Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
平成25年度 高校合格者出校日。
本日は、平成25年度高校合格者出校日でした。昨日の荒天から一転し穏やかな春日和となりました。
保護者と一緒に登校してくる生徒たちは、嬉しそうな顔や緊張した顔など色々な表情がありました。
体育館での説明会では生徒達や保護者に、学校からの様々な諸説明がありました。その後、制服採寸や教科書等の物品販売などがありました。
合格した生徒たちは、4月から晴れて筑陽学園の生徒となります。
4月の入学式までの時間がありますが、高校生になる心構えをしっかり固め、その準備をして欲しいと思います。
入学式に皆さんの元気な姿を見るのが楽しみです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 高校 第3学期終業式
本日は、平成24年度第3学期終業式が行われました。
終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介がありました。代表してデザイン科の鈴木先生から、「私たち教師は生徒によって育てられました。」とお礼の言葉があり、また「学園創立90周年やデザイン科創設50周年が来年度に迫りこれから先が大切です。頑張って下さい。」と生徒達への励ましの言葉がありました。
お話しを聞いている生徒達も別れを惜しむ表情がありました。
終業式では校長先生から、「様々な知人の方からお聞きする話しの中で素晴らしいものが多く、皆さんも改めて人と人との繋がりの大切にしましょう」とのお話しがありました。
お話の後、今年度各学年で一番出席率の高かったクラスの発表がありました。高校1年生は普通科1年4組、2年生は普通科2年10組に出席率奨励賞が贈られました。
明日から春休みに入りますが、補習や部活動に励む生徒たちもいます。
4月8日の始業式には、元気に登校できる様に、健康管理、事故等に十分注意して生活してください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
妹尾先生による世界史B演習ノート
- 2013-03-15 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
本校で世界史Bを担当する妹尾克和先生が世界史B演習ノートを作成されました。
キッカケは、随分以前のことのようで、当時担当していた生徒に「年代と事象の関連が理解しやすいプリントが欲しい」ということ希望があったからだそうです。
それに加え、長い教員生活のまとめとして何か形として残したいという思いもあり、この度、世界史B演習ノートを作成されました。
この世界史B演習ノートは、図書館にありますので、興味のある人は図書館でご覧ください。
妹尾先生による世界史B演習ノート【1】
妹尾先生による世界史B演習ノート【2】
妹尾先生による世界史B演習ノート【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 卒業生による大学合格体験談
- 2013-03-14 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
3月12日、13日に、高校2年生の特進Sクラス、特進クラス、中高一貫Aクラスを対象に卒業生による大学合格体験談が行われました。
体験談は、3月1日に卒業したばかりの卒業生たちに語って頂きました。
この大学合格体験談の目的は、これから受験を控えている高校2年生に勉強方法、生活スタイルなどについて、直接話してもらうことで、学習意欲を高めることを目的にしています。
3月12日は、特別進学クラスを対象に特別進学クラスを卒業した5名に体験談を話して頂きました。
<体験談を話して頂いた卒業生>
島根大学 総合理工学部 河野大樹さん
福岡教育大学 教育学部共生教育 萩尾優吾さん
西南学院大学 経済学部 桒野千裕さん
西南学院大学 商学部 今永滉樹さん
福岡大学 工学部 福元大記さん
3月13日は、特別進学Sクラスを対象に特別進学Sクラスを卒業した5名に体験談を話して頂きました。
<体験談を話して頂いた卒業生>
九州大学 工学部 清水雄太さん
九州大学 工学部 岩佐龍磨さん
大阪大学 基礎工学部 山下 亮さん
福岡教育大学 教育学部中等社会 菅沼瑠子さん
慶應義塾大学 文学部 末永紗弓さん
体験談では、勉強方法や当時の高校生活のことを語ってくれました。
高校2年生も、来年は自分な番なので、真剣に先輩の話を聞いていました。
体験談を語ってくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
大学でも夢に向かって頑張ってください。
2年生の皆さん、先輩たちからのアドバイスを参考に、今日から悔いの残らないように、頑張ってください。
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【1】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【2】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【3】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【4】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【5】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【6】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【7】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【8】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【9】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【10】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【11】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【12】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【13】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【14】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進クラス>【15】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【1】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【2】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【3】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【4】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【5】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【6】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【7】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【8】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【9】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【10】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【11】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【12】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【13】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【14】
平成24年度 卒業生による大学合格体験談<特進Sクラス>【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 職業理解のためのガイダンス
- 2013-03-13 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日の午後から、高校2年生を対象に職業理解のためのガイダンスが行われました。
職業理解のためのガイダンスは、生徒が希望している職業について、各業界の現状/仕事の種類や内容/必要となる資格・技能・適性/高校時代にすべきこと/コース別(大学・短大・専門学校など)進路の違いなどを理解することを目的としています。
生徒たちは、希望職種に分かれて、講師の先生方から職業について説明を受けました。
パンフレットや資料などを真剣に見ながら生徒たちガイダンスに参加していました。
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【1】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【2】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【3】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【4】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【5】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【6】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【7】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【8】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【9】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【10】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【11】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【12】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【13】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【14】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【15】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【16】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【17】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【18】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【19】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【20】
平成24年度 職業理解のためのガイダンス【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会
- 2013-03-11 (月)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
3月8日の放課後にインターアクト部でニュージーランドからの留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会が行われました。
インターアクト部顧問の橋本先生から歓迎会のレポートが届きましたので紹介します。
橋本先生からレポート
3月8日の放課後、インターアクト部はニュージーランドからの留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会を開きました。
歓迎会は、ジュースでの乾杯からはじまり、一人ひとり英語での自己紹介をしました。
その後、イントロクイズや英語で行う国旗当てゲームなどで大いに盛り上がりました。
司会を務めた2年生の合田紗希さんは、「結構、みんな楽しんでくれて良かったです。」と感想を語ってくれました。
そして、歓迎会を計画し中心となって運営した2年生の織田侑希さんは「友達がみんな協力してくれて助かりました。」と楽しい歓迎会を開けたことを喜んでいました。
ジョシュア君もイントロクイズの洋楽では抜群の強さを発揮し、リラックスした表情で、みんなと一緒になって楽しんでいました。
最後にジョシュア君の「Really Really shi-a-wa-se!」というコメントにみんな拍手をして歓迎会を終了しました。
終了後は、みんなで会場を片付けて帰宅しました。
(顔に落書きをした生徒たちはキレイに洗い落として制服を整えて帰宅しました。)
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【1】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【2】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【3】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【4】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【5】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【6】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【7】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【8】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【9】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【10】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【11】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【12】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【13】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【14】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【15】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【16】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【17】
留学生ジョシュア・ポール・ダウン君の歓迎会【18】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式
- 2013-03-05 (火)
- 筑陽学園高等学校
3月1日に、平成24年度 第63回卒業証書授与式が行われました。
あいにくの天候にも関わらず、大勢の保護者、来賓の方に出席していただき、大変素晴らしい卒業式となりました。
普通科中高一貫54名、普通科383名、デザイン科50名、合計487名の生徒が無事この日を迎えることが出来ました。
校長先生の式辞では、
「卒業生の皆さんに期待することがふたつあります。
ひとつは、be your self。
もうひとつは、若い時の苦労はお金では買えない。
と言うことです。
世の中は、大きく変動しています。
世の中の動きは、スピードが早くなっていますし、
スピードが求められる時代になっています。
しかし、皆さんは時間をかけて、慌てないで、
あなたらしく成長して欲しいと思います。
ふたつめの若い時の苦労はお金では買えない。
若い時の必死の頑張りが後にあなたの背中に、
歴史として刻まれていきます。
大学に行っても、会社に入っても
本校で身に付けたマナーや努力する力さえあれば、
必ず社会で認められると思っています。」
とお話がありました。
在校生の送辞では、デザイン科2年1組の古賀みはるさんが
「長いようで、あっという間だった高校生活。
しかし、1日1日を振り返ってみると、
苦労があり、努力があり、喜びがあり
毎日が想い出であふれているとおもいます。
今先輩方の心の中には、
筑陽学園における様々な想い出が駆け巡っていることでしょう
普通科の先輩にはとても努力家の先輩が多く、
常に私たちの手本となってくださいました。
一貫科の先輩は、
中学生の頃から筑陽学園で学び、クラスの仲が良くて、
様々な場面でその素晴らしい団結力を見せてくれました。
また学校全体をリードしてくれました。
デザイン科の先輩はこの3年間で何十もの作品を生み出されました。
どれも素晴らしい作品ばかりでデザイン科の後輩として、
先輩方と同じような作品を作りたいといつも思っていました。
ひとつひとつの作品に先輩方それぞれの意図があり、
そこに秘められた努力や苦労がヒシヒシと伝わってくるようで、
とても感動しました。
どの科の先輩方もいつも明るく頼れる方々ばかりでした。
行事の時だけではなく日常生活の中でも相談に乗って頂いたり、
様々な事を教えてくださったり、
本当に私たちにとって先輩方は大きな存在でした。
最後になりましたが、
今まで私たちを支え、成長させてくださり
本当にありがとうございました。」
と3年生との思い出を語ってくれました。
卒業生の答辞では、普通科3年3組の古賀あいさんが
「本日は、私たち卒業生のために
多くのご参列賜りましたことを心より感謝致します。
この筑陽学園で3年間、又は6年間を過ごしてきた私たちは、
早くも卒業という日を迎えました。
喜びを胸に卒業を心待ちにいていた反面、
高校を去ることに悲しみを感じ、
今とても複雑な思いでここに立っています。
今、思い返すと日々の授業も大切な思い出です。
毎日、7時間も、8時間も必死で授業を受けてきた成果が、
今に、そしてこれから進む未来に発揮されるものと思います。
お別れの前に感謝の気持ちを伝えます。
先生方は、私たちにたくさんの事を教えて下さいました。
どんな時も私たちのことを親身になって考えて下さる先生方の気持ちを感じていました。
本当にありがとうございました。
先生方と接した時間を決して無駄にしません。
習ったことを忘れないようにして、これからも夢を叶えるように頑張ります。
そして私たちを影で支えてくれたのは家族です。『ありがとう』
どうかこれからも宜しくお願いします。
私たちはこの学園で素晴らしい想い出を作ることができました。
これからも筑陽学園を担っていく後輩の皆さんも、
筑陽学園の生徒で良かったと思えるような想い出を作って行って下さい。
例えどんなに遠く離れていても、
一番近くにいてくれる、そんなかけがえのない先生、家族、友達に感謝します。
これからも前ヘと進んで行く私たちをどうか応援して下さい。
また会う日までさようなら。」
と筑陽学園での思い出と先生や保護者への感謝の気持ちを伝えました。
卒業式後は、各クラスに戻り、卒業証書が手渡され、クラスそれぞれ最後の高校生活を惜しむかのように楽しんでいました。
卒業生の皆さん、進む道は、それぞれ違いますが、自分の夢に向かって頑張って下さい。
国立大学を受験する卒業生の皆さんは、これからラストスパートになりますが、悔いのないに頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございました。
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【1】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【2】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【3】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【4】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【5】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【6】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【7】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【8】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【9】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【10】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【11】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【12】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【13】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【14】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【15】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【16】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【17】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【18】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【19】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【20】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【21】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【22】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【23】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【24】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【25】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【26】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【27】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【28】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【29】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【30】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【31】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【32】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【33】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【34】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【35】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【36】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【37】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【38】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【39】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【40】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【41】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【42】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【43】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【44】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【45】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【46】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【47】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【48】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【49】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【50】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【51】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【52】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【53】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【54】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【55】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【56】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【57】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【58】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【59】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【60】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【61】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【62】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【63】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【64】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【65】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【66】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【67】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【68】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【69】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【70】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【71】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【72】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【73】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【74】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【75】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【76】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【77】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【78】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【79】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【80】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【81】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【82】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【83】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【84】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【85】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【86】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【87】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【88】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【89】
平成24年度 筑陽学園高等学校 卒業式【90】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
F1-2 神野くん西日本スノーボードアルペン選手権大会で回転・大回転高校男子で第2位!
- 2013-02-27 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
平成25年2月4日から2月6日まで行われ西日本スノーボードアルペン選手権大会にて
普通科1年2組神野友太郎くんが回転及び大回転高校男子で第2位となりました。
2013.01.20 Yutaro free carving in Mt.Tenzan
この結果を受けて、3月29日から開催される全国スノーボードアルペン選手権大会に出場が決定しました。
そこで、神野くんにスノーボードの経歴や日頃の練習のこと、全国大会に向けての意気込みなどをインタビューしました。
神野友太郎くんへインタビュー
Q1:スノーボードをはじめたキッカケは?
スノーボードをしていた父に連れられて。
Q2:スノーボードの経歴(成績等)を教えてください。
小学2年生から始めました。
小学3年生の時に、全日本スノーボードアルペン選手権大会に出場。小学校低学年第1位(他にいなかった)
中学2年生の時に、全日本スノーボードアルペン選手権大会に出場。中学生で第3位になりました。
Q3:どこで、どのような練習をしていますか?
昨シーズンは、佐賀の天山スキー場で週5日練習をしていました。
今シーズンから、特別進学Sクラスなので、勉強を中心にして、週1日程です。
Q4:夏などシーズンオフには、どのような練習を行なっていますか?
昨シーズンまでは、筋力トレーニングをしていましたが、今シーズンから勉強を中心にしているのでほとんどしていません。
Q5:思い出に残っている試合はありますか?
”雨”の中での西日本選手権や吹雪の中での全日本ジュニア選手権大会など厳しい天候での大会。
Q6:西日本スノーボードアルペン選手権大会に向けて取り組んだことはありますか?
勉強と両立させたかったので、1回1回を集中して必死に練習しました。
Q7:改めて西日本スノーボードアルペン選手権大会の感想をお願いします。
雨と霧で練習がうまく進まず、不安な点もありましたが、結果を残せて良かったです。
Q8:3月29日からの全国スノーボードアルペン選手権大会への意気込みをお願いします。
すでに、プロになっている選手もいるので、彼らと互角に渡り合えるように頑張りたいと思います。
Q9:目標とする選手やライバルはいますか?
西日本選手権で負けた、藤本選手に、全日本ジュニア選手権大会でもう一度勝負をしたいです。
Q10:最後に次の目標と将来の夢を聞かせて下さい。
次の目標
学業との両立を継続させること。
将来の夢
バンクーバーオリンピックで大雨の中優勝したカナダのJCアンダーソン選手のように、厳しい気象条件の中でも負けない強い選手になること。
神野くん、全国大会出場おめでとうございます。
そして、インタビューありがとうございました。
インタビューの中にもありましたが、勉強にスノーボードに文武両道で、これからも頑張ってください。
全国大会、応援しています!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
デザイン科2年生 課題「自画像デッサン」
毎年、デザイン科2年生素描Aパートの授業において3学期になると自画像デッサンに取り組みます。1学期と夏休みに石膏デッサン、2学期に静物デッサンに取り組み、やや腕が上がったところで「自分の顔」に挑戦です。
毎日見ている自分の顔ですが、自画像となるとなかなか難しいものです。主観を捨て、冷静に客観的に鏡を観察しながらリアリティを追求します。時々顔を触りながら骨格の形や筋肉の付き方などを確認しつつ描写を続けます。
今年は1月9日からスタート。2月18日の時点で20時間弱の制作時間です。一見完成しているように見えますが、細部はまだまだ。期末考査を挟んで2月22日〆切にむけてラストスパートです。
これからもトレーニングを続け、現在20時間以上かかる制作時間を1年後には5時間程度にまで縮めて行きます。きちんと取り組めば美大の入試実技にも対処できます。今年の2年生はなかなかのレベル。1年後が楽しみです。
デザイン科主任 岡元健
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
H24年度 部活動奨学生の卒業報告会がありました。
部活動奨学生が卒業を前に学校への感謝の心を表す卒業報告会が行われました。
まず、校長先生から大変だった3年間の活動への労いと、自分らしく他に惑わされない様にと、励ましの言葉がありました。
続いて野球部の安枝遼君が生徒を代表して、「部活動をやってこられたのは学校や先生方、友人、保護者のお蔭です。ありがとうございました。」との感謝の言葉がありました。
次にサッカー部の加藤駿祐君が校長先生に記念品贈呈をし、女子バレー部の柴田萌加さんが花束を贈呈し、報告会が終わりました。
最後に3年間お世話になった部活顧問の先生方へ「ありがとうございました!」と一斉に挨拶がありました。3年間を終え、ほっとした表情が残る報告会でした。
もうすぐ卒業式、そして春が来ます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta