Home

筑陽学園ブログ

令和元年度 中学3年生 校外社会科見学<北九州>

10月2日(水)に、中学3年生は校外社会科見学として北九州にある安川電機みらい館と北九州環境ミュージアムへ見学に行きました。

この社会科見学は、ものづくりや環境分野での未来の技術を学ぶことを目的としています。

安川電機みらい館

安川電機は、インバーターや産業用ロボット等を製造を行っている日本を代表する企業です。
本社は北九州にあり、産業用ロボットの分野では、世界4大産業用ロボットメーカーの一つになっています。

安川電機みらい館は、創業100周年を記念して作らた施設で、世界一のサーボモータ・インバータ・産業用ロボットの最先端技術がつくり出す、ものづくりの楽しさと凄さを体験することができます。

外観も展示内容も施設名称の「安川電機みらい館」を反映した未来を感じるデザインになっており、ものづくりの魅力やロボットの最新技術を分かりやすく体感することができました。

安川電機のWebサイト


北九州環境ミュージアム

北九州環境ミュージアムは、世界の環境首都を目指す北九州市が整備する『市民のための環境学習・交流総合拠点施設』です。
6つのゾーンで構成された展示ゾーンでは、北九州の公害克服の歴史や、身近な環境問題から地球環境問題まで総合的に環境を学ぶことが出来ます。


北九州環境ミュージアムのWebサイト



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>

9月28日(土)に、本年度第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
第2回目の学園紹介<オープンスクール>は、入試対策講座の開講もあり、第1回に引き続き多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。

総合開会式

体育館で総合開会式が行われ、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングではじまりました。
その後、校長先生からの歓迎の挨拶がありました。
そして、統括教頭先生より、来年度より変更される就学支援金についての説明がありました。


学科・クラス・コース説明

開会式後は、各班に分かれ各教室で、筑陽学園の紹介映像や各学科・クラス・コースの解説など筑陽学園についての説明が行われました。
デザイン科を希望の中学生と保護者の皆さんには、デザイン科の説明後、パソコンでデザイン体験をして頂きました。


デザイン科 PCデザイン体験


入試対策講座

14:25から第1講座、14:55から第2講座、15:25から第3講座と、3講座の入試対策講座が開催されました。
国語・社会・数学・理科・英語と5教科の入試対策講座が開かれ、中学生の皆さんに、自分の好きな講座を受けて頂きました。
入試の対策だけではなく、筑陽学園の先生方の教え方や実際の高校授業の雰囲気も伝わったのではなかいと思います。
中学生の皆さんも、真剣に取り組んでいました。


自由見学

学科・クラス・コース説明の後は、自由見学・入試相談が行われました。
ものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。




中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気な筑陽生、楽しい筑陽学園の校風を感じて頂けたことと思います。
また、入試対策講座を通じて筑陽学園の授業の雰囲気も感じていただけたのではないでしょうか。

これから各高校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、高校の雰囲気を感じて、自分にあった高校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。

学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 筑陽学園 体育大会<03. 大声合戦>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

03. 響け!筑陽魂!!<大声合戦>


白ブロック


赤ブロック


黄ブロック


青ブロック




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 筑陽学園 体育大会<02. 準備運動>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

02. Are you ready?体操<準備運動>





令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>

9月26日(木)に、中学3年生は、校外理科学習として和白干潟に行きました。
この校外理科学習は理科の授業の一環として、和白干潟の調査・観察を行います。

午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。

干潟生物調査内容

  • 1班:干潟動物生息調査(砂地)
  • 2班:干潟動物生息調査(砂泥地)
  • 3班:干潟動物生息調査(泥地・岩場)
  • 4班:カニ類巣穴調査
  • 5班:干潟の汚染とアオサの調査
  • 6班:干潟沿岸の植物調査
  • 7班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅰ
  • 8班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅱ
  • 9班:干潟の汚染と浄化能力の調査 – Ⅲ

調査した内容やデータは、各班ごとにレポートにまとめられ、後日、調査研究発表会で、班ごとにプレゼンテーションが行われます。
また、干潟の調査が終わって、学校に帰ってから集めた資料の整理等も行われました。


中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
実際に調査・観察することで、干潟についての理解が深まったのではないでしょうか。

調査研究発表会に向けて、資料作成がんばってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 筑陽学園 体育大会<01. 開会式>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

01. 目指すはてっぺん!!<開会式>




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 第1回 学園紹介<オープンスクール>

9月14日(土)に、本年度第1回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
今年度も多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。

総合開会式

体育館で総合開会式が行われ、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングではじまりました。
その後、校長先生からの歓迎の挨拶がありました。
そして、統括教頭先生より、来年度の就学支援金の変更点についての説明がありました。


学科・クラス・コース説明

開会式後は、各班に分かれ各教室で、筑陽学園の紹介映像や各学科・クラス・コースの解説など筑陽学園についての説明が行われました。
デザイン科を希望の中学生と保護者の皆さんには、デザイン科の説明後、パソコンでデザイン体験をして頂きました。


デザイン科 PCデザイン体験


自由見学

学科・クラス・コース説明の後は、自由見学・入試相談が行われました。
ものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。



中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
元気な筑陽生、楽しい筑陽学園の校風を感じて頂けたことと思います。

これから各高校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、高校の雰囲気を感じて、自分にあった高校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。

学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 筑陽学園 体育大会<00. 開会式前>

9月6日(金)に、令和元年度体育大会が行われました。
筑陽学園の体育大会は、中学校、高校と合同で行う生徒も教職員も参加する筑陽学園の一大イベントです。
生徒たちもこの日のために、毎日遅くまで練習や準備を進めてきました。

これから、何回かに分けて、体育大会の模様を写真で紹介していきます。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

開会前




令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 体験入学<春吉中学校>

9月12日(木)に、春吉中学校の皆さんが体験入学に来られました。

午前中は、学校案内DVDや校内見学、授業体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。

午後からは、パソコンを利用して、筑陽学園について詳しく説明をさせて頂きました。


春吉中学校の皆さん、いかがでしたか。
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな校風の学校なのか感じていただけたことと思います。

今週末から、学園紹介《オープンスクール》を開催します。
皆さんのご参加をお待ちしています。

春吉中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

令和元年度 学園紹介<オープンスクール>

  • 9月14日(土)
  • 9月28日(土)
  • 10月26日(土)


令和元年度体験入学<春吉中学校>【1】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【2】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【3】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【4】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【5】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【6】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【7】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【8】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【9】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【10】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【11】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【12】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【13】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【14】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【15】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【16】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【17】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【18】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【19】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【20】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【21】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【22】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【23】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【24】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【25】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【26】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【27】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【28】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【29】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【30】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【31】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【32】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【33】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【34】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【35】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【36】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【37】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【38】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【39】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【40】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【41】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【42】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【43】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【44】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【45】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【46】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【47】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【48】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【49】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【50】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【51】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【52】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【53】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【54】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【55】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【56】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【57】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【58】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【59】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【60】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【61】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【62】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【63】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【64】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【65】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【66】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【67】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【68】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【69】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【70】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【71】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【72】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【73】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【74】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【75】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【76】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【77】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【78】 令和元年度体験入学<春吉中学校>【79】令和元年度体験入学<春吉中学校>【80】令和元年度体験入学<春吉中学校>【81】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

令和元年度 第2学期始業式<中学校>

8月26日(月)に、筑陽学園中学校 令和元年度第2学期の始業式が行われました。

始業式に先立ち、表彰伝達と教育実習生の紹介が行われました。

表彰伝達

中学テニス部

第9回九州中学校テニス競技大会

  • 男子団体 準優勝
  • 女子団体 準優勝

個人

第17回太宰府市英語暗唱 – スピーチ大会「うめのみ杯」

暗唱の部

最優秀賞

  • 中学1年B組 小津和 暖貴
  • 中学2年A組 春山 夏菜絵
  • 中学3年A組 福永 智琉
スピーチの部

優秀賞

  • 中学3年A組 緒方 勇希

令和元年度 科学の甲子園ジュニア 福岡地区大会

科学奨励賞

  • 中学1年B組 市来 雅人
  • 中学1年B組 井上 真翔
  • 中学1年B組 平野 喬久

教育実習生の紹介

引き続き教頭先生より教育実習生の紹介がありました。
今年は、4名の教育実習生が来られました。今日から3週間の実習になります。
代表して、松本実習生より「一つでも多く皆さんと思い出を作れるよう頑張っていきたいと思います!」と挨拶がありました。


始業式

始業式では、校長先生より

先ほども表彰伝達で賞状を手渡ししましたが、この夏休みの期間、たくさんの人が活躍をしてくれています。
悔しい思いをした部分もあったかもしれませんが、胸を張ってもいい結果だったと思います。今後に生かしてもらいたいと思います。
明日から体育大会の練習が始まります。特に3年生、この夏休みにおいて活躍をしてくれています。その経験をしっかりと生かして自立した最上級生としての姿勢を見せて頂きたいと思います。
その後ろ姿を見て、1、2年生もたくさんのことを学んで、一致団結して素晴らしい体育大会にしてもらいたいと思います。

とお話がありました。


最後に、校歌斉唱で、第2学期の始業式を締めくくりました。


始業式後、生徒指導部より2学期からの携帯電話の持ち込みについて、再度確認のため説明がありました。
引き続き生徒会長よりも、なぜ携帯電話の持ち込みが許可制になったのか、しっかり理解するようにと呼びかけがありました。

2学期が始まりました。
明日からは体育大会の練習も始まります。
2学期は学校行事もたくさんあります。
今週は雨予報が多いようですが、健康管理をしっかりして体調には十分に気を付けてがんばって下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 45 of 209« First...«4344454647»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top