対策講座が開催されました。
国語・社会・数学・理科・英語と5教科の入試対策講座が開かれ、中学生の皆さんに、自分の好きな講座を受けて頂きました。
入試の対策だけではなく、筑陽学園の先生方の教え方や実際の高校授業の雰囲気も伝わったのではなかいと思います。
中学生の皆さんも、真剣に取り組んでいました。
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【85】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【86】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【87】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【88】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【89】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【90】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【91】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【92】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【93】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【94】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【95】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【96】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【97】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【98】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【99】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【100】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【101】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【102】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【103】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【104】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【105】
閉会式・お見送り
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【106】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【107】
平成26年度 第3回 学園紹介<オープンスクール>【108】
中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じて頂けたことと思います。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
今年度、最後の学園紹介<オープンスクール>になりましたが、11月8日(土)には、デザイン科のデッサン実技講習会を開催します。
本校のデザイン科に興味のある方は、ぜひ、参加してください。
【 デッサン実技講習会 】
- 11月8日(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
[高校軟式野球部]第44回 九州地区高等学校軟式野球九州大会 優勝
- 2014-10-28 (火)
- 筑陽学園高等学校
平成26年10月26日(日)~10月28日(火)にかけて第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会が北九州・的場池球場で開催されていました。
当校軟式野球部は、本日10/28の決勝戦で見事勝利し、優勝いたしました。皆様のたくさんのご声援ありがとうございました。
詳細につきましては後日ご報告させていただきます。
※福岡県高野連ホームページ↓
http://xn--4its82dcybw51b82bxww.jp/taikai/nanshiki/2014/44_nan_kyushu.html
[高校軟式野球部]第44回 九州地区高等学校軟式野球九州大会 優勝
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>
- 2014-10-22 (水)
- 筑陽学園高等学校
私たちにできる身近な温暖化対策・国際支援活動として、インターアクト部は、
ペットボトルのキャップを再資源化することでCO2の削減を図るとともに、
キャップの再資源化で得た売却益をもって発展途上国の子どもたちにワクチンを
贈る「エコキャップ運動」に取り組んでいます。
今年度は、21896個のキャップを送付
今年度も、一学期に部員全員で力を合わせて、キャップのシールはがしと洗浄作業を行いました。
今年度のキャップ送付個数は21,896個です。
これは、160.34kgのCO2削減につながります。
また、25.5人分のポリオワクチン購入が可能な売却益です。
平成21年度からの累計実績は98,496個で、ワクチン118.5人分です。
累計で746.6 kgのCO2削減に貢献したことになります。
今年度の実績と累計
個 数 | |
H26年度 | 21,896個 |
H25年度 | 30,960個 |
H24年度 | 18,000個 |
H23年度 | 11,640個 |
H22年度 | 16,000個 |
個 数 | CO2削減 | ワクチン | |
累 計 | 98,496個 | 746.6 kg | 118.5人分 |
今後も引き続き回収しますので、皆さまのご協力をお願いします。
インターアクト部顧問:橋本先生
エコキャップ運動を終えて
インターアクト部1年 西尾 久瑠実
今回参加したエコキャップ運動は、私にとってインターアクト部に入部して初めての活動でした。
私は「みんなに馴染めるかなぁ」と少し不安に思っていましたが、いざ活動してみると、先輩たちは優しくてすぐに不安がなくなりました。
エコキャップ運動はたくさんのキャップを洗って乾かして、袋に詰めるという単純だけど、とても大変な作業でした。
特にキャップについているシールをはがすのに手間がかかりましたが、先輩方や自主選択「ボランティア活動」の生徒たちと協力しながら一つ一つていねいに取り外しました。
けれども、そのたくさんのキャップ回収から得られるワクチンはわずかです。
調べてみると、860個のペットボトルキャップで、1人分のポリオワクチンが買える20円の収益になるのだそうです。
でも、こういうちょっとした作業で困っている人を助けることができるのはすごいなぁと思いましたし、それに自分がかかわることができたのは嬉しかったです。
まだ少ししか活動はしていないけど、ボランティア活動はとても楽しいし、とてもやりがいがあるから、私はインターアクト部に入ってよかったと思っています。
これからも活動を頑張っていきたいです。
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【1】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【2】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【3】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【4】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【5】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【6】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【7】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【8】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【9】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【10】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【11】
平成26年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デザイン科2年が二日市中央通り商店街Autumnフェスタのライブペイントに参加
- 2014-10-22 (水)
- 筑陽学園高等学校
10月18日〜19日に二日市中央通り商店街で行われたAutumnフェスタにデザイン科2年1組の山田ほの香さんとデザイン科2年1組の南 元就くんがライブペイント(19日)で参加しました。
縦横182cmのキャンバスに、恵比寿様の絵を約3時間かけてライブペイントしました。
モチーフは山田さんと南くんが、みんなが笑顔になれるようにと恵比寿様に決めたようです。
この作品は、10月末まで、イベント会場広場のステージに展示しています。
山田ほの香さん、南 元就くん、お疲れ様でした。
皆さんも通りかかったら、ぜひ、見てみて下さい。
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【1】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【2】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【3】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【4】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【5】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【6】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【7】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【8】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【9】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【10】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【11】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【12】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【13】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【14】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【15】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【16】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【17】
デザイン科2年:Autumnフェスタのライブペイントに参加【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加
- 2014-10-21 (火)
- 筑陽学園高等学校
10月18日(土)に、マリンメッセ福岡で開催された夢ナビライブ2014に、筑陽生約50名が参加しました。
夢ナビライブとは
株式会社フロムページが高校生に大学の学問の魅力をわかりやすく伝えるサービス「夢ナビ」のイベントの一つで大学研究&学問発見のための国公立大学・私立大学の合同進学ガイダンス。今年で5回目を迎える。
【 夢ナビライブ 内容 】
学問の講義ライブ
様々な専門分野の大学教授が行う30分の学問のミニ講義。
大学個別説明ブース
最新の大学情報を教えてくれる入試担当者による個別ガイダンス。
まなびステーション
大学教員が学問の魅力を紹介してくれる個別ガイダンス。
などが行われている。
福岡県を始め近隣の県からも多くの高校生が参加していたようです。
本校生徒も、この「夢ナビライブ2014 FUKUOKA」に参加して、興味の湧く学問に出会えたのではないでしょうか
また、これからの高校生活の刺激にもなったことと思います。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
夢ナビライブ2014 公式サイト
詳しくは公式サイトでご確認下さい。
夢ナビライブ2014 | 大学研究&学問発見のための国公私立大 合同進学ガイダンス
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【1】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【2】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【3】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【4】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【5】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【6】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【7】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【8】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【9】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【10】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【11】
夢ナビライブ2014 FUKUOKAに本校生徒が約50名が参加【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>
- 2014-10-18 (土)
- 筑陽学園高等学校
10月18日(土)の午後から普通科高校2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
進路ガイダンスは体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、(株)ベネッセコーポレーションより講師をお迎えして
「今やらねばならぬこと〜大学選択と今後の取り組み〜」と題して講演して頂きました。
講演は、パソコンの画面を使って行われ、グラフや表で分かりやすく、大学入試、模擬試験、勉強する上で知っておいてほしいことなど、今後の取り組みについて解説がありました。
その中で、下記の3つのことを特に意識するようにと言われていました。
目標を定める
視野を広げて志望は高く持つこと。何故その大学で学びたいのか?を突き詰める
決して妥協せず志望校を考え続けることが大事
授業(予習・復習)の徹底
一番効率のいい受験勉強は?入試対策はもう既に始まっている!
取れない教科でできるだけ獲るが受験勉強の基本
受験は団体戦
入試は一人では、乗り越えられない。受験勉強の3分2は学校で勉強している。
目標高く、同じ目標を持つ仲間と共に学校生活を謳歌しよう!
全員で受験生になろう!
生徒たちは、中間考査が終わったばかりですがメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
講演でのお話にもありましたが、学校での毎日の授業を大切にし、上記の3つのことを守りながら、自分の夢や目標に向かって頑張って下さい。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【1】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【2】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【3】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【4】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【5】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【6】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【7】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【8】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【9】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【10】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【11】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<普通科>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>
- 2014-10-18 (土)
- 筑陽学園高等学校
10月17日(金)の午後から高校1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
生徒たちも中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、真剣に説明を聞いていました。
普通科は、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、将来、何になりたいか、何がしたいかなどをよく考えて決めるようにと説明がありました。
それを実現させるには、どういった大学や専門学校に行けばよいか、しっかり計画を立てて勉強することが大切ですと合わせて説明がありました。
2年生から理系文系と分かれて授業が始まります。
夢や目標をしっかり考えて、理系か文系かを選んで下さい。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【1】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【2】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【3】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【4】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【5】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【6】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【7】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【8】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【9】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【10】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【11】
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>
- 2014-10-17 (金)
- 筑陽学園高等学校
今日は、デザイン科1年生及び保護者を対象に進路ガイダンスが行われました。
デザイン科は2年進級時に美大進学コースとデザインコースの別れますが、その選択の参考の為にデザイン科主任の岡元先生より、説明が行われました。
まず、本校デザイン科を出た卒業生は社会でどんな仕事をしているのか説明がありました。
グラフィックデザイナーとして様々な分野で活躍している卒業生。工芸家として、染織や漆工芸、陶芸をやっている卒業生。プロダクトデザイナーとして車や製品デザイン、玩具のデザインをしている卒業生。美術家として画家や彫刻などの制作をしている人。フォトグラファーとして写真の仕事をしている人。映像系として、アニメやゲームの映像を作っている人、等々様々な活躍する卒業生の紹介がありました。
またそのデザイン科で学習した特技を活かして、美術教師や保育士、歯科技工士、美容師、製菓調理関係も可能性としてある話もありました。
2学年での、美大進学、デザインコースの特徴についての話もありました。
美大進学コースは、国公立や難関私立美大を目指し、国語・英語を中心に学力向上を目指し、デッサン等の実技が主体になり、画力向上を目指します。朝補習が毎日実施され、外部模試が必須です。
難関美大のメリットは資質の高いライバルの中で勉強ができること。入り易い大学はライバルが少ないが、自分がトップになる必要があります。
またデザインコースは専門科目として、ビジュアルデザインを履修し、実技科目が増えます。
課題も増えるため、専門性が高まり、大学や専門学校のAO入試や推薦入試、指定校入試が有利になり、選択の幅が広がります。
入試の形態も多様になり、他地区の在りながら天神で受験できる大学、デッサンのみで受験できる制度。学科試験を自分の有利な科目を選んで受験するという所もあります。
高校1年という進路選択を迫られる時期、自分にとってどの道が一番良いか、何が一番やりたいか、しっかり考えて進路選択をしてほしいと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta