Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成25年度 中学1年生 校外研修

こんにちは。

4月12日(金)〜4月14日(日)にかけて、中学1年生の校外研修が海の中道青少年海の家で行われました。

この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。

<校外研修の目的>

  1. 筑陽学園の建学の精神を理解させ、本学園生としての自覚をもたせる。
  2. 生活面の心得を理解させ、規律のある中学校生活を目指す態度を養わせる。
  3. 教科学習に対する目標意識をもたせ、意欲を喚起するとともに学習に取り組む心構えをつくらせる。
  4. 集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図る。

  5. 研修期間中、集合・整列などの集団訓練、自然観察、カッター教室、パークテーリングなどが行われました。
    生徒たちは、班に分かれて、協力しあって活動していました。
    本校では5前行動を徹底して実践しており、この研修で、5前行動をはじめ規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。

    また、新しい友達や先生方との交流を通じて親睦を深めることができたことと思います。

    中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
    この研修で学んだことを活かして、筑陽学園のルールや規律を守って、勉強に部活動に、楽しく充実した学園生活を過ごして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 筑陽学園中学校 入学式

4月9日、平成25年度 筑陽学園中学校 第23回入学式が行われました。

総計80名の新入生が今日から筑陽学園の仲間として入学してきました。


入学式では、まず始めに新入生の紹介がありました。
名前を呼ばれた新入生は、緊張しながらも元気に返事をしていました。

新入生紹介の後、校長先生から
『中高一貫の6年間は、心身共に、著しく成長する中身の濃い6年間になります。
目標として欲しいことは、1、基本的生活習慣の確立 2、学習習慣の確立 3、互いの違いを認め、人から学ぶという3つの目標掲げ、学習に学校行事に、部活動に積極的に取組んでほしいと思います。』とお祝いの挨拶がありました。

また、入学生総代宣誓では、1年A組の畠中優太朗くんが
『校訓の「人を愛し人に愛される人間」を大きな目標にして努力精進していきます!6年間、先生方や上級生に学び、助け合い、明るく楽しく、充実した学校生活を送ります』と声高らかに読み上げました。

そして、在校生徒を代表して、3年A組の津留崎隼くんが『これから始まる中学校生活は楽しいこともたくさんあると思いますが、努力や我慢することもあると思います。仲間と共に協力し合って、悔いの無い中学3年間、そして中高一貫の6年間を筑陽魂を胸に、がんばりましょう!私たち、在校生も応援しています。』と歓迎の言葉を贈りました。

最後に、J3-Bの北條憧也君の指揮、J3-Aの丸山佳乃子さんのピアノ伴奏で、在校生と教職員で校歌斉唱して、入学式を締めくくりました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
不安や分からない事があるとは思いますが、先輩や先生たちがついていますので、
安心して学校生活を送ってください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成25年度 中学対面式

今日は、中学の新入生と在校生の対面式が多目的ホールで行われました。

在校生と中学関係先生方の暖かい拍手に迎えられ、新入生が会場に入場しました。

まず、校長先生より、「中学全体で、学年で、クラスで、また各部活やグループのチームワークを大切にして下さい。」「上下関係のチームワークを大切にし、上級生は下級生に模範を示すようにして下さい」とのお話しがありました。

次に生徒会長のあいさつ、新入生代表のあいさつがあり、引き続き、生徒会総務委員会の司会で各委員会の委員長・副委員長による仕事の内容説明がありました。そして新入生と在校生のあいさつ交換がありました。

また、中学校関係の先生を生徒が紹介するという形がとられ、ユーモアあふれる紹介もあり、和やかな雰囲気での紹介になりました。


この対面式は生徒会が中心となり、集合から整列。司会・進行まで全て生徒によるもので、整然とした中に和やかなに式は終わりました。


新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。

筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活に筑陽学園での生活を楽しんで下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 海外語学研修<中学3年生>

2月9日から3月3日にかけて、中学3年生はオーストラリアへ海外語学研修に行きました。

この海外語学研修は、中学校生活の総決算として位置づけられています。
学習面でも生活面でも、この3年間で学んだこと経験したことを生かしての海外語学研修になります。

語学研修中は、現地のホストファミリーに滞在し、生活をともにしました。

午前中は、ホーソン・メルボルン英語学校で英語の授業を受け、午後からは、乗馬、ロッククライミング、牧場体験など日本ではなかなか体験できない活動をしました。

土曜、日曜は、ホストファミリーと充実した生活を過ごしたようです。

帰国後は、みんな一回りも二回りも成長して帰ってきたように思います。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。

この経験を生かして、この先の高校生活や夢や目標に向かって向上心を持って取り組んでください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 筑陽学園中学校 3学期 修了式



今日は、筑陽学園中学校の3学期の修了式が行われました。


修了式では、まず、各クラスの代表に、修了証が授与され1年間の授業を締めくくりました。
また、出席率の良かった2年B組(年間出席率99.37%)に、出席精励賞が贈られました。

校長先生のあいさつでは、「今年度の一年間の学習の反省をしっかりして、来年度に向けて計画的に補填・準備をし、新学期も良いスタートをきれるようにして下さい」と挨拶がありました。


修了式後には、下井先生より、春休みに過ごし方等についてのお話がありました。


中学生のみなさん、1年間をお疲れ様でした。
また、来年度も、筑陽生らしく、明るく、楽しく、目標に向かって、がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 中学1年生による英語劇

3月15日、中学1年生による英語劇が行われました。

筑陽学園中学校の英語力育成プロジェクトの一環として行われる行事で、今年で7回目を迎えます。
生徒達は、昼休みや放課後を利用し練習や準備を行いました。

会場には沢山の保護者の方が来られ、熱心に観られていました。

1年A組は「ハリーポッターと賢者の石」を、1年B組は「フランケンシュタイン」を演技しました。

英語での演技もそうですが、大道具や小道具、衣装などもすばらしく、照明や音響、ナレーションなども生徒たちが担当し、みんなで協力し取組むことのできた劇だった思います。

どちらも熱の入った迫力がある劇でした。

この経験は、これからの学習や中学3年生の語学研修、将来に向けて、きっと有意義なものになることと思います。中学1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 中学1年生 校外理科学習<宇宙科学館>

こんにちは。

2月26日に中学校1年生は、校外理科学習として佐賀の宇宙科学館と地層見学に行きました。
この1年生の校外理科学習は、プラネタリウム、館内展示、各種実験を通じて、科学に対しての認識を深めるために行われます。

午前中に地層見学、午後から宇宙科学館で見学、プラネタリウムを見ました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 筑陽学園中学校 卒業式

こんにちは。

3月9日に、平成24年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。
3年A組36名、3年B組25名、合計61名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
一人一人の名前が呼ばれ校長先生から卒業証書を受け取りました。

校長先生の式辞では、
『今日の卒業式で9年間の義務教育を終了します。
しかし、筑陽学園での中高一貫教育ではちょうど中間点にあたります。
筑陽学園中学校での3年間で学校行事を通して多くのことを学んだことと思います。
その経験を4月から始まる高校生活に大いに役立て、常に向上心を持って努力をしてほしいと思います。
また、両親への感謝を忘れないようにしてください。
そして、みんさん、夢を持ってください。その夢に向かって努力してください。
3年後の君たちに期待しています。』と挨拶されました。

また、在校生による送辞では、津留崎 隼くんが、3年生との想い出を語り「私達も先輩たちを見習い努力していこうと思います。先輩たちの思いを引き継いで全員が明るく楽しい学校生活が送れるように活気のある学校にしていきたいと思います。」と先輩たちに挨拶しました。

そして、卒業生による答辞では、増山拓朗くんが中学時代の3年間の想い出を語り
「今まで私たちを温かく見守り育ててくれた両親や時にやさしく時に厳しく指導して下さった先生方、本当にありがとうございました。
これから私たちは、今まで以上に、何事も自分の力で考え行動し成長して行かなくてはなりません。
様々なことに興味を持ち努力をし一度きりの高校生活を悔いの残らないよう、筑陽学園に来て良かったと言えるよう過ごして行きたいと思います。」とお世話になった先生や両親への感謝の気持ちと、これからの抱負を述べました。

卒業式に引き続き、オーストラリア語学研修の報告会が行われ、A組の野上 侑さんとB組の松本 岬くんが、オーストラリアでの想い出や感想を発表してくれました。

卒業式後、教室に戻り、一人一人に、担任の先生から、卒業証書が手渡されました。

筑陽学園での生活は、まだ、続きますが、夢や目標に向けて、さらに充実したものになるように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 海外語学研修旅行<1週間経過>

こんにちは。

2月9日に出発した中学3年生の海外語学研修旅行、1週間が経過しました。
語学研修も順調に進んでいるようです。

残りの時間も積極的に活動して、充実した語学研修にして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 海外語学研修旅行 結団式

こんにちは。

今日は、明日、出発する海外語学研修旅行の結団式が行われました。
明日2月9日(土)から3月3日(日)までの23日間の研修になります。
昨年に引き続き今年度もオーストラリアでの語学研修になっています。

この語学研修は、筑陽学園中学校での学習の集大成として位置付けられています。

結団式では、校長先生より「団体行動では、人の話しをよく聞くこと。そして積極的にいろんなことに取組んで楽しい語学研修にして下さい。」と挨拶がありました。

そして、生徒を代表して3年B組の三重野百恵さんが「事前研修で学んだことや3年間学んできたことを活かし、助けあって楽しい語学研修にします。」と語学研修に対する決意表明をしました。

中学3年生の皆さん、オーストラリアでの23日間は、人生の中でも、大きな経験と思い出になることと思います。
体調や事故には、充分注意して、積極的に勉強や活動に取組んで、楽しい語学研修にして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top