Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

令和4年度 中学1年生 校外社会科見学<九州国立博物館:特別展「加耶」>

2月21日(火)に、中学1年生は校外社会科見学に行きました。
九州国立博物館で開催されている特別展「加耶」を見学に行きました。

すでに学習した「加耶」について、博物館の見学を通してより具体的に学習することで、学習内容と博物館の展示との結びつきを図るとともに、日本と東 アジアの文化の交流についての関心を高めるを目的にしています。


中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 第3学期終業式・修了式<全校 校内TV放送>

3月15日(水)に、全校校内TV放送で令和4年度 第3学期の終業式・修了式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。
退任される先生を代表して、西田先生が挨拶されました。

終業式

終業式では副校長先生から、この3年間コロナウイルスによって学校行事や部活動が縮小される3年間でした。来年度は、通常通りに実施する予定で計画を立てています。現在、中学2年、高校2年生は、学校行事の中心になっていかなくてはなりません。
先輩たちが繋いできてくれたタスキをしっかり握って、新たな学校行事を作っていく立場になります。
その自覚を持って新学期を迎えてほしいと思います。そして、積極的に参加してもらいたい。期待しています。とお話しがありました。


壮行会

終業式後に、全国大会へ出場する部活動の壮行会が行われました。
全国大会への抱負を語っていただきました。

【全国大会に出場する部活動】

  • 中学校:男女テニス部
  • 高校:男子テニス部(F2-10 山口 永徒くん)
  • 高校:少林寺拳法(F1-1 桑野 愛心さん)

全国大会、頑張ってきてください!



筑陽生の皆さん、令和4年度お疲れ様でした。
副校長先生のお話にもありましたが、来年度は学校行事など、これまで通りに実施されると思います。
勉強に学校行事に悔いのないように、来年度も頑張ってください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 英語スピーチコンテスト<中学2年生>

12月22日(木)に、中学校2年生の英語スピーチコンテストが行われました。

この英語スピーチコンテストは、中学校の英語教育の一環として行われます。
自分の考えや伝えたい内容を自分で英文にし、自己表現をすることを通して英語学習への意欲、英語表現や英単語の理解・表現力を育成することを目的としています。

自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチします。
事前に各クラスで全員スピーチを行い、選考が行われました。
本戦では選出された生徒たちを3つのグループ分けられ、自分の体験や伝えたい内容を英語でスピーチしました。
タブレットを使用して、分かりやすく、また、身振り手振りで伝えたい内容を表現していました。

生徒たちのスピーチは、4名の審査員の先生により、審査がされました。

審査基準

  • Enunclation (聞き取りやすさからみた)話し方・発音
  • Smoothness 流暢さ
  • Expressions 表現・アイコンタクトも含む
  • Contents 内容の適切さ・スピーチ構成
  • Grammar 文法的な確かさ

英語スピーチコンテストの結果

最優秀賞

  • 中学2年B組 冨岡 拓冬
  • 中学2年B組 高岡 娃実

優秀賞

  • 中学2年B組 古川 莉彩
  • 中学2年B組 山本 陸琥
  • 中学2年A組 古賀 陽向
  • 中学2年A組 玉田 倫渚
  • 中学2年A組 古川 智彩
  • 中学2年B組 古賀 誠麻

努力賞

  • 中学2年A組 入部 陽希
  • 中学2年B組 島本 歩佳
  • 中学2年B組 前田 袈乃
  • 中学2年B組 安部 晃太郎
  • 中学2年C組 丸山 太陽
  • 中学2年B組 角 佳龍
  • 中学2年A組 岡本 悠誠
  • 中学2年B組 秋吉 優里

受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。


開会式


Aグループ


Bグループ


Cグループ


閉会式




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 ニュージーランド語学研修旅行 結団式<中学3年生>

明日2月8日(水)に出発する中学3年生のニュージーランド語学研修旅行の結団式が行われました。

中学3年生は、2月8日(水)から2月17日(金)までの10日間、ニュージーランドのオークランドへ語学研修旅行に出かけます。
この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式では、校長先生の挨拶、団長の穴見先生から挨拶がありました。
引き続き、生徒代表として、3年B組の山口晃輝くんが

3週間ではなく10日間という短い期間ではありますが、このようなご時世に海外に研修に行くことを計画していただきありがとうございます。
私たちは新型コロナウイルスの影響で色々な行事が中止となり悔しい思いをして行きました。
しかし、この行事が行われると聞いて、その時のために、一生懸命、勉強し頑張っていきました。
ニュージーランドで、無礼のないようマナーを守り、いろいろなことに積極的に取り組みたいです。
この研修で英語の能力を高め我が校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」になれるように努力します 。

と語学研修に対する決意表明をしました。


結団式後に、引率の先生から、出発の日の諸注意がありました。

中学3年生の皆さん、このニュージーランド語学研修旅行の10日間は、一生忘れることができない学校行事になると思います。
また、穴見先生の挨拶にもありましたが、自分の価値観が変わるくらいの経験ができると思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しく、充実した語学研修になるよう頑張って下さい。
10日後、たくましく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 冬季クラスマッチ<中学校>

12月20日(火)に中学生の冬季クラスマッチが行われました。
男子はサッカー、女子はバスケットボールで行われました。

男子、女子とも仲良く元気にプレーをしていました。
クラスの団結力や絆がさらに強くなったのではないでしょうか。

中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

冬季クラスマッチ<中学>の結果

男子<サッカー>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年A組

女子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年C組
  • 2年生:優勝 2年A組
  • 3年生:優勝 3年C組

男子<サッカー>

3年生


2年生


1年生


閉会式


女子<バスケットボール>

3年生


2年生


1年生


閉会式


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 第3学期始業式<中・高>

1月10日に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

冬季クラスマッチの結果

男子<サッカー>

  • 中学1年生:優勝 中学1年A組
  • 中学2年生:優勝 中学2年B組
  • 中学3年生:優勝 中学3年A組
  • 高校1年生:雨天のため中止
  • 高校2年生:雨天のため中止

女子<バスケットボール>

  • 中学1年生:優勝 中学1年C組
  • 中学2年生:優勝 中学2年A組
  • 中学3年生:優勝 中学3年C組
  • 高校1年生:優勝 中高一貫1年C組
  • 高校2年生:優勝 普通科2年10組

部活動

中学:男女テニス部

令和4年度 第9回全国私立中学校テニス選手権

男子団体 第5位

高子:女テニス部

第77回冬季九州・山口高校生学年別・小中学生テニス大会

高校2・3年生女子ダブルス
第3位 C2-C 金田 七海 / F2-6 稗田 七星


第9回九州高等学校少林寺拳法選抜大会

女子自由単独演武の部
第1位 普通科1年1組 桑野 愛心

日学・黒板アート甲子園2022

エリア賞(九州・沖縄ブロック)
筑陽学園高等学校/チームアバターズ/17人


第3学期始業式

始業式では、校長先生より

今日から3学期がはじまります。3学期は本校の入試、高校3年生の入試と入試が続きます。
高校3年生は、共通テストや国公立入試に向けて、頑張っています。
高校2年生以下の生徒の皆さんも、先輩たちの姿を見習って、自分の目標に向かった頑張ってもらいたいと思います。
筑陽学園で、そういったことを学んで立派な社会人になれるよう頑張ってください。

とお話しがありました。


始業式後に、中学校・高校の生徒会長より、赤い羽募金の活動報告とお礼の挨拶がありました。
中学校:22,240円
高 校:32,793円
合計55,033円の募金が集まりました。
募金のご協力ありがとうございました。


今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 筑陽学園文化行事表彰式

12月5日から7日の朝礼にて、令和4年度 筑陽学園文化行事表彰式が行われました。
例年、芸術鑑賞と同時にアクロス福岡にて表彰式が行われますが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、校内TV放送で行われました。

筑陽学園文化行事表彰式

文化行事表彰式では、写真展と作文コンクールの表彰が行われました。

第27回筑陽学園写真展 表彰

  • 学校長賞:普通科3年2組 三好 航太 「親子」
  • 学校長賞:デザイン科3年1組 関 のの子 「浜辺」
  • 後援会長賞:普通科3年3組 益永 澪 「みぃつけた」
  • 後援会長賞:普通科1年3組 池崎 勇瑛 「遠い道のり」

学校長賞


後援会長賞


第28回作文コンクール 表彰

  • 学校長賞<中学校の部>:中学3年B組 亀井 優芳「同じ三分のカップラーメン」
  • 学校長賞<高校の部>:普通科3年2組 米倉 彩加 「私が生きる理由」

中学校の部


高校の部


表彰後に、受賞した生徒による作文が朗読が行われました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!


第27回筑陽学園写真展 審査結果

学校長賞

  • F3-2 三好 航太「親子」 
  • D3-1 関 のの子「浜辺」

後援会長賞

  • F3-3 益永 澪「みぃつけた」
  • F1-3 池崎 勇瑛「遠い道のり」

テクニカル賞

  • D2-1 緒方 彩華「爽涼」
  • J2-B 古賀 誠麻「進撃の巨手」

フレッシュ賞

  • F3-7 日野 有花梨「Happy day」
  • J3-A 山内 陸「もう一つの世界」

フィーリング賞

  • C3-A 近藤 海人「同じ空の下」
  • J2-A 中村 真緒「しょうわ」

ユーモア賞

  • F2-2 平井 彩良「はやくはやくエサを買っておくれ」
  • J3-A 山内 陸「何グラムかな~?」

審査員特別賞

  • F3-7 溝田 侑奈「凛麗」
  • F1-1 田中 優香「相合傘 傘マーク」

入選

  • C3-A 井上 颯人「鳥取砂丘での1pic」
  • F3-3 益永 澪「伸ばしたその手の先に待ってるものは」
  • F3-3 土井 絵梨香「運命共同体」
  • F3-7 溝田 侑奈「水紋」
  • D3-1 岡村 心由希「二人三脚」
  • D3-1 岡部 昴星「サカナの集い」
  • D3-1 上野 藍利「横からひょっこり」
  • D3-1 大場 悠里衣「島猫」
  • C2-A 下村 加菜「あ、 人魚だ!」
  • F2-2 新宅 郁哉「清涼」
  • F2-3 原口 凜菜子「雷雲」
  • D2-1 大坪 俊博「君臨者」
  • D2-1 岡 龍聖「ハレノヒ」
  • D2-1 岡 龍聖「光と闇」
  • D2-1 栗山 愛理「木漏れ日」
  • D1-1 井上 みのり「うちの猫」
  • D1-1 新屋 絢菜「個性と個性のぶつかり合い」

第28回作文コンクール 審査結果

<中学校の部>

学校長賞

  • J3-B 亀井 優芳「同じ三分のカップラーメン」

優秀賞

  • J3-A 吉松 蒼太
  • J3-B 和智 マリン
  • J3-B 椋本 波歩

入選

  • J2-A 入部 陽希
  • J2-A 鐘江 悠
  • J2-A 岡本 悠誠
  • J3-A 黒木 奏志

<高校の部>

学校長賞

  • F3-2 米倉 彩加 「私が生きる理由」

優秀賞

  • F1-1 志藤 誠那
  • F1-4 渡邊 凰夏
  • F2-3 山下 春和
  • F2-5 安藤 雅
  • C3-A 後藤 梨奈
  • C3-B 古賀 友彩

入選

  • C1-B 井上 佳音
  • F1-2 中村 優聖
  • F1-3 池崎 勇瑛
  • F1-4 安藤 みゆう
  • F1-5 熊本 新
  • F1-5 河田 美紀
  • F1-5 高野 桜羽
  • F1-7 新谷 昌英
  • F1-8 古野 心愛
  • F1-9 中村 咲太郎
  • C2-A 吉田 健人
  • F2-1 高橋 渚
  • F2-2 阿山 遥香
  • F2-2 肱岡 菜々子
  • F2-2 平井 彩良
  • F2-3 松永 愛美
  • F2-6 前原 結衣
  • F2-7 長野 古梅
  • F2-8 木村 百花
  • F2-8 中浦 彩乃
  • F2-9 野村 好可
  • D2-1 北村 みらい
  • F3-2 高木 進之介

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 筑陽学園中学校合唱コンクール

11月11日(金)に、筑陽学園中学校合唱コンクールが行われました。
新型コロナの影響で、3年ぶりの開催になりました。

合唱コンクールは、中学1年生から中学3年生までの全クラスが参加し課題曲と自由曲を合唱してハーモニーを競います。

生徒たちは音楽の授業だけでなく、放課後の時間を使って各クラスごとに合唱の練習をしてきました。
限られた時間の中、上手くまとまらないクラスもあったようですが、どのクラスもすばらしい歌声を披露してくれました。

合唱コンクール プログラム

  1. 開会式
  2. 合唱発表
    1. 中学1年A組
    2. 中学3年A組
    3. 中学1年B組
    4. 中学3年B組
    5. 中学3年C組
    6. 中学2年C組
    7. 中学1年C組
    8. 中学2年A組
    9. 中学2年B組
  3. 閉会式




合唱コンクール

司会進行

  • 中学3年A組 髙橋 虹都
  • 中学3年B組 力武 朋也

課題曲

  • 中学1年生「マイ・バラード」
  • 中学2年生「群青」
  • 中学3年生「明日へ」

開会式


合唱発表

中学1年A組

合唱リーダー:津田 紗雪 / 堀口 ひなた
スローガン:坂根坂32
課題曲:「マイ・バラード」  指揮:笠原 雅子 伴奏:辻 博登

自由曲:「変わらないもの」  指揮:平本 龍 伴奏:秦 康裕

中学3年A組

合唱リーダー:田代 真遥 / 佐藤 小春
スローガン:Mステ10分間スペシャル for Anami
課題曲:「明日へ」  指揮:福岡 聖仁 伴奏:又川 知樹

自由曲:「虹」  指揮:高橋 虹都 伴奏:秋山 乃々葉

中学1年B組

合唱リーダー:鼻﨑 祥多 / 近河 音色
スローガン:Let’s enjoy singing — 心を一つに –
課題曲:「マイ・バラード」  指揮:福田 晃大 伴奏:奥田 詠太

自由曲:「COSMOS」  指揮:松島 圭甫 伴奏:荒木 結人

中学3年B組

合唱リーダー:友永 梨太 / 椋本 波歩
スローガン:One team — Film3-B –
課題曲:「明日へ」  指揮:坪田 稜生 伴奏:藤木 琴音

自由曲:「友一旅立ちの時一」  指揮:山口 晃輝 伴奏:冨永 千昊

中学3年C組

合唱リーダー:濱﨑 彪 / 松尾 一希
スローガン:New world 〜神時代の幕開け〜
課題曲:「明日へ」  指揮:福嶋 丞太朗

自由曲:「道」  指揮:福嶋 丞太朗

中学2年C組

合唱リーダー:蒲池 壮太 / 益永 弘明
スローガン:音楽でみんなに花を
課題曲:「群青」  指揮:吉田 陽登 伴奏:井上 澄晴

自由曲:「輝くために」  指揮:青栁 成征 伴奏:桒野 那奈

中学1年C組

合唱リーダー:木下 一颯 / 酒井 隆聖
スローガン:一人がみんなのために一生懸命歌おう
課題曲:「マイ・バラード」  指揮:髙木 雄聖 伴奏:髙山 竜ノ介

自由曲:「Believe」  指揮:井上 朝陽 伴奏:迎 峻太朗

中学2年A組

合唱リーダー:中尾 遙希 / 西尾 樹
スローガン:無限の彼方へ奏でよう
課題曲:「群青」  指揮:古賀 陽向 伴奏:松尾 梨伽帆

自由曲:「大切なもの」  指揮:佐藤 のんな 伴奏:井口 和華

中学2年B組

合唱リーダー:安部 晃太郎 / 秋吉 優里
スローガン:明るく楽しく奏でよう
課題曲:「群青」  指揮:島本 歩佳 伴奏:井上 千颯

自由曲:「大切なもの」  指揮:秋吉 優里 伴奏:島本 歩佳

閉会式

審査結果発表・表彰

最優秀指揮者賞

  • 中学2年A組 古賀 陽向

優秀指揮者賞

  • 中学2年C組 吉田 陽登
  • 中学2年C組 青栁 成征

最優秀伴奏者賞

  • 中学3年B組 冨永 千昊

優秀伴奏者賞

  • 中学2年C組 井上 澄晴
  • 中学2年B組 井上 千颯
  • 金賞:中学2年B組
  • 銀賞:中学2年A組
  • 銅賞:中学1年B組

受賞した生徒の皆さん、クラスの皆さん、おめでとうございます!


金賞受賞クラスの合唱


先生方からの講評


守永先生トランペット演奏

合唱コンクール後に、守永先生から先生の専門楽器であるトランペットについての解説とトランペットで有名な曲の演奏がありました。
スペシャルゲストとして、中学校の先生方とのコラボレーションもあり、大変盛り上がりました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 中学3年生 校外社会科見学<TOTOミュージアム>

11月30日(水)に中学3年C組、12月7日(水)にA組とB組が校外社会科見学として北九州にあるTOTOミュージアムに行きました。
(TOTOミュージアムの人数制限の都合上、2日に分けて実施)

この社会科見学は、社会科の授業の一環として、ものづくりや環境分野での未来の技術を学ぶことを目的にしています。

ウォシュレットで知られるTOTOは、北九州市に本社のある企業で、2017年に創業100周年を迎えた日本を代表する企業の一つです。
創業100周年の記念事業として、2015年8月に水まわりの歴史を学べるTOTOミュージアムがオープンされました。
TOTOミュージアムは白を基調としたオシャレな建物で、展示物もオシャレで分かりやすく展示されていました。

生徒たちも、トイレやお風呂の歴史を写真や歴代の製品を見ることで、TOTOのこだわりや技術力の高さ、トイレやお風呂の歴史を学ぶことができました。
また、最新のバス・トイレ製品を見学することで技術の進化も感じることができたことと思います。

中学3年生に皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和4年度 中学校 学級新聞

現在、1号館東棟購買前で、中学生が作成した学級新聞が掲示されています。

担任の先生紹介、クラス紹介、各クラスのトピックが、楽しくまとめられています。

筑陽生の皆さん、ぜひ、見に行ってください。

先生方には、投票も行っています。
お近くを通られた先生方は、ぜひ、投票もお願いします。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top