筑陽学園ブログ
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会
- 2011-10-15 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、今年度第1回目の筑陽学園中学校入試説明会が行われました。
休日の中、たくさんの小学生とその保護者の皆さんにお越し頂きました。
授業見学、学校紹介DVDを見て頂き、その後、本校の教育方針・現状や英語教育、入試について、ご説明させて頂きました。
短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。
学校のことや入試についてのご質問等がありましたら、筑陽学園広報室まで、お問合わせ下さい。
本日は、休日の中、本校の入試説明会にご参加頂き、誠にありがとうございました。
【お電話でのお問合せ】
092-922-7361 筑陽学園 広報室
【メールでのお問合せ】
下記のお問合せフォームからお問合せ下さい。
http://junior.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【1】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【2】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【3】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【4】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【5】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【6】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【7】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【8】
平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>
- 2011-10-15 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月14日(金)の午後から高校1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣にガイダンスを受けていました。
普通科は、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、将来、何になりたいか、何がしたかなどをよく考えて決めるようにと指導がありました。
2年生から理系文系と分かれて授業が始まります。
夢や目標をしっかり考えて、理系か文系かを選んで下さい。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【1】
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【2】
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【3】
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【4】
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【5】
平成23年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス
- 2011-10-14 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月14日(金)の午後からデザイン科の1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
保護者の方にも参加して頂いての進路ガイダンスでした。
ガイダンスでは、女子美術大学のヤマザキミノリ教授に来校して頂き「アートとデザインで人は元気になれるのか?」というテーマで下記の内容で講義がありました。
1、美術大学の中にはどんな取り組みがあるのかな?
2、身の回りに沢山ある美術大学卒業生の仕事。就ける仕事についてなに?
3、アートとデザインの違いってなに?。
4、人が元気になれるユニバーサルアート
心を癒すヒーリングアートってなに?
5、東日本大震災被災地でのアートによる支援活動報告
という項目について、映像を使い、生徒に分かりやすく説明がありました。
また立体万華鏡という3次元を体感できる作品を見せて頂きました。
生徒たちは今学習している基礎学習がどのような道に通じるのか、進化し膨張を続けるアートやデザインの話しや映像を見せていただき、新たな自分の進路について知識を深め、有意義な時間を過ごしました。
そして後半は、本校デザイン科主任による、進路選択へ向けての話しがありました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣にガイダンスを受けていました。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。
高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
《 ヤマザキミノリ教授プロフィール 》
東京藝術大学 工芸科鋳金専攻 卒業
東京藝術大学 美術研究科大学院構成デザイン 終了
フリーの造形作家・CGデザイナー・空間デザイナー
女子美術大学 アートデザイン表現学科
ヒーリング表現領域教授
ホームページ:MINORI Internet Museum
twitter:@MinorinY
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【1】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【2】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【3】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【4】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【5】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【6】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【7】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【8】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【9】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【10】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【11】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【12】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【13】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【14】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【15】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【16】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【17】
平成23年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>
- 2011-10-03 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
10月1日に、本年度、第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
休日にも関わらず、多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。
総合開会式は、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングと応援団の演舞ではじまり、校長の挨拶、部活動の紹介が行われました。
開会式後は、各班に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。
14:45から自由見学、入試相談がはじまり、デザイン科のものづくり体験や喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に体験して頂きました。
参加して頂いた中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
筑陽学園のことを少しは、ご理解いただけましたでしょうか?
元気で楽しい筑陽学園の雰囲気を感じ頂けたことと思います。
また、今年は新校舎も完成し、さらに充実した学習環境も見ていただけたことと思います。
これから各学校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、学校の雰囲気を感じられて、自分にあった学校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。
そして、また、来年の4月に合うことができれば、嬉しく思います。
学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。
10月29日(土)に行われる第3回目の学園紹介<オープンスクール>は、入試対策講座及びデッサン実技講習会を同時に開講しますので、ぜひまたご参加いただければと思います。
■学園紹介<オープンスクール>のご案内
学園紹介《オープンスクール》日程
第1回目 9月17日(土)終了しました。
第2回目 10月1日(土)終了しました。
第3回目 10月29日(土)入試対策講座・デッサン実技講習を同時開講します。
受付:13:00
開始:13:20〜16:30
楽しい筑陽学園が体験できる3日間
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【1】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【2】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【3】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【4】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【5】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【6】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【7】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【8】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【9】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【10】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【11】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【12】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【13】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【14】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【15】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【16】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【17】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【18】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【19】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【20】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【21】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【22】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【23】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【24】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【25】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【26】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【27】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【28】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【29】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【30】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【31】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【32】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【33】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【34】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【35】
平成23年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
新生徒会総務 始動!<高校>
- 2011-10-01 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、LHRの時間に、新生徒会総務委員(高校)の紹介がありました。
まず、旧生徒会総務からのあいさつがあり、新生徒会総務へと引き継がれました。
新しく誕生した生徒会総務の皆さんからも意気込みのあいさつがあり、今日から新生徒会が始動しました。
【新生徒会総務】
<会 長>
C2-B 山口 央将
<副会長>
C2-A 竪野 夢花
F2-3 高橋 由季
<書 記>
F1-3 福永 匡紘
F2-6 安藤 匠汰
<会 計>
D1-1 古賀 みはる
D2-1 林 朱輝
新生徒会総務委員の皆さん、1年間がんばって下さい。
新生徒会総務
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
新生徒会による生徒総会<中学>
- 2011-10-01 (土)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、中学校で先日決まりました新生徒会による生徒総会が行われました。
まず、新生徒会総務委員のあいさつ、各委員長のあいさつがあり、意気込みを皆に伝えました。
引き続き、各委員会より10月からの月目標が発表され皆の賛同が得られ決定しました。
<新生徒会総務委員>
会 長:J2-B 松本 岬
副 会 長 :J2-B 中島 弘樹
書記会計:J2-B 稲盛 礼
J2-A 北川 諒
新生徒会総務委員の皆さん、1年間がんばって下さい。
新生徒会による生徒総会<中学>【1】
新生徒会による生徒総会<中学>【2】
新生徒会による生徒総会<中学>【3】
新生徒会による生徒総会<中学>【4】
新生徒会による生徒総会<中学>【5】
新生徒会による生徒総会<中学>【6】
新生徒会による生徒総会<中学>【7】
新生徒会による生徒総会<中学>【8】
新生徒会による生徒総会<中学>【9】
新生徒会による生徒総会<中学>【10】
新生徒会による生徒総会<中学>【11】
新生徒会による生徒総会<中学>【12】
新生徒会による生徒総会<中学>【13】
新生徒会による生徒総会<中学>【14】
新生徒会による生徒総会<中学>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト
- 2011-09-30 (金)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
今日は、中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。
筑陽学園中学校は英語教育に力を入れており英語のコミュニケーション向上プロジェクトを実行しています。
スピーチコンテストは、その一環で英語による自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に行われています。
生徒たちは自分の夢や宝物などについて英語でスピーチし、イントネーションや表現力などが評価されます。
緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながら話す内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。
スピーチ終了後には、英語の石黒先生より講評があり、これからの英語の勉強方法や上手に英語が話せるようになる為の秘訣など、とても参考になるお話を聞くことが出来ました。
中学2年生の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
結果は後日発表があるそうです。
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【1】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【2】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【3】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【4】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【5】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【6】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【7】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【8】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【9】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【10】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【11】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【12】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【13】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【14】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【15】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【16】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【17】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【18】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【19】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【20】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【21】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【22】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【23】
平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト【24】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>
- 2011-09-27 (火)
- 筑陽学園中学校
こんにちは。
9月26日に、中学3年生が、和白干潟へ校外理科学習に行きました。
午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。
【調査内容】
<干潟の生物>
・砂地の底生生物
・砂泥地の底生生物
・泥地と岩場の生物
<カニの巣穴形状>
<アオサと干潟汚染>
<干潟の植物>
<干潟の浄化能力>
これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、調査研究発表会で、グループごとにプレゼンテーションが行われます。
中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
調査研究発表会を楽しみにしています。
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【1】
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【2】
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【3】
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【4】
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【5】
平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会 福岡県大会の結果
- 2011-09-26 (月)
- 筑陽学園高等学校
9月24日(土)福岡市民体育館で行われました第64回全日本バレーボール高等学校選手権大会福岡県大会の準決勝におきまして、北九州高校と対戦し0-2で惜敗致しました。
皆様のご支援並びに応援有難うございました。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を頂きますようにお願い致します。
女子バレー部の皆さん、お疲れ様でした。
【準決勝詳細】
筑陽学園 vs 北九州高校
第1セット 18 – 25
第2セット 19 – 25
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【1】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【2】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【3】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【4】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【5】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【6】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【7】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【8】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【9】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【10】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【11】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【12】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【13】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【14】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【15】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【16】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【17】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【18】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【19】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【20】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【21】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【22】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【23】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【24】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【25】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【26】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【27】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【28】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【29】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【30】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【31】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【32】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【33】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【34】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【35】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【36】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【37】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【38】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【39】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【40】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【41】
女子バレー部 春の高校バレー県大会準決勝【42】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成23年度 体験入学(大野東中学校)
- 2011-09-22 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、大野東中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
校内見学や授業体験、入試対策講座など、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
午後からは、本校の説明をさせて頂きました。
大野東中学校の皆さんもメモを取りながら、真剣に聞いて頂きました。
最後の質疑応答では、「部活動について」や「大学進学状況について」など、たくさくの質問が寄せられました。
大野東中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどのような学校なのか少しはご理解頂けたことと思います。
10月1日、10月29日に学園紹介<オープンスクール>を予定しています。
そちらにもぜひ参加してみて下さい。
大野東中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
■学園紹介<オープンスクール>のご案内
学園紹介《オープンスクール》日程
第1回目 9月17日(土) 終了しました。
第2回目 10月1日(土)
第3回目 10月29日(土)
受付:13:00
開始:13:20〜16:30
楽しい筑陽学園が体験できる3日間
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta