Home

筑陽学園ブログ

令和6年度 優勝報告会<2024アジアンオープンショートトラックトロフィー:スケート>

10月21日(月)の朝の校内TV放送にて、スピードスケートで活躍している中学2年C組大原陽菜さんの優勝報告会がありました。

大会・種目・結果

2024 アジアンオープンショートトラックトロフィー

ジュニア500m 第1位

ジュニア777m 第1位

ジュニア1000m 第1位

男女混合2000mリレー 第1位


中学校生徒会長より大原さんの大会結果が伝えられ優勝報告会が始まりました。
まずは、表彰伝達が行われ、校長先生から優勝盾とメダルが手渡されました。
引き続き、大会の映像が放映され、大原さんの活躍を全校生徒で見ました。


最後に、生徒会長からお祝いが手渡され、大原さんから

今日は、このような場を開いていただき、ありがとうございます。
今の心境としては達成感でいっぱいですですが、この大会が一番の目標ではないので今後は、世界全体を見て頑張っていきたいと思っています。
次の目標は来年のジュニアワールドカップに出場することです。
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。

と、感謝の挨拶と今の心境、これからの抱負を語っていただきました。


大原さん、優勝おめでとうございます。
来年のジュニアワールドカップに向けて、がんばってください。





RKB毎日放送NEWS【Youtubeチャンネル】

史上最年少で日本記録を樹立した「逸材」スピードスケートショートトラックでオリンピック金メダル目指す中学生


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 林間学校<中学2年生>

8月6日〜8月7日にかけて、中学2年生を対象に林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で毎年この時期に行われています。

林間学校では、みんなで一緒にカレーを作ったり、レクリエーションしたりと自然の中で様々な活動をしました。

普段では、なかなか体験できないことをたくさん体験できた林間学校だったのではないでしょうか。
これらの体験を通して、友達や先生との絆が、より一層、深くなったことと思います。

中学2年生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 小国キャンプ

7月21日(日)〜7月23日(火)にかけて、普通科進学クラスとデザイン科の1年生を対象に小国キャンプが行われました。

筑陽学園は、熊本の小国に研修所を所有しており、毎年、高校1年生の普通科進学クラスとデザイン科を対象にキャンプが行われています。
前半の7月21日〜22日は、デザイン科1年1組、後半の7月22日〜23日が1年8組と1年9組というスケジュールで行われました。

小国キャンプの目的

小国キャンプは、下記のことを目的としています。

  • 自然に触れ親しむ。
  • 心身を鍛え、望ましい集団行動を身に付ける。
  • 生徒相互、生徒と教師の親睦を図る。

小国キャンプの夕食は、みんなでカレーを作って食べるのが毎年の恒例です。
火をおこし、飯ごう炊飯でご飯を炊き、皆で分担してカレーを作りました。

みんなで、ご飯を作ったり、バンガローで過ごしたりと、デザイン科はスケッチをしたりと、クラスの絆が深まった小国キャンプだったのではないでしょうか。
参加した高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。


【デザイン科】



【普通科】


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 学力強化合宿

7月21日(日)~7月23日(火)に、高校1・2年生の特別進学S選抜クラス、および特別進学Sクラス、特別進学クラス、中高一貫科を対象に学力強化合宿が行われました。
(中高一貫2年生(ハイレベル)と3年生は、希望者)
4箇所に分かれての学力強化合宿にmなりました。

合宿場所

  • 熊本合宿「ホテル セキア」
  • 原鶴合宿「原鶴グランドスカイホテル」
  • 杖立合宿「ひぜんや」
  • 佐賀合宿「龍登園」

学力強化合宿の目的

  1. これまでの学習を振り返り、自主的主体的な学習態度を養う。
  2. 各教科の定めた課題をクリアすることで自信と学力を身につける。
  3. 合宿後の夏期補習、及び休暇中の生活を充実させ、受験準備へつなげる。
  4. 目的を持った集団生活で相互理解を深め、協働して学習する姿勢を育む。

いつもと違う環境で、生徒たちも集中して学習に取り組むことができ、勉強や進学に対するモチベーションが上がったのではないでしょうか。
また、勉強だけでなく仲間との絆も深まり高校生活のいい思い出になったことと思います。

学力強化合宿に参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
この学力強化合宿で、自分の課題などが見えてきたのではないでしょうか。

暑さに負けずに、学力強化合宿で見えてきた課題をクリアして行って下さい。



写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 特別講義「知識の価値と情報リテラシー~情報の受発信・Wikipedia編集体験を知識探究の世界へ~」

7月19日(金)に、元Wikipedia日本語版管理者の海獺(らっこ)さんをお招きして、「知識の価値と情報リテラシー~情報の受発信・Wikipedia編集体験を知識探究の世界へ~」と題して特別講義が行われました。

前半は、生成AIや情報の捉え方や扱い方について、学びました。

後半は、Wikipediaの情報を実際に編集する体験をしました。
今回は、「榎社」と「観世音寺」のページの情報に出典元の本などの情報を追加し反映されているかみんなで確認しました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校1年生>

7月18日(木)に高校1年生のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールで行われました。

生徒たちは、熱中症対策を行いながら、男子、女子ともクラスマッチを楽しんでいました。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。

優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校1年生>結果

男子<ソフトボール>

  • 優勝:中高一貫1年C組

女子<バレーボール>

  • 優勝:普通科1年6組


男子<ソフトボール>


決勝


女子<バレーボール>


決勝



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校2年生>

7月17日(水)に高校2年生のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールで行われました。

生徒たちは、熱中症対策を行いながら、男子、女子ともクラスマッチを楽しんでいました。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。

優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校2年生>結果

男子<ソフトボール>

  • 優勝:普通科2年11組

女子<バレーボール>

  • 優勝:デザイン科2年1組

男子<ソフトボール>


決勝


女子<バレーボール>


決勝



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校3年生>

7月16日(火)に高校3年生のクラスマッチが行われました。
男子はサッカー、女子はバレーボールで行われました。

生徒たちは、熱中症対策を行いながら、男子、女子ともクラスマッチを楽しんでいました。
高校3年生の皆さん、お疲れ様でした。

優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

令和6年度 夏季クラスマッチ<高校3年生>結果

男子<サッカー>

  • 優勝:中高一貫3年C組

女子<バレーボール>

  • 優勝:普通科3年9組


男子<サッカー>


決勝


女子<バレーボール>


決勝




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 第2学期 始業式<全校 校内TV放送>

8月26日(月)に、令和6年度 第2学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

中学男子テニス部

第10回筑前地区中学校テニス大会

男子ダブルス

【優勝】 中学3年C組 酒井 隆聖 / 中学2年C組 谷口 草介

【第3位】 中学2年C組 鐘ケ江 遙空 / 中学1年B組 川﨑 康生

【第3位】 中学1年B組 宇野 聡 / 中学1年B組 宇野 暢

男子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 男子テニス部

第11回福岡県中学校テニス大会

男子ダブルス

【第4位】 中学3年C組 酒井 隆聖 / 中学2年C組 谷口 草介

男子団体

【準優勝】 筑陽学園中学校 男子テニス部

中学女子テニス部

第10回筑前地区中学校テニス大会

女子シングルス

【優勝】 中学3年C組 小﨑 麻衣

【準優勝】 中学2年C組 狩野 美結

女子ダブルス

【準優勝】 中学2年C組 上間 理愛 / 中学1年A組 吉川 華暖

女子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 女子テニス部

第11回福岡県中学校テニス大会

女子ダブルス

【第4位】中学2年C組 上間 理愛 / 中学1年A組 吉川 華暖

女子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 女子テニス部


個人

第43回 福岡県高等学校音楽コンクール

声楽部門

【金賞グランプリ】 普通科2年6組 石川 永真

ピアノ部門

【銀賞】 普通科2年6組 福代 結加

【銀賞】 普通科2年8組 安田 明璃



始業式


始業式では、校長先生より

明日から体育大会に向けて練習がスタートします。
2学期においては 体育大会を皮切りに、学園紹介、そして、文化祭など、様々な行事が盛りだくさんです。
学習と学校行事の活動を両立することは、非常に大変だと思います。
そこで、皆さんに1つキーワードというか言葉を送りたいと思います。
全ては、「備え」です。
全てに、準備「備え」をしっかりとしておくことが全ての成功につながると思います。
最後に、台風が次々と日本列島に近づいてきています。
先日は南海トラフに影響を与えるような大きな地震が宮崎で起こりました。
日常生活の中でも常に「備える」ということが重要になってくると思います。
しっかり、一人一人が「備える」ということを大切にして過ごしてもらいたいと思います。

とお話がありました。



壮行会

最後に、全国大会に出場する部活動の壮行会がありました。

全国大会に出場する部活動

  • 応援リーダー部(チアリーディング日本選手権大会)
  • 男子テニス部 普通科3年10組 大原 大知(全日本ジュニアテニス選手権2024)
  • 女子テニス部 中高一貫3年C組 松岡 栞里(国民スポーツ大会<佐賀>)
  • クイズ研究同好会 中高一貫1年B組 岡本 悠誠(ハイスクールクイズバトルWHAT2024)


2学期が始まりました。
明日から体育大会に向けて練習になります。
まだまだ暑い日が続きますので、体調には十分に気を付けて体育大会の練習に取り組んでください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和6年度 夏季クラスマッチ<中学校>

7月12日(金)に中学生のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボールの予定でしたが、雨のためバスケットボール、女子はバレーボールで行われました。

男子、女子とも熱い中でのクラスマッチでしたが元気にプレーをしていました。


中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

夏季クラスマッチ<中学> 結果

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年C組

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年C組

男子<バスケットボール>

2年生


1年生


3年生


閉会式



女子<バレーボール>

2年生


1年生


3年生


閉会式


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 5 of 210« First...«34567»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top