Home

筑陽学園ブログ

小説家 村上 暢さん(中高一貫卒業)が来校されました。

12月13日(水)の放課後に、今年、小説家としてデビューされた本校中高一貫科卒業の村上 暢さんが来校されました。

村上さんは、新しくなった校内の見学と当時お世話になった先生に挨拶をして周られました。

そして、図書館で中高一貫の中学生の生徒たちと記念撮影をさせて頂きました。
また、サインもいただきました。

最後に、村上暢さんに、会いたいと言っていた中高一貫高校1年の木原くんにも会っていただき、記念撮影をしました。

お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
生徒・教職員一同、今後のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 中学3年生 校外社会科見学<北九州>

12月12日(火)に、中学3年生は校外社会科見学として北九州にある安川電機みらい館と北九州環境ミュージアムへ見学に行きました。

この社会科見学は、ものづくりや環境分野での技術を学ぶことを目的としています。

安川電機みらい館

安川電機は、北九州に本社のある企業で、インバーターや産業用ロボット等を製造を行っている日本を代表する企業です。
産業用ロボットの分野では、世界4大産業用ロボットメーカーの一つになっています。

安川電機みらい館は、創業100周年を記念して作らた施設で、世界一のサーボモータ・インバータ・産業用ロボットの最先端技術がつくり出す、ものづくりの楽しさと凄さを体験することができます。

外観も展示内容も施設名称の「安川電機みらい館」を反映した未来を感じるデザインになっており、ものづくりの魅力やロボットの最新技術を分かりやすく体感することができました。

【 安川電機のWebサイト 】

北九州環境ミュージアム

北九州環境ミュージアムは、世界の環境首都を目指す北九州市が整備する『市民のための環境学習・交流総合拠点施設』です。
6つのゾーンで構成された展示ゾーンでは、北九州の公害克服の歴史や、身近な環境問題から地球環境問題まで総合的に環境を学ぶことが出来ます。
各ゾーンを丁寧にガイドの方に解説して頂きました。
生徒たちも興味深くをガイドの方の解説を聞いていました。

【 北九州環境ミュージアムのWebサイト 】


中学3年生に皆さん、お疲れ様でした。

安川電機みらい館


北九州環境ミュージアム

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会のまとめ

これまでに、アップした体育大会の記事をまとめました。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会<閉会式>

9月8日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

永劫回帰 〜 一瞬を一生に 〜 


【24】お互いの健闘をたたえあおう!<閉会式>



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会<整理運動>

9月8日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

永劫回帰 〜 一瞬を一生に 〜 


【23】体のケアは大切に<整理運動>



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会<ブロック対抗リレー>

9月8日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

永劫回帰 〜 一瞬を一生に 〜 


【22】最終決戦<ブロック対抗リレー>



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会<クラス対抗リレー[決勝]>

9月8日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

永劫回帰 〜 一瞬を一生に 〜 


【21】つなげ友情のバトン<クラス対抗リレー[決勝]>




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園 体育大会<創作ダンス>

9月8日(金)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

永劫回帰 〜 一瞬を一生に 〜 


【20】百花繚乱<創作ダンス>

黄ブロック


青ブロック


赤ブロック


白ブロック




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

第96回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝<サッカー部>

11月23日(木・祝)に、本校サッカー部は、第96回全国高校サッカー選手権福岡大会決勝で東福岡高等学校と対戦しました。

全国大会出場をかけた対戦で、本校も全校あげて応援しました。

試合は2ー0と負けてしまいましたが、全校が一つになって戦った試合になりました。
選手の活躍もさることながら、応援に駆けつけた生徒たちの応援も素晴らしかったです。

第96回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝

11月23日(木・祝) ミクニワールドスタジアム北九州 12:00キックオフ

筑陽学園高等学校 VS 東福岡高等学校
0 前半 2
0 後半 0
0 トータル 2

応援したくださった皆様、温かいご支援・ご声援ありがとうございました。

サッカー部の皆さん、お疲れ様でした。
全校一丸で応援できる機会を与えてくれて、ありがとうございました。
そして、感動をありがとうございました。


第96回全国高校サッカー選手権福岡大会 決勝 フォトギャラリー

試合前


前半戦


後半戦


表彰式



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成29年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

11月18日(土)に、筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。

合唱コンクールは、中学1年生から中学3年生までの全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱し、ハーモニーを競います。

生徒たちは音楽の授業の他、自主的に放課後の時間を使って、クラスごとに合唱練習に取組んできました。
どのクラスも合唱コンクールにかける思いは強く、特に3年生は最後の合唱コンクールということもあって力が入っていました。
限られた時間の中、なかなかまとまらなかったこともあったようですが、どのクラスもすばらしい歌声を披露してくれました。

合唱コンクール

司会進行

  • 中学3年A組 久野 蒔記
  • 中学3年B組 嶋田 莉土

プログラム

  • 開会式
  • 全体合唱
  • 合唱発表
  • 閉会式

リーダー&学級スローガン

  • 中学1年A組リーダー:井上 颯人 / 牛尾 直樹
      スローガン:友勝 〜絆と勝利を勝ち取る〜
  • 中学1年B組リーダー:杉森 隼人 / 宮原 加奈
      スローガン:Special Music 〜太陽よりも熱いやる気で〜
  • 中学2年A組リーダー:加藤 慈瑛 / 榊原 芽依
      スローガン:結(むすぶ) 〜勝利と絆〜
  • 中学2年B組リーダー:内濵 歓太 / 山城 智瑚
      スローガン:YDK35 友情・団結・気持ち
  • 中学3年A組リーダー:豊村 凌佐 / 廣瀬 彩人
      スローガン:原点回帰(リスタート)
  • 中学3年B組リーダー:平澤 尚大 / 松尾 栄典
      スローガン:誕生

合唱発表順

  1. 中学2年B組
  2. 中学1年B組
  3. 中学2年A組
  4. 中学3年A組
  5. 中学1年A組
  6. 中学3年B組

課題曲♪「With You Smile」

  • 中学1年A組 指揮:坂田 勝映  伴奏:大石 朝貴
  • 中学1年B組 指揮:横田 海星  伴奏:橋本 紗更
  • 中学2年A組 指揮:佐藤 ナンタ 伴奏:杉村 龍弥
  • 中学2年B組 指揮:田中 一矢  伴奏:大宮 暖陽
  • 中学3年A組 指揮:立石 有梨佳  伴奏:田中 千紘
  • 中学3年B組 指揮:白水 清也   伴奏:CDにて

自由曲♪

  • 中学1年A組 「♪ Believe」
      指揮:佐藤 恭子 伴奏:飯沼 理那
  • 中学1年B組 「♪ Let’s search for Tomorrow」
      指揮:髙野 真由  伴奏:古賀 友彩
  • 中学2年A組 「♪ 結 ーゆいー」
      指揮:鹿毛 海也 伴奏:深町 和奏
  • 中学2年B組 「♪ 手紙」
      指揮:宅間 諒 伴奏:今朝戸 叶笑
  • 中学3年A組 「♪ 友 〜旅立ちの時〜」
      指揮:岸本 悠真 伴奏:吉川 真央
  • 中学3年B組 「♪ 糸」
      指揮:金子 斗綺 伴奏:CDにて

《 結果発表 》

  • 最優秀賞:3年A組
  • 金  賞:2年A組
  • 銀  賞:1年A組

受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。
そして、中学生の皆さん、合唱コンクールお疲れ様でした。


合唱コンクール フォトギャラリー

開会式


全体合唱


合唱発表

中学2年B組


中学1年B組


中学2年A組


中学3年A組


中学1年A組


中学3年B組


閉会式



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 73 of 209« First...«7172737475»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top