筑陽学園ブログ
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>
- 2014-12-22 (月)
- 筑陽学園中学校
今日は午前中に、中学校の冬季クラスマッチが行われました。
男女ともに、バスケットボールでクラスマッチが行われました。
朝から寒い日でしたが、生徒たちは元気にプレーや応援に汗をかいていました。
プレーや応援をする生徒たちには寒さも平気のようでした。
中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学> 結果
男子<バスケットボール>
- 1年生:優勝 1年B組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年A組
女子<バスケットボール>
- 1年生:優勝 1年B組
- 2年生:優勝 2年 2グループ
- 3年生:優勝 3年A組
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【1】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【2】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【3】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【4】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【5】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【6】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【7】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【8】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【9】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【10】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【11】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【12】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【13】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【14】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【15】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【16】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【17】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【18】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【19】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【20】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【21】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【22】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【23】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【24】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【25】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【26】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【27】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【28】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【29】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【30】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【31】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【32】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【33】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【34】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【35】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【36】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【37】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【38】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【39】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【40】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【41】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【42】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【43】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【44】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【45】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【46】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【47】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【48】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【49】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【50】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【51】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【52】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【53】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【54】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【55】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【56】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【57】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【58】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【59】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【60】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【61】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【62】
平成26年度 冬季クラスマッチ<中学校>【63】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>
- 2014-12-22 (月)
- 筑陽学園高等学校
12月20日に、高校2年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカーの予定でしたが、雨のため中止になり女子の応援となりました。
女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。
女子のクラスマッチは、男子生徒たちもたくさん応援にきて、大変盛り上がりました。
今日も寒い日でしたが、生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。
高校2年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生> 結果
男子<サッカー>
- 雨のため中止
女子<バスケットボール>
- 優 勝:2年9組Aチーム
- 準優勝:2年8組Aチーム
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【1】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【2】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【3】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【4】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【5】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【6】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【7】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【8】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【9】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【10】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【11】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【12】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【13】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【14】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【15】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【16】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【17】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【18】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【19】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【20】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【21】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【22】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【23】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【24】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【25】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【26】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【27】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【28】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【29】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【30】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【31】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【32】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【33】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【34】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【35】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【36】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【37】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【38】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【39】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【40】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【41】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【42】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【43】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【44】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【45】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【46】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【47】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校2年生>【48】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>
- 2014-12-20 (土)
- 筑陽学園高等学校
12月19日に、高校1年生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカー、女子はバスケットボールでクラスマッチが行われました。
寒い中でのクラスマッチでしたが、午前中は日も差し、よいクラスマッチ日和になったと思います。
生徒たちは寒さも関係なく元気にプレーや応援に汗をかいていました。
高校1年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
そして優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生> 結果
男子<サッカー>
- 優 勝: 1年10組
- 準優勝: 1年9組
女子<バスケットボール>
- 優 勝:1年10組Aチーム
- 準優勝:1年6組Aチーム
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【1】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【2】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【3】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【4】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【5】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【6】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【7】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【8】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【9】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【10】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【11】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【12】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【13】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【14】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【15】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【16】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【17】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【18】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【19】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【20】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【21】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【22】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【23】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【24】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【25】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【26】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【27】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【28】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【29】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【30】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【31】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【32】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【33】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【34】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【35】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【36】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【37】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【38】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【39】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【40】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【41】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【42】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【43】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【44】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【45】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【46】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【47】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【48】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【49】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【50】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【51】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【52】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【53】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【54】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【55】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【56】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【57】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【58】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【59】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【60】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【61】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【62】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【63】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【64】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【65】
平成26年度 冬季クラスマッチ<高校1年生>【66】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>
- 2014-12-19 (金)
- 筑陽学園高等学校
12月16日と18日に2日にわたって、中高一貫高校1年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園の中高一貫科では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中高一貫高校1年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。
今回は 『 Consumption Tax Rate Should Be Raised. (消費税率は上げられるべきである。)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。
英語ディベートコンテストの概要
【論題】
『 Consumption Tax Rate Should Be Raised.
(消費税率は上げられるべきである。)』
【対戦方法】
A組・B組で、それぞれ優勝・準優勝・3位を決定します。
- 各チームはA組は3人~5人、B組は、6人〜7人で構成する
- 対戦の組み合わせは事前に決定する。
- 対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。
対戦形式
- (Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- (No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- 作戦タイム 5分
- Free battle 3分
- Refrection time(まとめ) 2分
計 18分
審査
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
- 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
- わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
- 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
- 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
- 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。
【チーム】
中高一貫1年A組
- Dictators
- Mesi
- Tigers
- Excellent Flower & Genius
- No Name
- Green DA*KA*RA
- Destroyer
- Miracle Shine
中高一貫1年B組
- Sleeping
- 2班
- Very かまちょ
- ウィンガーズ
- GOSUNA
- MONO
中高一貫1年A組は、8チームで、中高一貫1年B組は、6チームでディベートコンテストが行われました。
審査は、外国語指導助手のネイティブの先生と生徒で審査され、ジャッジの多いチームが勝利となります。
12月16日 予選
12月16日は、予選が行われ「Dictators」「Destroyer」「Tigers」「Green DA*KA*RA」が準決勝に駒を進めました。
B組は「2班」「Sleeping」「GOSUNA」「ウィンガーズ」が準決勝に駒を進めました。
12月18日 準決勝・決勝
12月18日に準決勝戦、3位決定戦、そして、決勝戦が行われました。
A組は、準決勝で「Dictators」「Tiger」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「Dictators」チームが見事、勝利を収め優勝しました。
B組は、準決勝で「ウィンガーズ」「GOSUNA」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「GOSUNA」チームが見事、勝利を収め優勝しました。
決勝は、たくさんのギャラリーが見守る中、対戦が行われ白熱した議論が交わされました。
決勝まで勝ち上がったチームだけあって、英語の発音や表現だけでなく、身振り手振り等のジェスチャーを使った表現やグラフや表を使っての視覚的な表現もみられました。
優勝した「Dictators」「GOSUNA」のチームの皆さん、おめてどうございました。
そして、中高一貫高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
ディベートコンテスト 結果
中高一貫1年A組
- 優勝:Dictators
- 準優勝:Tiger
中高一貫1年B組
- 優勝:GOSUNA
- 準優勝:ウィンガーズ
フォトギャラリー【A組】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【1】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【2】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【3】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【4】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【5】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【6】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【7】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【8】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【9】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【10】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【11】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【12】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【13】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【14】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【15】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【16】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【17】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【18】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【19】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【20】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【21】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【22】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【23】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【24】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【25】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【26】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【27】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【28】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【29】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【30】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【31】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【32】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【33】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【34】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【35】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【36】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【37】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【38】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【39】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【40】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【41】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【42】
フォトギャラリー【B組】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【43】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【44】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【45】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【46】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【47】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【48】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【49】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【50】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【51】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【52】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【53】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【54】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【55】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【56】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【57】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【58】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【59】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【60】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【61】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【62】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【63】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【64】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【65】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【66】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【67】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【68】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【69】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【70】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【71】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【72】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【73】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【74】
平成26年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【75】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>
- 2014-12-08 (月)
- 筑陽学園高等学校
12月6日(土)に、デザイン科の2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
このガイダンスには、保護者(希望者)にも参加して頂きました。
Ⅰ部
デザイン科の石川先生から、就職及び専門学校について現在の状況などの説明がありました。
様々なジャンルの学科やコースがあるので、2年生の内から学校見学などで、自分の目でよく確かめて受験を考えるよう話がありました。
就職の話では、まず基本的生活習慣を身につけること、社会人としてのルール、コミュニケーション能力を身につけることや、自分の専門性を高め、企業が求める即戦力としての
力を身に付けることなど、大学入試よりある意味難しいことを自覚するようにとの話がありました。
専門学校の説明は株式会社サンポーの方からお話がありました。専門学校と大学の違いや、「認可校」「無認可校」の違い。また専門学校から大学への編入できるシステムや、
Wスクールで「専門士」と大学卒の「学士」の資格が取得できることや、美術大学と専門学校の学費の違いや奨学金などの説明がありました。
Ⅱ部は、美大進学・専門学校についてそれぞれの場所で説明がありました。
●美大進学について(図書館ギャラリー)
大橋美術研究所の玉川壽晴先生より美術系大学の現状や、全国の美術系大学への進路決定へ向けての説明がありました。
美大進学を目指す生徒に向けて、 進路選択にあたっては、自分の近くから探すのではなく、全国区で探すこと。少子化により入試形態が多種多様になっており、自分の希望に合った大学をよく調べること。また、その大学の実技内容を掴み準備をすることも必要です。
大学進学や専門学校への進学は、社会人になるための準備期間で、大学の4年間、または専門学校の2年間のことだけを考えるのではなく、大学を卒業して以降のことも考えておくことも重要とのお話がありました。
また、大橋美術研究所の皆さんの作品の展示もあり、大変参考になったことと思います。生徒も作品をしっかり見ていました。
●専門学校について(視聴覚ホール)
今回の専門学校説明会は麻生建築・デザイン専門学校、福岡デザイン専門学校、福岡デザインコミュニケーション専門学校、日本デザイナー学院、九州デザイナー学院、代々木アニメーション学院、九州造形短期大学など福岡近隣の7校の学校の方々に来て頂きました。それぞれ説明のブースをつくり、生徒や保護者が時間を決め3校を順に移動して説明を聞くという形での説明会でした。
少人数での説明でしたので、かなり詳しい内容を、話しやすい和やかな雰囲気の中での説明会でした。
デザイン科2年生のみなさん、お疲れ様でした。
進路選択及び来年の受験準備に向けて、しっかり考えて目標に向かって頑張って下さい。
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【1】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【2】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【3】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【4】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【5】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【6】
1部
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【7】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【8】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【9】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【10】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【11】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【12】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【13】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【14】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【15】
2部《美大進学について》
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【16】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【17】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【18】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【19】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【20】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【21】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【22】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【23】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【24】
2部《専門学校の説明》
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【25】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【26】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【27】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【28】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【29】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【30】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【31】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【32】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【33】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【34】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【35】
平成26年度 高校2年生対象 進路ガイダンス<デザイン科>【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:chikuyo
平成26年度 情報モラル教室
- 2014-12-08 (月)
- 筑陽学園
12月6日(土)のロングホームルームで情報モラル教室が行われました。
NTTドコモ九州支社より講師をお招きして「スマホ・ケータイ安全教室」というテーマで講演していただきました。
一部の生徒は、視聴覚ホールで受講し、その他の生徒たちは各教室で、その模様を校内TV中継で受講しました。
情報モラル教室の目的
中高生の間で、スマートフォン向けの無料通話アプリ「LINE(ライン)」をめぐる、いじめやトラブルが深刻化しています。
インターネット上でのすれ違いが現実社会でのいじめにつながりかねないだけに、仲間はずれを恐れ、携帯電話を手放せない子供たちも少なくない。
携帯電話を介したこのようないじめやトラブルの発生を防ぐため、携帯電話を使用する際のモラルやマナー、トラブル防御法を身につけることを目的としています。
情報モラル教室では、インターネットの利用にあったは、フィルタリング機能を利用すること、LINE(ライン)やtitter、facebookなどのSNSの利用について学びました。
まとめとして、インターネットを利用する際は、
- ファイルタリングサービスを設定する
- ネットスキルを身につける
- 周囲に迷惑をかけない
- 困った時はすぐ相談する
インターネット・スマートフォンの利用は、家族と相談してルールを決め、決めたルールを守りましょう。
スマートフォン・ケータイを持つときは「責任」も持ちましょう。
と「スマホ・ケータイ安全教室」を締めくくりました。
生徒の皆さん、いかがでしたか?
多くの皆さんが、スマートフォンやケータイを持っていると思います。
この「情報モラル教室」で学んだことを再度確認して、正しく、安全に、そして、上手に活用して下さい。
平成26年度 情報モラル教室【1】
平成26年度 情報モラル教室【2】
平成26年度 情報モラル教室【3】
平成26年度 情報モラル教室【4】
平成26年度 情報モラル教室【5】
平成26年度 情報モラル教室【6】
平成26年度 情報モラル教室【7】
平成26年度 情報モラル教室【8】
平成26年度 情報モラル教室【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 中学2年生 美術館見学
- 2014-11-19 (水)
- 筑陽学園中学校
11月18日(火)に、中学2年生は、久留米の石橋美術館へ見学に来ました。
この美術館見学は、美術の授業の一環とし行われました。
石橋美術館では、現在開催中の「ちょっと気になる絵の履歴」を見学しました。
この「ちょっと気になる絵の履歴」は、作品が美術館に収まる前、どのような人の元を渡ってきたのか、そのときどきに作品がおかれた状況を想像し、楽しもうという展覧会です。
これらの作品をボランティの方々から解説を受けながら見学して回りました。
作品を見ながら作品の解説や履歴を聞けたので、生徒たちも作品について、理解や関心を深めたのではないでしょうか。
平成26年度 中学2年生 美術館見学【1】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【2】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【3】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【4】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【5】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【6】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【7】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【8】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【9】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【10】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【11】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【12】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【13】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【14】
平成26年度 中学2年生 美術館見学【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 デザイン科修学旅行
- 2014-11-19 (水)
- 筑陽学園高等学校
11月12日(水)〜15日(土)まで、デザイン科2年生は、東京へ修学旅行に行ってきました。
デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館や博物館の見学を中心とした内容になっており、本物の美術やデザインを見ることで、今後の課題制作や作品制作に役立てることを目標にしています。
また、班別の自主研修もあり、生徒たちが自分で見学する場所を決めて、興味のある美術やデザインについて、見聞を広める研修活動も行っています。
《 修学旅行日程 》
[ 第1日目 ]
- 博多駅出発
- 東京タワー見学
- 凸版印刷博物館見学
[ 第2日目 ]
- 江戸東京博物館見学
- 国立博物館見学
- 西洋美術館見学
- 国立科学博物館見学
- 浅草にて自主研修
[ 第3日目 ]
- 班別自主研修
- 東京ディズニーランド
[ 第4日目 ]
- 国立近代美術館見学
- 東京駅出発
- 帰福
デザイン科2年生の皆さん、お疲れ様でした。
この修学旅行で、本物の美術・デザインを見ることで、たくさんの刺激を受けたのではないでしょうか。
今後の課題制作などに役立て下さい。
平成26年度 デザイン科修学旅行【1】
平成26年度 デザイン科修学旅行【2】
平成26年度 デザイン科修学旅行【3】
平成26年度 デザイン科修学旅行【4】
平成26年度 デザイン科修学旅行【5】
平成26年度 デザイン科修学旅行【6】
平成26年度 デザイン科修学旅行【7】
平成26年度 デザイン科修学旅行【8】
平成26年度 デザイン科修学旅行【9】
平成26年度 デザイン科修学旅行【12】
平成26年度 デザイン科修学旅行【13】
平成26年度 デザイン科修学旅行【16】
平成26年度 デザイン科修学旅行【17】
平成26年度 デザイン科修学旅行【18】
平成26年度 デザイン科修学旅行【19】
平成26年度 デザイン科修学旅行【20】
平成26年度 デザイン科修学旅行【21】
平成26年度 デザイン科修学旅行【22】
平成26年度 デザイン科修学旅行【23】
平成26年度 デザイン科修学旅行【24】
平成26年度 デザイン科修学旅行【27】
平成26年度 デザイン科修学旅行【29】
平成26年度 デザイン科修学旅行【31】
平成26年度 デザイン科修学旅行【32】
平成26年度 デザイン科修学旅行【35】
平成26年度 デザイン科修学旅行【36】
平成26年度 デザイン科修学旅行【37】
平成26年度 デザイン科修学旅行【38】
平成26年度 デザイン科修学旅行【41】
平成26年度 デザイン科修学旅行【42】
平成26年度 デザイン科修学旅行【44】
平成26年度 デザイン科修学旅行【46】
平成26年度 デザイン科修学旅行【47】
平成26年度 デザイン科修学旅行【48】
平成26年度 デザイン科修学旅行【49】
平成26年度 デザイン科修学旅行【50】
平成26年度 デザイン科修学旅行【51】
平成26年度 デザイン科修学旅行【52】
平成26年度 デザイン科修学旅行【53】
平成26年度 デザイン科修学旅行【54】
平成26年度 デザイン科修学旅行【55】
平成26年度 デザイン科修学旅行【56】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール
- 2014-11-19 (水)
- 筑陽学園中学校
11月15日(土)に、平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。
合唱コンクールは、下記のことを目標にしています。
- 授業時における生徒の意識、及び取り組む姿勢をより積極的なものとする。
- ”声をそろえ、心をひとつにして歌う”という活動が仲間と喜びや感動を共有する。
- みんなで協力して曲をつくり上げていく過程において、自主的、かつ積極的な活動をする。
- クラス全員でひとつの合唱を作り上げていくことによって、クラスの一体感を感じられる活動にする。
合唱コンクールは、中学1年生〜中学3年生まで全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱します。
そして審査されます。
生徒たちは授業の他、自主的に放課後の時間を使って、学級ごとに合唱練習に取組んできました。
どのクラスも合唱コンクールにかける思いは大きく、特に3年生は最後の合唱コンクールということで、力が入っていました。
練習期間が少なく、なかなかまとまらなかったこともあったようですが、どのクラスもすばらしい歌声を披露してくれました。
合唱発表順
- 中学3年B組
- 中学1年B組
- 中学2年A組
- 中学1年A組
- 中学2年B組
- 中学3年A組
課題曲「手紙」
- 中学1年A組 指揮:水流かほり 伴奏:井上眞利江
- 中学1年B組 指揮:小栁優真 伴奏:重富咲妃
- 中学2年A組 指揮:江上夏生 伴奏:陶山瑞季
- 中学2年B組 指揮:生方湧大 伴奏:丸山由芽子
- 中学3年A組 指揮:安本沙代 伴奏:黒瀬美香
- 中学3年B組 指揮:大場拓歩 伴奏:篠原ほの香
自由曲
- 中学1年A組「この星に生まれて」
指揮:長島洋祐 伴奏:深町航太 - 中学1年B組「マイバラード」
指揮:高倉 健 伴奏:川野美紅 - 中学2年A組「夜空ノムコウ」
指揮:宇佐美 夕菜 伴奏:竹房初音 - 中学2年B組「YELL」
指揮:赤司匠 伴奏:—- - 中学3年A組「証」
指揮:横尾みゆき 伴奏:高橋遥香 - 中学3年B組「Let It Go 〜ありのままで〜」
指揮:安河内 爽人 伴奏:畑中勇樹
リーダー
- 中学1年A組 深町航太 川竹 千夏
- 中学1年B組 益村祥太 吉村颯真
- 中学2年A組 増井龍成 森 亮太
- 中学2年B組 中島二千夏 成田大聖
- 中学3年A組 福留健志 福永りょう
- 中学3年B組 佐藤巧実 磯野綾華
進行
- 中学3年A組 鶴 うらら
- 中学3年B組 横溝 凌也
《 結果発表 》
フォトジェニック賞
- 中学1年A組 川竹 千夏
- 中学1年A組 佐藤 愛梨
- 中学1年B組 平尾 優依
- 中学2年A組 大田 義浩
- 中学2年A組 小松 瑞生
- 中学2年B組 有森 愛里
- 中学3年A組 寺下 龍太郎
- 中学3年A組 石垣 璃湖
- 中学3年B組 今田 英一郎
最優秀指揮者賞
- 中学2年A組 宇佐美 夕菜
優秀指揮者賞
- 中学3年A組 安本 沙代
- 中学1年A組 長島 洋祐
最優秀伴奏者賞
- 中学3年B組 畑中 勇樹
優秀伴奏者賞
- 中学2年A組 陶山 瑞季
最優秀賞
- 中学3年A組
金賞
- 中学2年A組
銀賞
- 中学3年B組
受賞したクラスの皆さん、おめでとうございます!
中学生の皆さん、すばらしい歌声・ハーモーニーを聞かせてくれて、ありがとうございました。
この合唱コンクールに向けての準備や練習を通じて、クラスの絆が、さらに深まり、いい想い出にもなったのではないでしょうか。
中学生の皆さん、お疲れ様でした。
合唱コンクール PHOTO GALLERY
開会式
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【1】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【2】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【3】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【4】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【5】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【6】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【7】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【8】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【9】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【10】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【11】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【12】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【13】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【14】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【15】
合唱発表
【1】 3年B組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【16】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【17】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【18】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【19】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【20】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【21】
【2】 1年B組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【22】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【23】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【24】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【25】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【26】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【27】
【3】 2年A組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【28】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【29】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【30】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【31】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【32】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【33】
【4】 1年A組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【34】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【35】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【36】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【37】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【38】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【39】
【5】 2年B組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【40】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【41】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【42】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【43】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【44】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【45】
【6】 3年A組
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【46】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【47】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【48】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【49】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【50】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【51】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【52】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【53】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【54】
表彰・閉会式
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【55】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【56】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【57】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【58】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【59】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【60】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【61】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【62】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【63】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【64】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【65】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【66】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【67】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【68】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【69】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【70】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【71】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【72】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【73】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【74】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【75】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【76】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【77】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【78】
最優秀賞 3年A組の合唱
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【79】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【80】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【81】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【82】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【83】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【84】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【85】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【86】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【87】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【88】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【89】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【90】
閉会式
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【91】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【92】
平成26年度 筑陽学園中学校合唱コンクール【93】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
九州大会に初優勝した軟式野球部キャプテンの一刈弘斗くんにインタビュー
- 2014-11-17 (月)
- 筑陽学園高等学校
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会で、初優勝した本校軟式野球部のキャプテン一刈弘斗くんに、初優勝の感想など聞いてみました。
Q 九州大会、初優勝おめでとうございます。初優勝した気持ちや感想をお願いします。
全大会優勝を目標に練習をしてきましたが、最初の大会が準優勝という結果で悔しい思いをしました。
この九州大会は優勝するという強い気持ちでいき、結果、優勝することが出来たので非常にうれしかったです。
Q キャプテンとして、どのようなことに気をつけてチームをまとめてきましたか?
練習場所が少なく、学校の補習などで、平日は、ほとんど練習が出来ない中で、どのようにすれば効率のよい練習ができるか考えたり
練習終わりに、生徒だけで集まり反省などをしてチームをまとめてきました。
Q 優勝できた要因は何だと思いますか?
チームとして、一致団結して、毎試合臨めたことが優勝できた要因だと思います。
Q 今後の目標を教えてください。
次の春の大会は同じように九州大会まであるので、冬の練習で個々の力を上げて、まずは一勝できることを目標にし、
最終的には、九州大会出場して優勝したいです。
Q 応援したくれた皆さんに、一言お願いします。
皆さんの応援があって、この結果があります。
次も皆さんに、良い報告ができるように一生懸命がんばります。
一刈くん、インタビューに答えていただきありがとうございました。
軟式野球部の今後の活躍を期待しています。
関連記事
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【1】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【2】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【3】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【4】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【5】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【6】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【7】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【8】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【9】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【10】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【11】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【12】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【13】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【14】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【15】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【16】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【17】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【18】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【19】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【20】
第44回九州地区高等学校軟式野球九州大会 表彰式【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
- Author:Takaki
- Search
- Feeds
- Meta