Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

第3回 学園紹介(オープンスクール)

こんにちは。

今日は、今年度最後の学園紹介でした。
今回は、入試対策講座およびデザイン実技講習会を同時開講するとあって、多くの中学生の皆さんや保護者の皆さんにご参加頂きました。
また、各催しや展示、クラブ見学、物作り体験など、筑陽生や教職員とコミュニケーションをしていただいて、楽しく明るい筑陽学園の雰囲気をご理解頂けたのではないでしょうか。

今日の学園紹介が皆さんの進路決定の上で、お役に立て頂ければ、幸いです。
そして、また、来年の4月に合うことができれば、嬉しく思います。

今日は、お休みの中、ご参加頂き、誠に、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

活躍する卒業生、長野久義さん

こんにちは。

今日は、プロ野球ドラフト会議の日です。

本校卒業生の長野久義さん(現:ホンダ 社会人チーム外野手)が、巨人の一位指名を受けました。
現在、ホンダ 社会人チームに所属し、今夏に行われた都市対抗野球で、計5試合19打数11安打3打点、1本塁打。
打率5割7分9厘で首位打者賞も獲得し、アマ球界NO1外野手と評価されています。

念願の巨人軍で、ご活躍することを期待しています。


Honda硬式野球部
長野久義 選手 プロフィール
http://www.honda.co.jp/sports/baseball-sayama/player/outfielder.html#10

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第15回 作文コンクール結果発表!

こんにちは。

今年で、15回を迎える作文コンクールの結果が発表されました。
この作文コンクールは、「様々な社会の問題、事柄に対して、興味、関心を持ち、自ら考え、自らの主張を、言葉を通じて訴える能力、批判力を身に付けた筑陽生を育てる。」という趣旨で毎年、実施しています。

今回は「校訓『人を愛し、人に愛される人間』に思うこと」というテーマで、全校生徒が取組みました。
また、全校生徒で、校訓『人を愛し、人に愛される人間』を見直し、考えることで、個人個人の日々の生き方や他の人との関係なども見直せたのではないでしょうか。

【第15回 作文コンクール結果】
=中学校の部=====
【学校長賞】
2年B組 高尾 美紀さん
【優秀賞】
1年A組 森 美晴さん
1年B組 吉村 杏那さん
3年A組 山口 央将くん
【入選】
1年A組 川内 寿理さん
2年A組 中谷 祥乃さん
2年B組 宮田 カンナさん
3年A組 本田 愛さん
3年B組 草場 愛さん

=高校の部=====
【学校長賞】
中高一貫科2年A組 松田 彩花さん
【優秀賞】
普通科1年1組 田島 絢子さん
普通科1年1組 藤田 梨沙さん
普通科1年1組 古川 佳世さん
普通科1年2組 岡 晃太郎くん
普通科1年2組 南川 朋花さん
普通科1年3組 川俣 英里奈さん
普通科1年4組 久保 美奈子さん
中高一貫科2年A組 松尾 望未さん
デザイン科2年1組 松田 怜子さん
中高一貫科3年A組 塩屋 あおいさん
普通科3年5組 陣内 友さん
デザイン科3年1組 松本 彩佳さん
【入選】
中高一貫科1年A組 浦 佳琳さん
中高一貫科1年B組 柿原 憲斗くん
中高一貫科1年B組 沢田 尚子さん
普通科1年4組 倉持 絃美さん
普通科1年6組 石田 滉輔くん
普通科1年7組 池脇 光星くん
普通科1年8組 深町 毅くん
普通科2年2組 平川 結貴さん
普通科2年3組 木山 潤美さん
普通科2年4組 安恒 加寿枝さん
普通科2年5組 安部 美沙紀さん
普通科2年8組 水城 龍哉くん
デザイン科2年1組 黒原 稔くん
普通科3年1組 佐藤 優花さん
普通科3年3組 引地 菜穂さん
普通科3年5組 田川 ゆり彩さん
普通科3年6組 東 さとみさん
普通科3年7組 関屋 央樹くん
普通科3年7組 西 美葉さん
普通科3年8組 蒲ヶ原 知香さん
デザイン科3年1組 芳野 瞳さん

受賞された皆さん、おめでとうございます。
学校長を受賞された生徒さんは、11月4日の芸術鑑賞(福岡サンパレス)にて、表彰されます。
また、受賞された作品は、生徒作文集として掲載します。

=昨年の表彰式の模様=
文化行事特集(前編)~作文コンクール入賞者|Webマガジン「筑陽プレス」
http://press.chikuyogakuen.ed.jp/student/ceremony/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第3回 自主選択特別講座「デザインの現場から」

こんにちは。

10月17日(土)の放課後、午後1時から本年度第3回目の自主選択特別講座が「デザインの現場から」と題して開講されました。
講師は、本校デザイン科のOBで、フォントワークス株式会社のフォントデザイナー藤田重信さんにお越し頂きご講話頂きました。

これよりの記事は、デザイン科の岡元先生にレポートして頂きました。

【岡元先生レポート】
藤田氏は、若い頃、東京で写植用のフォント開発に携わっていた事、時代が写植からデジタルへ移行した時期に福岡に戻りフォント開発を主な事業としているフォントワークスという会社で新しい明朝体を作り出した事などデザインの現場における興味深いお話をたくさん画像や資料を提示されながら話して下さいました。

藤田氏が開発に取り組んだ様々なフォント(書体)は東京で活躍されている多くのグラフィックデザイナーに高い評価を受けており、講話の中でも、戸田ツトム氏や祖父江慎氏など高名なデザイナーとの協同作業の様子などをリアルに語って下さいました。

また、デザインには、ポリシーやこだわりが必要であり、藤田氏のこだわりである「曲線の美しさ」「はね」や「はらい」の「しなやかさ」などについても、スクリーンに大きく写された明朝体をポインターで指し示しながら丁寧に解説して下さいました。

生徒からの質問コーナーでは、漢字のデザインは大変なのでは?という問いに対し、デザイナーは基本となる約200文字をデザインし、残りはチームでの分業で9,800字から15,000字を1年かけてデザインするという日本独自のデザインシステムを説明して下さいました。

会社が休みである日に、わざわざ来校して下さった藤田さん、パソコン操作のお手伝いで同行して下さいましたフォントワークスの上村勝則氏、今回は貴重なお話をお聞かせ頂き本当に有難うございました。

一人あたり23枚にも及ぶレジメともども、これからデザインの世界に飛び込んでいく生徒にとっては、大変、意義のあるものになったと思います。

フォントワークス
http://www.fontworks.co.jp/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

高校2年生対象 進路ガイダンス

こんにちは。

10月17日(土)の13時から、高校2年生とその保護者を対象とした進路ガイダンスが行われました。

本校の進学指導部の服部先生より「受験に向けて、今何をすべきか」と題して、説明が行われました。

生徒たちも、これから何をすべきか、再認識でき、やる気が出たのではと思います。

また、ご参加頂いた、保護者の皆様、お忙しい中、ご来校頂き、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第14回文化講演会「ジャワ・ガムラン音楽」

こんにちは。

10月3日に、「ジャワ・ガムラン音楽〜体感するジャワのガムランの魅力〜」と題し、今年は九州国立博物館を会場として文化講演会が行われました。

この講演会は、筑陽学園文化セミナーの一環で、地域の方や保護者の方々を対象に開かれた学校を目指して行われています。毎回多くの方々からご好評を頂き今年で14回目を迎えます。

今回は、講師として、筑紫女学園大学アジア文化学科準教授の田村史子先生に演奏を交えて、ガムラン音楽の魅力について語って頂きました。

後半は、ワークショップということで、参加して頂いた皆様に、実際に楽器に触れて頂き、ガムラン音楽の魅力を体感して頂きました。

ご参加頂いた皆さん、筑陽学園文化講演会にご参加頂き、ありがとうございました。

また、ご講師頂いた田村史子先生、筑紫女学園大学の皆さん、本当にありがとうございました。

【九州国立博物館公式サイト】
http://www.kyuhaku.jp/

九州国立博物館と田村史子先生によるワークショップの模様
http://www.kyuhaku.jp/roji/roji_repo05.html


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

活躍する卒業生、松嶋啓介さん。

こんにちは。

今日は、本校の卒業生でもあり、世界的に有名なシェフの松嶋啓介さんが「PEN」という雑誌で世界の目利き15人が教える「いま欲しい腕時計」という企画に掲載されていましたので紹介します。

雑誌では、世界の目利きとして松嶋さんの気に入った腕時計が紹介されていました。
紹介された時計は、シンプルながら気品のある時計で、松嶋さんのセンスの高さをうかがうことができました。

興味のある人は、10月1日号の「PEN」を見て下さい。

また、松嶋さんはブログをされていますので、松嶋さんについてもっと知りたい人は、ブログの方もチェックしてみて下さい。

KEISUKE MATSUSHIMA 「Message from Nice」 松嶋啓介オフィシャルブログ
http://blog.goo.ne.jp/keisukematsushima/


筑陽学園には、松嶋さんをはじめ多くの卒業生がいろんな分野で活躍しています。


在校生の皆さんも、こうした先輩方の活躍する姿を見て筑陽学園をより誇りに思えたのではないでしょうか。


また、活躍する卒業生の情報が入りましたら、このブログで紹介していこうと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

10月のグランド朝礼

こんにちは。
今日は、新しい生徒会で始めてのグランド朝礼が行われました。

朝礼に先立って、表彰伝達が行われ、先日行われた中学校の英語スピーチコンテストの表彰とテニス部の表彰が行われました。

朝礼では、校長先生より「筑陽の学生として、誇りを持って生活をするように。そうすることが自分を高めて行く事につながります。」とお話がありました。


新しい生徒会で始めてのグランド朝礼でしたので、生徒会のみんなも緊張ぎみでしたが、無事終了しました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

吹奏楽部「初秋の太宰府コンサート」のお知らせ

こんにちは。
吹奏楽部「初秋の太宰府コンサート」
今日は、吹奏楽部のコンサートのお知らせです。
9月12日(土)に、太宰府市文化ふれあい館で「初秋の太宰府コンサート」を行います。
また、同時開催で「野菜・満載・ふれあい市」「ポコ・ア・ポコのお話会」も開催されます。

入場は無料となっていますので、ぜひ、ご来場して頂き、筑陽学園吹奏楽部の演奏で「初秋」を感じみて下さい。

【初秋の太宰府コンサート】
主催:太宰府市文化ふれあい館
場所:太宰府市文化ふれあい館
日時:9月12日(土)14:00〜15:00
入場無料
【同時開催】
野菜・満載・ふれあい市 12:00〜
ポコ・ア・ポコのお話会 13:00〜13:30

太宰府市文化ふれあい館 ホームページ
http://dazaifu.mma.co.jp/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

【体育大会速報7】

本日の体育大会のすべての競技を終えました。

本日の体育大会は、黄ブロックが502点で総合優勝しました。
黄ブロックの皆さん、おめでとうございます。

【体育大会結果】
赤ブロック:461点
黄ブロック:502点(総合優勝)
白ブロック:393点
青ブロック:434点

そして、生徒の皆さん、教職員の皆さん、お疲れ様でした。

また、応援に駆けつけて頂きました保護者の皆さん、卒業生の皆さん、各学校関係者の皆様、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top