Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
平成27年度 修学旅行フォトギャラリー
- 2016-01-27 (水)
- 筑陽学園高等学校
1月15日(金)〜1月19日(火)まで行われた修学旅行の写真をまとめて紹介します。
第1日目
平成27年度 修学旅行<No.1>【1】
平成27年度 修学旅行<No.1>【2】
平成27年度 修学旅行<No.1>【3】
平成27年度 修学旅行<No.1>【4】
平成27年度 修学旅行<No.1>【5】
平成27年度 修学旅行<No.1>【6】
第2日目
平成27年度 修学旅行<第2日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【4】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【6】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【7】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【8】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【9】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【10】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【11】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【12】
第3日目
平成27年度 修学旅行<第3日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【4】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【6】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【7】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【8】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【9】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【10】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【11】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【12】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【13】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【14】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【15】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【16】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【17】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【18】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【19】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【20】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【21】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【22】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【23】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【24】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【25】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【26】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【27】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【28】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【29】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【30】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【31】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【32】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【33】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【34】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【35】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【36】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【37】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【38】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【39】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【40】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【41】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【42】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【43】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【44】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【45】
第4〜5日目
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【4】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>
- 2016-01-21 (木)
- 筑陽学園高等学校
修学旅行の写真の紹介します。
1月17日 修学旅行 第4日目
第4日目は、悪天候で、午後からのスキー教室になりました。
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【4】
1月18日 修学旅行 第5日目
福岡に向けて。大雪のため、新幹線に遅れが出ていましたが、無事、予定通り帰ってきました。
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第4〜5日目>【6】
思い出に残る楽しく充実した修学旅行になったことと思います。
高校2年生の皆さん、お疲れ様でした。
平成27年度 修学旅行のまとめ
- 平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式 | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第1日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第2日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第3日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第4〜5日目> | 筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 修学旅行<第3日目>
- 2016-01-18 (月)
- 筑陽学園高等学校
引き続き修学旅行の写真が届きましたので紹介します。
1月17日(日) 修学旅行 第3日目
体調不良等でスキー研修に参加できなかった生徒たちは蕎麦打ち体験をしました。
平成27年度 修学旅行<第3日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【4】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【6】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【7】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【8】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【9】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【10】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【11】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【12】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【13】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【14】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【15】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【16】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【17】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【18】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【19】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【20】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【21】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【22】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【23】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【24】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【25】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【26】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【27】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【28】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【29】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【30】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【31】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【32】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【33】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【34】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【35】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【36】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【37】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【38】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【39】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【40】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【41】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【42】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【43】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【44】
平成27年度 修学旅行<第3日目>【45】
平成27年度 修学旅行のまとめ
- 平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式 | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第1日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第2日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第3日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第4〜5日目> | 筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 修学旅行<第2日目>
- 2016-01-17 (日)
- 筑陽学園高等学校
引き続き修学旅行の写真が届きましたので紹介します。
1月16日(土) 修学旅行<第2日目>
スキー教室、開始です!
平成27年度 修学旅行<第2日目>【1】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【2】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【3】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【4】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【5】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【6】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【7】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【8】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【9】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【10】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【11】
平成27年度 修学旅行<第2日目>【12】
平成27年度 修学旅行のまとめ
- 平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式 | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第1日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第2日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第3日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第4〜5日目> | 筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 修学旅行<第1日目>
- 2016-01-16 (土)
- 筑陽学園高等学校
1月15日(金)から高校2年生は、長野県の志賀高原にスキー修学旅行に出かけています。
引率の先生から写真が届きましたので紹介します。
1月15日(金) 修学旅行<第1日目>
長野県の志賀高原に向けて出発!
平成27年度 修学旅行<No.1>【1】
平成27年度 修学旅行<No.1>【2】
平成27年度 修学旅行<No.1>【3】
平成27年度 修学旅行<No.1>【4】
平成27年度 修学旅行<No.1>【5】
平成27年度 修学旅行<No.1>【6】
いよいよ明日から、スキー教室が始まりますね。たくさん楽しんで下さい!
平成27年度 修学旅行のまとめ
- 平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式 | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第1日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第2日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第3日目> | 筑陽学園ブログ
- 平成27年度 修学旅行<第4〜5日目> | 筑陽学園ブログ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式
- 2016-01-14 (木)
- 筑陽学園高等学校
今日の6時限目に高校2年(一貫科・普通科)は、明日1月15日からの修学旅行の結団式が体育館で行われました。
本校(一貫科・普通科)の修学旅行は、長野県へ4泊5日のスキー研修になっています。
結団式では、普通科2年1組の横山遥大くんが生徒代表として
今年は、暖冬なので例年より雪が少ないかもしれませんが、普段、福岡では体験することのできないスキーを精一杯楽しみ、自然の本質に触れてこようと思います。
また、筑陽学園の生徒としての自覚を持ち、移動時やホテル内でのマナーをきちんと守って行動し有意義な修学旅行になるよう努めて参ります。
と挨拶がありました。
そして、校長先生より
代表の横山くんの挨拶にもありましたが、暖冬です。ですが皆さんの願いが叶ったのか急に寒くなり、いい雪が味わうことができるのではないかと思います。
スキーをしたことのない人が、多いと思いますが、ぜひ、楽しんて来て下さい。
そして、無事に、帰って来て下さい。
とお話がありました。
結団式に引き続き、修学旅行に同行してくださる旅行会社、カメラマンの紹介がありました。
そして、引率の先生方より諸注意がありました。
修学旅行は高校生活の中で最も想い出に残る学校行事だと思います。
体調に気をつけ、ルールを守って、楽しい修学旅行にして下さい。
【修学旅行】
- 日 程:平成28年1月15日(金)〜1月19日(火)
- 旅行先:長野県 志賀高原 スキー研修
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【1】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【2】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【3】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【4】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【5】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【6】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【7】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【8】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【9】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【10】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【11】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【12】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【13】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【14】
平成27年度 高校2年(一貫科・普通科)修学旅行結団式【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 第3学期始業式<高校>
- 2016-01-08 (金)
- 筑陽学園高等学校
本日2013年1月8日、平成27年度第3学期始業式が行なわれました。
始業式では校長先生から、
『年が明けて、新学期が始まりました。
特に高校3年生は、来週センター試験が待っています。。
残り1週間しっかり頑張って、目標を達成してもらいたいと思います。
1,2年生も応援しています。
そして、今年は暖冬と言われていましたが、ここに来て急に寒くなって来ました。
この様な寒い時期は、動植物を含め基礎をしっかりと固める時期です。
健康に気をつけながらしっかりと粘って頑張ってもらいたいと思います。』
とお話がありました。
最近、特に冷え込んできました。
生徒の皆さんは風邪を引かないように気をつけて学校生活を送って下さい。
平成27年度第3学期始業式01
平成27年度第3学期始業式02
平成27年度第3学期始業式03
平成27年度第3学期始業式04
平成27年度第3学期始業式05
平成27年度第3学期始業式06
平成27年度第3学期始業式07
平成27年度第3学期始業式08
平成27年度第3学期始業式09
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>
- 2015-12-25 (金)
- 筑陽学園高等学校
12月15日と17日に2日にわたって、中高一貫高校1年生による英語ディベートコンテストが行われました。
筑陽学園の中高一貫科では、英語教育の一環として、様々な英語行事を行っています。
この英語ディベートコンテストは、中高一貫高校1年生が取組む英語行事で、コミュニケーション能力と総合的な英語力の向上を目的として行っています。
今回は 『 Nuclear Power Plants should Be Abolished. (原子力発電所は廃止されるべきである。)』という論題で英語ディベートコンテストが行われました。
英語ディベートコンテストの概要
【論題】
『 Nuclear Power Plants should Be Abolished. (原子力発電所は廃止されるべきである。)』
【対戦方法】
A組・B組で、それぞれ優勝・準優勝を決定します。
各チームはA組は3人~5人、B組は、6人〜7人で構成する
対戦の組み合わせは事前に抽選で決定する。
対戦は1ラウンド18分とし、対戦形式は次のとおりです。
【対戦形式】
- (Yes側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (No 側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- (No 側の) 立論 Constructive Speech 2分
- (Yes側の) 反駁 Rebuttal (Attack) 2分
- 作戦タイム 5分
- Free battle 3分
- Refrection time(まとめ) 2分
計 18分
【審査】
次の項目に視点をおいて審査が行われます。
- 分析:トピックスに対する分析が優れていたか。
- わかりやすさ:相手にとって理解しやすい表現であったか。
- 攻撃:相手の議論に対して有効な質問、又は反駁をしたか。
- 話術:説得ある話し方、まとめ方、説明をしたか。
- 首尾一貫性:攻撃を受けても、話のかみ合う議論をする余裕があり、かつ自説に首尾一貫性を持たせられたか。
チームの紹介
中高一貫1年A組
- 1-A smile
- No Name
- Banana Grandmother
- 国教騎士団 HELL SING
- Unknown
- Awakening Debaters
中高一貫1年B組
- A班
- B班
- C班
- Momi up
- All Backs
- F班
中高一貫1年A組は、6チームで、中高一貫1年B組は、6チームでディベートコンテストが行われました。
審査は、外国語指導助手のネイティブの先生と生徒で審査され、ジャッジの多いチームが勝利となります。
12月15日 予選
12月15日は、予選が行われ中高一貫1年A組は、「Banana Grandmother」「Awakening Debaters」「No Name」「国教騎士団 HELL SING」が準決勝に駒を進めました。
中高一貫1年B組は「B班」「All Backs」「F班」「C班」が準決勝に駒を進めました。
12月17日 準決勝・決勝
12月17日に準決勝戦、3位決定戦、そして、決勝戦が行われました。
中高一貫1年A組は、準決勝で「Awakening Debaters」「No Name」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「Awakening Debaters」チームが見事、勝利を収め優勝しました。
中高一貫1年B組は、準決勝で「All Backs」「C班」がが勝ち上がり、決勝へ。
決勝は「C班」が見事、勝利を収め優勝しました。
優勝した「Awakening Debaters」「C班」の皆さん、おめてどうございます。
そして、中高一貫高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。
ディベートコンテスト 結果
中高一貫1年A組
- 優勝:Awakening Debaters
- 準優勝:No Name
先生によるGood Debater賞
- 1st 大里重彰
- 2nd 江口 宙
- 3rd 池上 龍
生徒によるGood Debater賞
- 1st 大里重彰
- 2nd 福永りょう
- 3rd 寺下龍太郎
中高一貫1年B組
- 優勝:C班
- 準優勝:All Backs
先生によるGood Debater賞
- 1st 大場拓歩
- 2nd 梅林昂生
- 3rd 磯野綾華
生徒によるGood Debater賞
- 1st 大賀慶基
- 2nd 山田大貴
- 3rd 安河内 爽人
A組 英語ディベートコンテスト
予選
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【1】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【2】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【3】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【4】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【5】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【6】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【7】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【8】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【9】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【10】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【11】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【12】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【13】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【14】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【15】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【16】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【17】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【18】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【19】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【20】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【21】
準決勝
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【22】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【23】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【24】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【25】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【26】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【27】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【28】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【29】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【30】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【31】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【32】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【33】
決勝
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【34】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【35】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【36】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【37】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【38】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【39】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【40】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【41】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【42】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【43】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【44】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【45】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【46】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【47】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【48】
B組 英語ディベートコンテスト
予選
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【49】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【50】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【51】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【52】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【53】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【54】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【55】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【56】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【57】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【58】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【59】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【60】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【61】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【62】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【63】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【64】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【65】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【66】
準決勝
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【67】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【68】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【69】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【70】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【71】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【72】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【73】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【74】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【75】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【76】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【77】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【78】
決勝
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【79】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【80】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【81】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【82】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【83】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【84】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【85】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【86】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【87】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【88】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【89】
平成27年度 英語ディベートコンテスト<中高一貫高校1年生>【90】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
マレーシアより短期留学生が来校しました。
- 2015-12-25 (金)
- 筑陽学園高等学校
12月17日(木)〜19日(土)にかけて、マレーシアより短期留学生が来校しました。
12月17日(木)の朝のTV朝礼で留学生の紹介がありました。
LAI ZHI ZHEN(通称:ニコル) 16歳
ニコルさんは、3日間、普通科2年1組に席をおいて学園生活を過ごしました。
午前中は、普通科2年1組で、本校生徒と一緒に授業を受け、午後からは、習字の学習をしていただきました。
習字の学習では、1日目は、止め、はらい、はね、など基本的な書き方を学んでいただき、2日目に「花」と「天地」などの文字を書き上げました。
飲み込みが早く、「花」「天地」以外にも「学校」「福岡」「友達」とたくさんの漢字を書き上げました。
始めて書く漢字も、手本を見ながら一生懸命に取り組んでいました。
私たち日本人でも、上手に書けない習字を本当に上手に書いていました。
最終日の19日(土)には、ロングホームルームの時間に、普通科2年1組の皆でバスケットボールをして、交流を深めました。
すっかりクラスに溶け込んで、バスケットボールを楽しんでいました。
ニコルさん、短い時間でしたが、筑陽学園や日本で学んだこと経験したことを生かして、夢や目標に向かって頑張ってください。
マレーシアより短期留学生が来校【1】
マレーシアより短期留学生が来校【2】
マレーシアより短期留学生が来校【3】
マレーシアより短期留学生が来校【4】
マレーシアより短期留学生が来校【5】
マレーシアより短期留学生が来校【6】
マレーシアより短期留学生が来校【7】
マレーシアより短期留学生が来校【8】
マレーシアより短期留学生が来校【9】
マレーシアより短期留学生が来校【10】
マレーシアより短期留学生が来校【11】
マレーシアより短期留学生が来校【12】
マレーシアより短期留学生が来校【13】
マレーシアより短期留学生が来校【14】
マレーシアより短期留学生が来校【15】
マレーシアより短期留学生が来校【16】
マレーシアより短期留学生が来校【17】
マレーシアより短期留学生が来校【18】
マレーシアより短期留学生が来校【19】
マレーシアより短期留学生が来校【20】
マレーシアより短期留学生が来校【21】
マレーシアより短期留学生が来校【22】
マレーシアより短期留学生が来校【23】
マレーシアより短期留学生が来校【24】
マレーシアより短期留学生が来校【25】
マレーシアより短期留学生が来校【26】
マレーシアより短期留学生が来校【27】
マレーシアより短期留学生が来校【28】
マレーシアより短期留学生が来校【29】
マレーシアより短期留学生が来校【30】
マレーシアより短期留学生が来校【31】
マレーシアより短期留学生が来校【32】
マレーシアより短期留学生が来校【33】
マレーシアより短期留学生が来校【34】
マレーシアより短期留学生が来校【35】
マレーシアより短期留学生が来校【36】
マレーシアより短期留学生が来校【37】
マレーシアより短期留学生が来校【38】
マレーシアより短期留学生が来校【39】
マレーシアより短期留学生が来校【40】
マレーシアより短期留学生が来校【41】
マレーシアより短期留学生が来校【42】
マレーシアより短期留学生が来校【43】
マレーシアより短期留学生が来校【44】
マレーシアより短期留学生が来校【45】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成27年度 第2学期終業式<高校>
- 2015-12-22 (火)
- 筑陽学園高等学校
本日、12月22日は平成27年度第2学期の終業式が行なわれました。式に先立ち表彰伝達が行なわれました。
【表彰伝達】
第29回福岡県高等学校芸術文化連盟主催新人弁論大会
普通科1年2組 立石莉子 奨励賞
高校生の税に関する作文コンテスト
普通科2年2組 橋本妃香璃 福岡県筑紫 県政務所長賞
おめでとうございました。
【第2学期終業式】
終業式で校長先生より
『今、世の中では色々なことが起っています。これから大人になっていく皆さんには何を目的に学ぶのか、どうしたら良くなるのかをしっかりと考えてもらいたいと願います。先輩の中にはJICA(国際協力機構)で働いておられる先輩もいます。学園だよりに掲載されていますので読んで参考にしてみて下さい。』
とお話がありました。
表彰伝達01
表彰伝達01
表彰状
表彰状
表彰伝達02
表彰伝達02
表彰伝達03
表彰伝達03
表彰状02
表彰状02
表彰伝達04
表彰伝達04
校長先生のお話01
校長先生のお話01
校長先生のお話02
校長先生のお話02
校長先生のお話03
校長先生のお話03
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta