Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

令和6年度 第3学期始業式

1月7日(火)に、第3学期の始業式が校内TV放送で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

高校女子テニス部

第47回全国選抜高校テニス大会 九州地区大会 Bブロック

Bブロック 女子団体戦 第2位

美術部及び中学生

令和6年度 人権作品 ポスター部門 入選

  • 普通科1年2組 飯田 夏妃(美術部)
  • デザイン科1年1組 谷口 さくら(美術部)
  • 中学1年A組 釜堀 希美
  • 中学1年A組 源城 和奏

令和6年度 人権作品 作文部門 入選

  • 中学3年A組 平川 千珠

デザイン科

第25回博多つくりべデザインコンクール

  • 優秀賞(太宰府市長賞) デザイン科2年1組 横田 莉樂
  • 入選 デザイン科3年1組 野口 朱里

マンガ研究同好会

第22回高校生マンガ・イラストグランプリ

  • 入選 デザイン科3年1組 井上 娃香
  • 入選 デザイン科3年1組 甲斐 遥
  • 団体賞 筑陽学園マンガ研究同好会

第3学期始業式

始業式では、校長先生より

皆さん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

本日から3学期始業式ということで学校生活がスタートいたします。
各学年、それぞれの目標、目的を持って3学期を過ごしてもらいたいです。

特に高校3年生、進路決定者、そして、これから試験に臨んでいく人たち、それぞれあると思いますが、昨年も申しましたが入試は団体戦です。
是非、高校3年生、最後まで学年全体で頑張ってもらいたい。
そして、3月1日卒業式を最高の形で迎えていただきたいと思ってます。

ぜひ、この3学期も、1日1日しっかりと規則正しい生活し、健康第一で、皆さん、生活してください。
皆さんの活躍を心から願ってます。
ぜひ、今年もよろしくお願いいたします。

とお話しがありました。


その後、生徒会長より、赤い羽根募金の結果とお礼のあいさつがありました。


今日から3学期です。
今年度のまとめの学期になります。悔いの残らないように頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 第2学期終業式

12月24日(火)に、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰式

冬期クラスマッチの結果

男子<サッカー>

  • 中学1年生:優勝 中学1年B組
  • 中学2年生:優勝 中学2年C組
  • 中学3年生:優勝 中学3年A組
  • 高校2年生:優勝 普通科2年10組

女子<バスケットボール>

  • 中学1年生:優勝 中学1年B組
  • 中学2年生:優勝 中学2年C組
  • 中学3年生:優勝 中学3年C組
  • 高校1年生:優勝 普通科1年10組
  • 高校2年生:優勝 普通科2年1組

部活動表彰

<中学女子テニス部>

令和6年度 福岡県選抜中学校テニス大会

女子団体:優 勝 筑陽学園中学校 女子テニス部

<囲碁将棋同好会>

第8回全九州高等学校総合文化祭 囲碁部門

男子9路盤戦 第3位 中高一貫2年A組 山下 稜太

<個人>

第74回社会を明るくする運動 作文コンテスト

優秀賞 中学3年A組 古川 実結

2024/25 全日本ノービスカップショートトラックスピードスケート競技大会

  • ノービスA女子500m 第1位
  • ノービスA女子1000m 第1位
  • ノービスA女子1500m 第1位
  • ノービスA女子 総合 第1位

中学2年C組 大原 陽菜


令和6年度 第2学期終業式

終業式では、校長先生より

あっという間に2学期 終業式を迎えました。
皆さん、今年1年間、どうだったでしょうか?
今年1年通して様々なことを皆さん、学んできたかと思いますが、残り1週間です。
この1週間で今年をしっかり振り返って成果と課題を自分の中で確認し、次年度に向けて、どういった目標を持って迎えるのかということをこの1週間で準備するようにしてください。
来年の始業式に、元気な姿で皆さんと、また会えること楽しみにしてます。
本当に1年間お疲れ様でした。

というお話がありました。


終業式終了後に、先日行われた中学2年生 英語スピーチコンテストの結果発表がありました。

中学2年生 英語スピーチコンテスト結果発表

最優秀賞

  • 中学2年A組 近藤 勇吹

優秀賞

  • 中学2年B組 判田 健次郎
  • 中学2年A組 廣瀬 七海
  • 中学2年B組 HTUN KYAW LYNN

努力賞

  • 中学2年B組 小椋 由稀
  • 中学2年A組 青木 心祈
  • 中学2年B組 帶刀 鈴
  • 中学2年B組 古賀 悠里子
  • 中学2年A組 篠原 仁
  • 中学2年B組 松田 圭叶
  • 中学2年A組 内藤 芽衣子

筑陽生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
2学期は、体育大会や学園紹介、文化祭など充実した学園生活が過ごせたのではないでしょうか。
3学期は、学年の締めの学期になります。
次年度へつなげられるよう3学期も頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 芸術鑑賞<演劇「走れメロス」東京演劇アンサンブル>

10月29日(火)に、令和6年度 芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。

令和6年度 芸術鑑賞 演劇「走れメロス」東京演劇アンサンブル

今年の芸術鑑賞は、東京演劇アンサンブルによる、演劇「走れメロス」の鑑賞でした。
太宰治の名作「走れメロス」を演劇化した作品です。
主人公のメロス役の役者さんをはじめたくさんの役者さんたちが、何周も会場を走っていたのが印象的でした。

東京演劇アンサンブルの皆さん、ありがとうございました。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 中学3年生 校外学習<安川電機みらい館・KGG>

10月22日(火)と10月30日(水)に、中学3年生は、北九州の安川電機みらい館とKGGへ校外学習に出かけました。

10月22日(火)は中学3年C組、10月30日(水)は中学A組とB組が校外学習に出かけました。

校外学習の目的

<安川電機みらい館>

最先端技術を直に学び、ものづくりに対する理解を深める

<北九州グローバルゲートウェイ【KGG】>

実践的に英語でコミュニケーションをとり、語学研修への意欲を高める



安川電機みらい館では、ものづくりの魅力やロボットの最新技術を分かりやすく体感することができました。
KGGでは、語学研修旅行に向けて、いい経験ができたことと思います。

中学3年生に皆さん、お疲れ様でした。


安川電機・北九州グローバルゲートウェイ【KGG】 Webサイト


安川電機みらい館


北九州グローバルゲートウェイ【KGG】


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 優勝報告会<2024アジアンオープンショートトラックトロフィー:スケート>

10月21日(月)の朝の校内TV放送にて、スピードスケートで活躍している中学2年C組大原陽菜さんの優勝報告会がありました。

大会・種目・結果

2024 アジアンオープンショートトラックトロフィー

ジュニア500m 第1位

ジュニア777m 第1位

ジュニア1000m 第1位

男女混合2000mリレー 第1位


中学校生徒会長より大原さんの大会結果が伝えられ優勝報告会が始まりました。
まずは、表彰伝達が行われ、校長先生から優勝盾とメダルが手渡されました。
引き続き、大会の映像が放映され、大原さんの活躍を全校生徒で見ました。


最後に、生徒会長からお祝いが手渡され、大原さんから

今日は、このような場を開いていただき、ありがとうございます。
今の心境としては達成感でいっぱいですですが、この大会が一番の目標ではないので今後は、世界全体を見て頑張っていきたいと思っています。
次の目標は来年のジュニアワールドカップに出場することです。
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
ありがとうございました。

と、感謝の挨拶と今の心境、これからの抱負を語っていただきました。


大原さん、優勝おめでとうございます。
来年のジュニアワールドカップに向けて、がんばってください。





RKB毎日放送NEWS【Youtubeチャンネル】

史上最年少で日本記録を樹立した「逸材」スピードスケートショートトラックでオリンピック金メダル目指す中学生


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 林間学校<中学2年生>

8月6日〜8月7日にかけて、中学2年生を対象に林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で毎年この時期に行われています。

林間学校では、みんなで一緒にカレーを作ったり、レクリエーションしたりと自然の中で様々な活動をしました。

普段では、なかなか体験できないことをたくさん体験できた林間学校だったのではないでしょうか。
これらの体験を通して、友達や先生との絆が、より一層、深くなったことと思います。

中学2年生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 第2学期 始業式<全校 校内TV放送>

8月26日(月)に、令和6年度 第2学期の始業式が校内TV放送にて中学高校合同で行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

中学男子テニス部

第10回筑前地区中学校テニス大会

男子ダブルス

【優勝】 中学3年C組 酒井 隆聖 / 中学2年C組 谷口 草介

【第3位】 中学2年C組 鐘ケ江 遙空 / 中学1年B組 川﨑 康生

【第3位】 中学1年B組 宇野 聡 / 中学1年B組 宇野 暢

男子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 男子テニス部

第11回福岡県中学校テニス大会

男子ダブルス

【第4位】 中学3年C組 酒井 隆聖 / 中学2年C組 谷口 草介

男子団体

【準優勝】 筑陽学園中学校 男子テニス部

中学女子テニス部

第10回筑前地区中学校テニス大会

女子シングルス

【優勝】 中学3年C組 小﨑 麻衣

【準優勝】 中学2年C組 狩野 美結

女子ダブルス

【準優勝】 中学2年C組 上間 理愛 / 中学1年A組 吉川 華暖

女子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 女子テニス部

第11回福岡県中学校テニス大会

女子ダブルス

【第4位】中学2年C組 上間 理愛 / 中学1年A組 吉川 華暖

女子団体

【優勝】 筑陽学園中学校 女子テニス部


個人

第43回 福岡県高等学校音楽コンクール

声楽部門

【金賞グランプリ】 普通科2年6組 石川 永真

ピアノ部門

【銀賞】 普通科2年6組 福代 結加

【銀賞】 普通科2年8組 安田 明璃



始業式


始業式では、校長先生より

明日から体育大会に向けて練習がスタートします。
2学期においては 体育大会を皮切りに、学園紹介、そして、文化祭など、様々な行事が盛りだくさんです。
学習と学校行事の活動を両立することは、非常に大変だと思います。
そこで、皆さんに1つキーワードというか言葉を送りたいと思います。
全ては、「備え」です。
全てに、準備「備え」をしっかりとしておくことが全ての成功につながると思います。
最後に、台風が次々と日本列島に近づいてきています。
先日は南海トラフに影響を与えるような大きな地震が宮崎で起こりました。
日常生活の中でも常に「備える」ということが重要になってくると思います。
しっかり、一人一人が「備える」ということを大切にして過ごしてもらいたいと思います。

とお話がありました。



壮行会

最後に、全国大会に出場する部活動の壮行会がありました。

全国大会に出場する部活動

  • 応援リーダー部(チアリーディング日本選手権大会)
  • 男子テニス部 普通科3年10組 大原 大知(全日本ジュニアテニス選手権2024)
  • 女子テニス部 中高一貫3年C組 松岡 栞里(国民スポーツ大会<佐賀>)
  • クイズ研究同好会 中高一貫1年B組 岡本 悠誠(ハイスクールクイズバトルWHAT2024)


2学期が始まりました。
明日から体育大会に向けて練習になります。
まだまだ暑い日が続きますので、体調には十分に気を付けて体育大会の練習に取り組んでください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 夏季クラスマッチ<中学校>

7月12日(金)に中学生のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボールの予定でしたが、雨のためバスケットボール、女子はバレーボールで行われました。

男子、女子とも熱い中でのクラスマッチでしたが元気にプレーをしていました。


中学生の皆さん、今日はお疲れ様でした。
優勝したクラスの皆さん、おめでとうございます!

夏季クラスマッチ<中学> 結果

男子<バスケットボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年C組

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年C組
  • 3年生:優勝 3年C組

男子<バスケットボール>

2年生


1年生


3年生


閉会式



女子<バレーボール>

2年生


1年生


3年生


閉会式


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 英語レシテーションコンテスト<中学1年生>

7月16日(火)に、中学1年生の英語レシテーションコンテストが行われました。
4つの課題文の中から各自1つを選び、暗記して、みんなの前で発表します。

課題文

  • The Lion King
  • The Little Mermaid
  • Toy Story
  • Aladdin

英語レシテーションコンテストは、コンテストに向けての練習を通し、英語の音とリズムに慣れ、コンテスト本番では聴衆の前で表現豊かに英語で暗唱できることを目指しています。
また生徒たちの発表は、校長先生をはじめ英語科の先生方で以下の審査基準で審査されます。


審査基準

  • Pronunciation(発音の正確さ)
  • Eye contact(視線、観客にアピールできているか)
  • Remembering(記憶の確かさ)
  • Fluency(流暢さ)
  • Expression(表現の豊かさ)

中学1年生のみなさん、レシテーションコンテスト、お疲れ様でした。
はじめての英語行事で、少し緊張したのではないでしょうか。
この経験を生かして、今後の英語の授業や行事に取り組んでください。


<英語レシテーションコンテストの結果>

最優秀賞

  • 中学1年B組 松尾 知美

優秀賞

  • 中学1年B組 本田 千尋

努力賞

  • 中学1年A組 野口 知暉
  • 中学1年B組 髙司 瑛未
  • 中学1年A組 深尾 楓
  • 中学1年A組 眞正 明莉
  • 中学1年A組 中川 咲子
  • 中学1年B組 宇野 聡
  • 中学1年A組 金子 雅春
  • 中学1年A組 藤原 莉央
  • 中学1年A組 福島 幸空
  • 中学1年A組 髙木 絆吏

受賞した皆さん、おめでとうございます!




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 中学2年生 総合探究「イキイキ社会人交流会」

6月5日(水)に、中学2年生 総合探究「イキイキ社会人交流会」が行われました。
実際に、各業界から社会人の皆様にご来校いただき、交流をしていただきました。

総合探究「イキイキ社会人交流会」の目的

中学2年生のキャリアガイダンスの目標は、職業(仕事)に就いた自分の将来の姿をイメージして、キャリアプランを策定できるようにすることです。
この「イキイキ社会人交流会」の学習を通じて、「職業人の現場の声」から直に学び、職業や仕事に対する理解を深めるとともに、自分なりの職業観や勤労観を育み、キャリアガイダンスにおける「職業(仕事)について学ぼう」の理解を深めることを目的としています。


イキイキ社会人交流会

イキイキ社会人交流会では、各グループに分かれて、交流会が行われました。
まずは、各業界の社会人の皆様より自己紹介があり、その後、本校生徒の手作りの名刺で名刺交換を行なってから実際に、いろいろお話しをして、交流を深めました。

生徒たちも、メモを取りながら、真剣に、社会人の皆様のお話しを聞いていました。

最後に、代表生徒たちから、御礼の挨拶をして、この交流会を締めくくりました。




ご来校した社会人の皆様、ありがとうございました。
イキイキとした皆様と交流が出来て、生徒たちも職業(仕事)に対する職業観や勤労観を理解を深めることができたことと思います。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

生徒の皆さんは、今回の「イキイキ社会人交流会」で学んだことを踏まえて自分の目標に向かって、がんばってください。


ご来校していただいた企業の皆様

  • パーソルキャリア株式会社
  • 社会保険労務士法人マッチアップ
  • イエノコト株式会社
  • 元スポーツ選手
  • ファルーカ株式会社(モデル)
  • 株式会社soraプロジェクト
  • 株式会社サンダストケミカル 営業部
  • 株式会社タイヤチップセンター 業務課
  • 株式会社フォーバル 九州支社
  • 株式会社 谷川建設
  • ワールドホールディングス
  • 理学療法士
  • レマルク株式会社(おむすび処らりる堂)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top