Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
デザイン科 企業とのコラボ活動が全国版の業界紙に紹介されました。
- 2011-09-02 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
「デザイン科初!企業とのコラボレーション。」で紹介しましたアドベンチャー株式会社の皆様とのコラボレーションの活動が、全国版の業界紙「繊研新聞」に紹介されました。
本校のデザイン科2年生のバッグやペンケースなど約80点のデザイン案を企画書として提出し、13点に絞り込まれ商品開発が進められているそうです。
販売は来年の3月〜5月の予定で、アドベンチャー様の小売り会社「地球文化屋」と「流行雑貨屋」で、高校生コラボ商品として発売する予定のようです。
発売されるのが、楽しみですね。
【コラボさせていただいている企業】
・アドヴェンチャー
【コラボ商品販売予定小売店】
・地球文化屋
・流行雑貨屋
企業とのコラボ活動が全国版の業界紙に紹介【1】
企業とのコラボ活動が全国版の業界紙に紹介【2】
企業とのコラボ活動が全国版の業界紙に紹介【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
インターアクト部 24時間テレビ募金活動
- 2011-08-26 (金)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
8月20日(土)・21日(日)の2日間、本校のインターアクト部は24時間テレビ34「愛は地球を救う」チャリティー募金活動に参加しました。
西鉄太宰府駅前のロータリー広場で募金を呼びかけました。
部員全員で、道行く人に大きな声で協力をお願いしました。
その結果、小さな子どもから大人まで、幅広い人たちに募金して頂きました。
中には「がんばってね」などと、嬉しい励ましの一言を付けて募金をしてくださる方もいました。
小さな手にお金をしっかりと握り締め、一生懸命に手を伸ばして箱に入れてくれる子どももいました。
インターアクト部の生徒たちにとって、「やっててよかった」と思える瞬間だったと思います。
最初は軽かった募金箱が、活動が終わるころにはたくさんの募金でかけている首が痛くなるほどの重さだったようです。
きっとその痛さは、2日間の活動の証だったのでしょう。
生徒にとっても、参加の喜びを実感できた2日間だったようです。
集められた募金は、FBS福岡放送「24時間テレビ委員会」にすべて振り込みました。
たくさんの皆様方のご協力ありがとうございました。
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【1】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【2】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【3】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【4】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【5】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【6】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【7】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【8】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【9】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【10】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【11】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【12】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【13】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【14】
インターアクト部 24時間テレビ募金活動【15】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 第2学期始業式。
- 2011-08-26 (金)
- 筑陽学園高等学校
本日は雨のため、グランドが使えず、テレビ放送で始業式が行われました。
始業式に先立ち、表彰伝達がありました。
表彰されたのは、以下のクラブです。
おめでとうございます。
【陸上部】
第66回九州陸上競技選手権大会
ジュニア男子400m 1位 普通科2年10組 花田純一
【硬式野球部】
平成23年度 秋季福岡市長杯争奪高校野球大会 優勝
校長先生から
「一時期涼しい日々が続いていましたが、また暑い日が戻ってくるようです。
来週から大きな学校行事のひとつ、体育大会の練習が始まります。
熱中症には、くれぐれも気をつけて練習に励んで下さい」とお話がありました。
本日から2学期です。
まだまだ、暑い日が続きます。
体育大会へ向けての練習、そして本番と忙しい日々が続きますが、
熱中症や体調管理に気をつけて生活して欲しいと思います。
表彰伝達:陸上部 花田純一君
表彰伝達:硬式野球部
表彰伝達:硬式野球部2
始業式:校長先生のお話
体育委員長の諸注意伝達
放送中
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談
- 2011-08-20 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
8月19日に、デザイン科2年生を対象とした「デザイン科卒業生による美大進学体験談」が行われました。
この「美大進学体験談」は、これから進路選択をしていく上で、美大受験に向けての取り組み方や美術大学の現場を語ってもらうことで美術大学をより理解し進路選択の一助とすることを目的としています。
今年は、東京藝術大学、東京造形大学、女子美術大学に進学された先輩たちが来校され、今どのような勉強をしているか、大学のこと、大学での生活などについて語って頂きました。
参加した生徒たちも先輩方の声に、真剣に耳を傾けていました。
先輩方の大学生活や大学での勉強の話に、刺激を受けてモチベーションも上がったのではないでしょうか。
卒業生の皆さん、貴重なお話、ありがとうございました。
参加した生徒たちも進路選択において、大変、参考になったことと思います。
【本日来校して頂いた卒業生】
東京藝術大学 芸術学部 日本画学科4年 犬丸宣子さん
東京造形大学 造形学部 デザイン学科2年 井上愛子さん
女子美術大学 美術学部 工芸学科2年 松本彩香さん
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【1】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【2】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【3】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【4】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【5】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【6】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【7】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【8】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【9】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【10】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【11】
平成23年度 デザイン科卒業生による美大進学体験談【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
卒業生による大学合格体験談が開かれました。
- 2011-08-17 (水)
- 筑陽学園高等学校
高校1年生を対象に「卒業生による大学合格体験談」が開かれました。
体験談をお話してくれたのは、
佐賀大学 医学部医学科1年 永田 穂香 さん
九州大学 薬学部創薬科学科1年 山本 ちひろ さん
筑波大学 社会国際学群1年 大石 達也 さん
東京外国語大学 外国語学部1年 古賀 瞳 さん
九州大学 農学部1年 松田 彩花 さん
福岡教育大学 教養学部1年 武井 千紘 さん
防衛大学校 理工学部1年 阿部 太郎 さん
西南学院大学 経済学部1年 宮原 由衣 さん
昨年、筑陽学園を卒業された8名の先輩方です。
卒業生の話は、現在の大学での勉強の話、大学の雰囲気、そしてサークルについての話。
そして、1年生にとって一番興味がある
「高校の時、どのように勉強をしたか?どうやって大学を決めたか?」について、
各卒業生から話がありました。
卒業生の話をまとめると、
○わからない所は、放って置かずにすぐに解決する。
教科書や参考書で調べたり、先生に質問をする。
○ちょっとした時間を有効に使う。
登下校時、お風呂に入っている時、ちょっとした時間ができた時、
少しでも勉強をして、積み重ねていくことが大事である。
あと、場所を変えて勉強をするというのもありました。
○復習は、必ずする。
○模試の問題を何度も見直すことで自分の弱点を知る。
○無理な計画を立てない。
など、今日からでもできる実践的なアドバイスをいただきました。
これから文理選択を行う1年生にとって、
卒業生の生の声を聞くことで少しでも参考になればと思います。
卒業生の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
九州大学 農学部1年 松田 彩花さん
福岡教育大学 教養学部1年 武井 千紘さん
防衛大学校 理工学部1年 阿部 太郎さん
西南学院大学 経済学部1年 宮原 由衣さん
卒業生のみなさん
卒業生大学合格体験談
卒業生大学合格体験談
卒業生大学合格体験談
佐賀大学 医学部医学科1年 永田穂香 さん
九州大学 薬学部創薬科学科1年
筑波大学 社会国際学群1年 大石 達也さん
東京外国語大学 外国語学部1年 古賀 瞳さん
卒業生大学合格体験談
卒業生大学合格体験談
卒業生大学合格体験談
卒業生に質問中!
卒業生に質問中!
卒業生のみなさん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 体験入学(春日東中学校)
- 2011-08-04 (木)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
今日は、夏休み中ではありますが、春日東中学校の皆さんが、体験入学に来校されました。
暑い中、多くの生徒さんに来て頂きました。
また、本校も夏期補習期間中でしたので、実際の授業を体験して頂くことはできませんでしたが、校内見学や高校受験への心構え、入試対策講座、デザイン科のデッサン講習など、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
午後からは、本校の説明をさせて頂きました。
春日東中学校の皆さんもメモを取りながら、真剣に聞いて頂きました。
最後の質疑応答では、「特進Sクラスは部活はできないのですか?」や「進学クラス受験のメリットは?」など、たくさくの質問が寄せられました。
春日東中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどのような学校なのか少しはご理解頂けたことと思います。
9月、10月には、学園紹介(オープンスクール)も予定していますので、そちらにもぜひ参加してみて下さい。
春日東中学校の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
■学園紹介<オープンスクール>のご案内
学園紹介《オープンスクール》日程
9月17日(土) 10月1日(土) 10月29日(土)
受付:13:00
開始:13:20〜16:30
楽しい筑陽学園が体験できる3日間
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 夏期学力強化合宿
- 2011-07-27 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
7月21日〜7月23日に、特別進学クラス、および特別進学Sクラス、中高一貫科を対象に夏期学力強化合宿が行われました。
【合宿場所】
○特別進学Sクラス・・・阿蘇の司 ビラパークホテル
○特別進学クラス・中高一貫科・・・・原鶴グランドスカイホテル
夏期学力強化合宿は、以下のことを目標に、毎年を行われています。
【夏期学力強化合宿の目標】
(1)これまでの学習を振り返り、自主的主体的な学習態度を養う。
(2)各教科の定めた課題をクリアし、自信と学力を身に付ける。
(3)合宿後の夏期補習、及び休暇中の生活を充実させる。
(4)生徒間の交流を図ることにより、お互いの進学意識を高める。
いつもと違う環境で、生徒たちも集中して学習することが出来たのではないでしょうか。
普段の学習も、環境を少し変えるだけで集中できたりするものです。
こうした工夫をして、学習に取り組むことも重要なことだと思います。
また、高校生活のいい思い出になったのではないでしょうか。
学力強化合宿に参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
夏期補習もはじまりましたが、暑さに負けずに頑張って下さい。
【特別進学Sクラス】
【特別進学クラス】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 小国キャンプ
- 2011-07-27 (水)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
7月21日〜7月23日に、高校1年生の普通科進学クラスとデザイン科を対象に小国でキャンプが行われました。
筑陽学園は、熊本の小国に研修所を所有しており、毎年、高校1年生の普通科進学クラスとデザイン科を対象にキャンプが行われています。
【小国キャンプの目的】
○自然に触れ親しむ。
○心身を鍛え、望ましい集団行動を身に付ける。
○生徒相互、生徒と教師の親睦を図る。
【日程】
7月21日〜7月22日 普通科進学クラス
7月22日〜7月23日 デザイン科
みんなで、カレー作りをしたりして、生徒同士の絆、先生との絆が深まったキャンプになったことと思います。
夜は、きっと、いろいろな話で盛り上がったんでしょうね。
小国キャンプに参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
【進学クラス】
【デザイン科】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
2011インターハイ出場~壮行会
本日7月20日、終業式後にインターハイに出場する、
陸上部、水泳部、サッカー部の壮行会が行われました。
各部の代表者からひとこと挨拶がありました。
【陸上部】
8月3日 岩手県で開催
「今までの練習を無駄にしないように、精一杯頑張ってきますのでよろしくお願いします。」
【水泳部】
8月17日 岩手県で開催
「上位入賞を目指して、頑張りますので応援よろしくお願いします。」
【サッカー部】
7月27日 秋田県で開催
「福岡の代表として精一杯頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。」
各部とも、体調には十分注意し、
今までの練習の成果を思う存分出してきてもらいたいと思います。
そして、競技を楽しんで来て下さい。
皆さんのご声援よろしくお願いします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成23年度 第1学期終業式
- 2011-07-20 (水)
- 筑陽学園高等学校
本日7月20日、平成23年度 第1学期終業式が行われました。
あいにく、天候が悪くテレビ放送で終業式が行われました。
最初にクラスマッチの表彰と表彰伝達です。
結果は以下の通りです。
【表彰】
2年男子ソフトボール 優勝 普通科2年8組
2年女子バレーボール 優勝 普通科2年10組
3年男子サッカー 優勝 中高一貫B組
3年女子バレーボール 優勝 普通科3年8組
※高校1年生は、台風の影響で試合途中で中止となりました。
【表彰伝達】
[ 陸上 ]
第58回福岡県高等学校陸上競技対抗選手権大会兼国体予選会
男子A 400mハードル 3位 桃崎 純平
男子B 200m 3位 井手 大貴
[水泳]
平成23年度全九州高等学校体育大会水泳競技
男子200m個人メドレー 2位 大川 恭司
男子400m個人メドレー 2位 大川 恭司
男子400m個人メドレー 3位 川上 真生
男子400mメドレーリレー2位
男子団体総合 3位 筑陽学園
表彰が終了したあと校長先生から、
・部活動の大変な活躍ぶり。
・なでしこジャパンの活躍ぶり。
・東北大震災が私たちに教えてくれたこと。
などについてお話がありました。
明日から夏休みに入りますが、
部活動や補習、勉強合宿など様々な行事があると思います。
体調に気をつけて有意義な夏休みをおくってください。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta