Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成30年度 身体測定

4月24日(火)に、身体測定が行なわれました。

体育館や各会場に別れて、身長、体重、視力、聴覚の測定が行われました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 中学1年生 校外研修

4月13日(金)〜4月15日(日)にかけて、中学1年生の校外研修が海の中道青少年海の家で行われました。

この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。

<校外研修の目的>

  • 中学校生活のスタートにあたり、筑陽学園の建学の精神を理解させ、本学園生としての自覚をもつこと。
  • 生活面の心得を理解させ、規律のある中学校生活を目指す態度を養うこと。
  • 教科学習に対する目標意識をもたせ、意欲を喚起するとともに学習に取り組む心構えをつくること。
  • 集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図ること。

研修期間中、集合・整列などの基本的な集団訓練などが行われました。
カッター教室の実施も予定していましたが、雨のため中止になりました。

この研修で、規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。
また、新しい友達や先生方との交流を通じて親睦を深めることができたのではないでしょうか。

中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
この研修で学んだことを活かして、筑陽学園のルールや規律を守り、勉強に部活動に、楽しく充実した学園生活を過ごして下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 防災教室

4月18日(水)のロングホームルームの時間に、全校で防災教室が行われました。
防災教室では、まず、ビデオが校内で放映され、事故が起きたとの対応やAEDの使い方等を学びました。

その後、避難訓練が行われました。

生徒たちも迅速に行動し、グラウンドへの避難、すぐさま点呼をとり全員の避難が完了しました。

避難訓練後に、中学校長先生と筑紫野太宰府消防本部の方から講評をいただきました。


集団生活する上で、「迅速に行動すること」や「5分前集合」「全員が揃う」ということは大変重要なことです。
こうした集団生活における訓練は高校時代までです。
これらのことをしっかり身に付けて、楽しい学園生活を過ごして下さい。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 中学校 対面式

4月10日(火)に、中学校で新入生と在校生の対面式が多目的ホールで行われました。

在校生と先生方の暖かい拍手に迎えられ、新入生が会場に入場しました。

まずは、校長先生からお話がありました。
続いて生徒会長の歓迎のあいさつ、そして新入生代表のあいさつがありました。

次に、各委員会の紹介が行われ、各委員長・副委員長が仕事内容を説明しました。

そして新入生と在校生全員でのあいさつをかわしました。

最後に、生徒による先生方の紹介が行われました。


新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。
筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活動にと、楽しい学園生活を過ごしてください。

表彰伝達

対面式終了後に、表彰伝達が行われました。

英語検定

  • 英語検定5級満点 中学2年B組 横山瑞希

中学2年B組の横山瑞希くんが、英語検定5級の認定試験において、満点を取得し表彰されました。
おめでとうございます。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 筑陽学園中学校 入学式

4月9日(月)に、平成30年度 筑陽学園中学校 入学式が行われ、79名の新入生が筑陽学園の仲間として入学してきました。

入学式

入学式では、まず始めに担任の先生から新入生の紹介がありました。
名前を呼ばれた新入生は、緊張しながらも元気に返事をしていました。

校長先生の式辞では

新入生の皆さんは、本日より中学生となり児童から生徒になりました。
新入生の皆さんにとっては、これから始まる中高一貫6カ年の前半の義務教育、そして高校の3年間と合わせた中身の濃い6年間になることと思います。
その中で、より高い目標を掲げ、学習に学校行事に、部活動に、その他いろんな体験学習に積極的に片寄りなく取り組んで下さい。

とお祝いの挨拶がありました。

入学生総代宣誓では、1年A組の堀江修平くんが

私たち79名は、本日、この筑陽学園中学校に入学を許可されました。
これからは、校訓の「人を愛し、ひとに愛される人間」になることを大きな目標として努力、精進していきます。
中高一貫教育の6年間、私たちは先生方や上級生からいろいろなことを教わり、また共に学園生活を送る仲間と助け合って学習や生徒会活動、部活動に励み明るく楽しく、そして、充実した毎日が送られるように頑張ります。
入学にあたり、筑陽学園の生徒として、悔いのない中学校生活を送るため、また、学園の名を汚すことのないように、規律を守り、絶えず努力して前進して行くことを誓います。

と新入生を代表して力強く宣誓しました。

引き続き、来賓祝辞として、後援会副会長の西尾俊治様より、祝辞をいただきました。

在校生歓迎の言葉では、在校生を代表して、3年A組の坂本啓悟くんが

新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんは、これから筑陽学園中学校の一員となります。
筑陽学園中学校の一員である自覚と責任を持って、頑張って下さい。
これからの学校生活は、きっと今までとは違った新たな楽しみを感じられると思います。
この貴重な3年間で多くのこと経験し日々学びながら自ら成長するということを意識して過ごして下さい。
私たち在校生も応援しています。

と歓迎の言葉を贈りました。


学級担任紹介では、副校長先生より、中学校主任、学級担任、そして、心理カウンセラーの紹介がありました。
最後に、校歌紹介として、3年A組の永木美央さんの指揮、3年A組の深町和奏さんのピアノ伴奏で、在校生と教職員で校歌斉唱し、入学式を締めくくりました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
分からない事や不安な事があるとは思いますが、先輩や先生たちがついていますので、安心して学校生活を送ってください。
そして、早く筑陽学園に慣れて、楽しい学園生活を過ごして下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成30年度 第15回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

平成30年4月29日(日)に、プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会を行います。

老若男女、どなたでも楽しめる演奏会になっています。
入場無料となっておりますので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

筑陽学園中学・高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会

  • 日 時:平成30年4月29日(日) OPEN 13:30  START 14:00
  • 場 所:プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館 市民ホール)
  • 入場料:無 料

プログラム

第1部:マーチングステージ

マーチングステージでは、ミュージカルの代表作レ・ミゼラブルより抜粋で4曲演奏します。

第2部:クラシカルステージ

クラシカルステージでは、コンクール課題曲に加え櫛田胅之扶の「元禄」、コンクールでもよく演奏させるギリングハムの「with heart and voice」などを演奏します。

第3部:ポップスステージ

ポップスステージでは、部員による劇、昔懐かしい昭和アイドルのメドレーを続いて最近注目度を上げたダンシング・ヒーロー、昨年流行したポップスのメドレーなどをお送り致します。
歌あり、踊りありの盛り上がるステージにしたいと思います。

たくさんのご来場をお待ちしています!


【関連記事】


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成29年度 ニュージーランド海外語学研修<中学3年生>

2月12日(月)から3月4日(日)にかけて、中学3年生はニュージーランドへ海外語学研修に行きました。

このニュージーランドでの海外語学研修は、中学校生活の集大成として位置づけられています。
学習面でも生活面でも、この3年間で学んだこと経験したことを生かして、教育目標を達成すると同時に、高校に向けて、大きく飛躍する機会としての海外語学研修になっています。

語学研修中は、現地のホストファミリーに滞在し、生活をともにしました。

午前中は、ニュージーランド ランゲージセンター校で英語の授業を受け、午後からは、乗馬、ロッククライミング、牧場体験など日本ではなかなか体験できない活動をしました。

土曜、日曜は、ホストファミリーと充実した生活を過ごしたようです。

この3週間で、たくましく成長して帰ってきたように思います。
中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。

この語学研修の経験を生かして、この先の高校生活や夢や目標に向かって向上心を持って取り組んでください。

A組


B組


フェアウェルパーティー


NZ出発の朝



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成29年度 第3学期終業式<中学・高校合同>

今日は、中学校、高校と合同で平成29年度 第3学期の終業式が行われました。

終業式に先立ち、今年度で退任される先生方の紹介と表彰伝達がありました。

今年度で4名の先生方が退任されます。
退任される先生を代表して、浅野先生が挨拶されました。

表彰伝達

写真部

第41回全国高等学校総合文化祭 松島高校生写真コンテスト

  • 中高一貫科2年A組 林田 彩花さん 佳作 作品名:涼

デザイン科

石穴稲荷神社初午折り紙デザイン

  • デザイン科2年1組 猿渡 千悠さん 初午会会長賞

終業式

終業式では校長先生から、

今日で、平成29年度が終わります。
自分自身をしっかり解釈して、自分を伸ばすためには、自分自身が努力をしなくてはなりません。
一歩、前進した姿を4月の始業式の日に見せて下さい。

とお話しがありました。

そして、最後に出席率が良かったクラスの出席精励賞の表彰がありました。

  • 中学1年A組 98.77%
  • 普通科1年10組 99.85%
  • 普通科2年10組 99.58%

最後に、校歌を歌って、第3学期終業式を締めくくりました。

明日から春休みに入りますが、補習や部活動に励む生徒たちもいます。
始業式には、元気に登校できる様に、健康管理、事故等に十分注意して生活してください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成29年度 英語劇<中学1年生>

3月13日(火)に中学1年生による英語劇が行われました。
1年生にとっては、レシテーションコンテストに続く英語行事です。

この英語劇は、レシテーションコンテストで身につけて正しい発音を活かし英語劇に取り組むこと、場面や登場人物の心情を考えながら、台詞やナレーションを発表することにより、イントネーションと表現力を身につけることを目標にしています。

1年A組は「ピーターパン」、B組は「浦島太郎」を演じました。


短い練習時間や準備時間にも、かかわらず生徒一人ひとりが頑張り、クラスの結束力も深まった大変素晴らしい英語劇になりました。

保護者の皆さんも大勢見学に来られており、生徒の元気な演技に拍手を送っていました。


中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
英語劇の経験を今後の英語行事や学校行事に、活かしていってください。

1年A組「ピーターパン」


1年B組「浦島太郎」




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成29年度 筑陽学園中学校 卒業式

3月10日(土)に、平成29年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。

3年A組33名、3年B組31名、合計64名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。
担任の先生から一人一人の名前が呼ばれ校長先生から卒業証書を受け取りました。

また、日本私立中学高等学校連合会長賞、皆勤賞の授与も行われました。



卒業式に引き続き、ニュージーランド語学研修の報告会が行われ、岡部 葵さんと髙崎 翔太くんが、ニュージーランドでの想い出や感想を発表してくれました。

卒業式後は、教室に戻り、担任の先生から、一人一人卒業証書が手渡されました。


中学校の卒業式は、通過点です。
これから、さらに筑陽学園で夢や目標に向けて、さらに充実したものになるように頑張って下さい。
ご卒業おめでとうございます。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top