Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

平成25年度 授業参観・後援会総会

今日は午後から、授業参観・後援会総会・学級懇談会が行われました。
 
 ・授業参観
全校一斉に各クラスで授業参観が行われました。保護者参観の所為か、先生も生徒も少し緊張した雰囲気でした。中学、高校それぞれ普段どのような授業の内容なのか、教室の雰囲気はどうなのか、保護者は興味深く見ていらっしゃいました。最後に授業に対してアンケートを書いて頂きました。

 ・後援会総会・学級懇談会
授業参観が終わると保護者は体育館に移動して頂き、後援会総会がありました。
後援会総会では、後援会費、部活動後援費の決算・予算の審議が行われました。
そして、今年度新後援会役員の紹介、学校運営協議会役員の紹介があり、新会長高尾重隆さんの挨拶などがありました。
総会が終わると、各クラスで学級担任を中心に学級懇談会が行われました。
高校3年生は学年会が行われ、卒業積立金の説明や進学指導部から詳しい進路説明がありました。

 ・学校運営協議会
また今年度、学校運営協議会に選ばれた委員の会合も行われ、学校運営について保護者の立場から意見交換がありました。

保護者の皆様、お忙しい中、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力を頂きますようにお願い致します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 第10回筑陽学園吹奏楽部 定期演奏会

4月28日(日曜日)太宰府市中央公民館市民ホールで本校吹奏楽部定期演奏会が行われました。太宰府市中央公民館市民ホールには、毎年の演奏会を楽しみにしている方々や学校関係者、卒業生、出演者の友人や保護者、地域の方々など多くの方が来場されました。

●第1部 Marching Stage
・The Magnificent Seven
・Nessun Dorma
・Make Her Mine
1部はマーチングステージ、黒と白のスポーティな(ユニフォーム)を身にまとい、機敏な動きと統制がとれた美しいフォーメーションでした。演奏と動きのハーモニーがとても良かったです。あどけない生徒の顔や姿が見違えるほどでした。

1部と2部の間を使い、会場壁面を大きく使い、パート紹介のムービーがありました。生徒制作による15分間の映像で若いアイディアで、各パートの生徒達をユーモラスに紹介していました。
 
●2部 Original Stage
・エンターテインメントマーチ
・シンフォニアノビリッシマ
・イギリス民謡組曲
・春の猟犬
2部はオリジナルステージ。オーソドックスな吹奏楽の楽曲を披露してくれました。近くで聴いていると、曲が始まる時に一気に息を吸う音が、楽器の音の良さと共に吹奏楽の特徴だと感じました。

●3部 Pop Stage
・宝島
・笑点
・スーパーマリオブラザーズ
・J-Best’12
~2012J-POPヒッツスペシャルメドレー~
・ディズニーファンティリュージョン
3部はポップスで誰でも知っている曲目の演奏がありました。また演奏の合間にユーモラスな寸劇等もあり、本校吹奏楽部ならではのステージでした。
最後にアンコールとして、ソフトバンクホークスの応援歌の演奏と部長の阿部新平君の歌で会場の観客の皆さんも一緒に歌い楽しく終了しました。


(顧問談)
この定期演奏会は吹奏楽部の最も大きな行事で、昨年の11月から準備に取り組んでおり、夜須高原青少年自然の家での合宿を含めて約半年がかり。日頃の活動は週4日、5時以降に放課後補習を終えた部員の活動が始まります。

・日頃の活動
基礎合奏を含め、1時間程度で全体練習は終わりますが、生徒達は8時頃まで個人練習をして帰るものも多く、時間がたりないのが現状です。

・演奏会の準備
11月から、選曲を始めますが、まず会場の確保が先決で、前回の定期演奏会の直後に申請して確保します。4月下旬のことです。
選曲が終了し、一通り譜面を読み終えるのが12月末、あるいは1月にくい込むことがあります。年を越すと、ポスター、チケット、プログラム等の作成が本格化します。
3月末の夜須高原での合宿までに、パフォーマンス(動きをつけたり、踊りを入れたり…)を考え、合宿中に集中して練習します。その後は情宣活動に駆けずり回り、練習どころではない日も多々あります。マーチングやガードの練習は日を追って緊迫し、部員の疲れがピークとなるのが本番直前です。本番当日は集中力が勝負です。  



-演奏会を終えての感想-
本当に2時間半楽しめる演奏会でした。毎日の少ない練習時間で演奏練習やパフォーマンスや衣装制作など本当に良くやっているというのが印象でした。音楽に対する熱い思いを持つ顧問の西田裕二先生と主体的に動く部員が部活動の本校吹奏楽部の特徴だと思います。また来年、演奏会を楽しみにしたいと思います。

吹奏楽部の皆さん頑張って下さい!


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

全校朝礼の話しから -感謝の手紙-

本日の朝礼で校長先生から、校外の方から手紙が紹介をされました。

手紙の一部
「私は久留米に住む松葉杖を使用している77歳の女性です。先日二日市から久留米までの西鉄電車に乗り、その際貴校の生徒さんから席を譲って頂きました。その日は電車のドアの事故で大変なラッシュ。ドアの所に外を向いて立っていた私に、筑陽学園サッカー部と書いてある真新しいバックの生徒が、「どうぞ座って下さい!」って3人で来てくれました。
 その後、生徒達はドアに寄りかかり居眠りをしていました。今にも倒れるのではないかと思う位でした。『どうぞ生徒達が久留米まで絶対倒れませんように』と祈っておりました。
 私が久留米で降りる時も、席が離れていましたので遠くから『ありがとう!!×100倍』の気持を込めて頭を下げました。本当に疲れていた私の身も心も、とても晴れやかになり、心の底から感謝の気持を伝えて頂きたく筆をとりました。
 私も乗り物に乗るときはなるべく杖が見えないように気を使っているつもりですが、優しい心の持ち主にみつかりました。
 どうぞ3人のスポーツ高校生にとても喜んだバーサンが居たことをお伝え下さい。」

 校長先生はお話しの中で、手紙の一部を読み上げられ、人の痛みを理解し勇気を持って手を貸す生徒がいることを大変喜んでいました。

 本校は今年創立90周年・デザイン科50周年を向かえ、「ありがとうの気持を未来に」という言葉を目標にしています。人に親切を尽くし、受けた親切に対して感謝を伝える。誰にでもできる大切なことです。手紙から学んだことでした。
 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 女子生徒のための防犯教室

こんにちは。

今日は、午後から女子生徒を対象に女子生徒のための防犯教室が行われました。
地元のケーブルテレビも取材に来られました。

防犯教室では、筑紫野警察署生活安全課の皆さんに来校して頂き、護身術について学びました。
護身術を紹介したTV番組を上映しながら、簡単な3つの護身術を学びました。

  1. 腕をつかまれたら、外側から内側に、腕を回して、外す。
  2. 後ろから抱きつかれたら、少し屈んで押し戻す。
  3. 正面から襲いかかってきたら、胸の中心(急所)を拳で押す

この3つの護身術をみんなで体験して学習しました。

また、防犯ブザーの紹介もありました。
防犯ブザーは、周囲の人たちに事態を知らせることと、カバンに付けておくことでひったくりから守ることもできますと紹介がありました。

筑紫野警察署生活安全課の皆さん、本日は、ありがとうございました。



昨年のデコレーション防犯ブザーコンテストに応募した本校のデザイン科の生徒たちの作品

デザイン科の生徒、デコレーション防犯ブザーコンテストに応募 | 筑陽学園ブログ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 身体測定

こんにちは。

今日は、身体測定が行なわれました。
体育館や各会場に別れて、身長、座高、体重、視力、聴覚の測定が行われました。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 高校1年生 親睦会

4月12日に、新入生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。

本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と語り合いながら政庁跡に向かいました。

大宰府政庁跡では、到着したクラスからクラス集合写真を撮影しました。
写真撮影を終えたクラスから昼食を食べ、自己紹介をしたり縄跳びやバレーボール、鬼ごっこなどをして楽しみました。

最後に全体集合をし、都府楼跡のゴミ拾いをしました。

1年生の皆さん、クラスのみんなと親睦を深めることができましたか?
9日の入学式以来、オリエンテーションや学力テストが続き大変だったと思いますが、
今日の親睦会で、高校の楽しさが味わえたのではないでしょうか。

高校生活では、大変なことや楽しいこともたくさんあります。
筑陽学園のルールを守って高校生活を楽しんで下さい!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

H25年度 第10回 吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

こんにちは。

今日は、H25年度 第10回 吹奏楽部の定期演奏会のお知らせです。

第10回 筑陽学園 吹奏楽部定期演奏会

日 時:平成25年4月28日(日) 開場PM 2:30  開演PM 3:00
場 所:太宰府中央公民館 市民ホール
入場料:無 料
曲 目:春の猟犬
    宝島
    ディズニーファンティリュージョン 他

後援:筑陽学園高等学校生徒会

吹奏楽部の定期演奏会は、今回で10回目を迎えます。
老若男女、楽しめる演奏会となると思います。
入場無料ですので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 筑陽学園高等学校 入学式

こんにちは。

4月9日の午後から平成25年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。

中高一貫科2クラス、普通科10クラス、デザイン科1クラス、計13クラス474名の新入生を迎えました。

入学式では、校長先生より
『 高校生活での心構えをとして、
 健全で楽しい学校生活を送る。
 その中で重要なのは、「互いに違いを認め、その違いから学ぶ」ということです。

 時は命なり。
 時間だけが、皆さんに平等ではなく等しく与えられています。
 この時間をいかに有効に使うかが重要です。

 現在、日本や世界で起こっている社会の変動に興味・関心を持って下さい。
 君たちは5年後には、選挙権が与えられ大人になります。
 自分の意思で選挙ができるように学んで欲しいと思います。

 校訓は「人を愛し 人に愛される人間」です。
 人を大切にして下さい。
 そのことによって、自分も大切にされる。
 このことは、社会人になったからも重要なことで、それがその人の個性に
 なっていきます。

 本校での3年間で「努力する習慣」と「マナーを身につける」ことを身に
 付けて下さい。
 このことが、社会人になってからも「人から愛される人間」になることにつながって
 いくことと思います

 未来への希望を持って、より高いレベルを目指して逞しく成長することを
 願っています。 』
と新入生に向けてお祝いのあいさつをされました。

そして、新入生を代表して、普通科1年1組の若口良太くんが「勉学に励み、校則を守って筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います」と宣誓しました。

また、来賓祝辞として、後援会会長の高尾重隆様、光陽会会長の小久保洋介様よりご挨拶を頂きました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
高校生活の心得や筑陽学園のルールを守って、勉強に部活動にと思う存分、楽しんで下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 対面式が行われました。

今日は、新高校1年生と在校生2,3年生との対面式が行われました。
例年ですと、校庭で行われるのですが、天気の関係でテレビ放送で行われました。

校長先生のお話、生徒会の紹介、
そして各クラブからの歓迎ビデオレターなどが紹介されました。

ビデオレターでは、各クラブから元気な歓迎の言葉が贈られました。



筑陽学園に入っての目標や抱負が語られました。

これからの3年間、筑陽学園で良い想い出を残してくれるよう期待します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 修学旅行 写真ギャラリー

こんにちは。

1月18日から1月22日までの修学旅行の様子を随時、6回に分けてアップしましたが写真だけまとめてみました。







修学旅行中の各回の記事はこちら

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top