Home

筑陽学園ブログ

卒業生による大学ガイダンス

3月16日、高校2年生を対象に大学の入試や大学生活について8名の卒業生に来て頂き、大学ガイダンスが行われた。

九州大学・福岡教育大学・佐賀大学・西南学院大学・福岡大学の卒業生たちは240名の後輩たちに高校時代の受験勉強や、大学生活について参考になる話に、生徒達は真剣に耳を傾けていた。

センター試験の留意点や各科目の勉強法、受験の失敗談なども話され、高校2年生で何をすべきか考えて、早く目標を定めて勉強に取り組むことの大切さを語っていた。

生徒達は年齢の近い先輩たちの経験談に、先生達の話とはまた違った受け取り方をしていたのではないか。

また薬学部の卒業生は、今でも英語の単語帳を持ち歩き、勉強を日常的なものとして今後に活かしていきたいとの話も印象的だった。

卒業して数年、卒業生は後輩たちの心に響く話ができるほど立派に成長していた。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

中学校 1学年・2学年終業式

こんにちは。

今日は、中学校、1学年・2学年の終業式が行われました。

終業式に、先立ち表彰伝達が行われ、1年B組の笠松杏美さんが「科学技術週間の標語」において、優秀作を受賞し表彰されました。

科学技術週間の標語は、文部科学省が行う「科学技術週間」のひとつの行事で、全国7546作品の応募があり、笠松さんは、その中から優秀作として選ばれました。

文部科学省のホームページで受賞した作品が紹介されています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/01/1289075.htm


終業式では、各クラスごとに、終業証書が授与され、1年間の授業を締めくくりました。
また、出席率の良かった1年A組に、出席精励賞が贈られました。

校長先生のお話では、「今年度の反省をしっかりし、次の目標を決めて、来年度につなげて行って下さい。」とお話がありました。

中学生のみなさん、1年間をお疲れ様でした。
また、来年度も、筑陽生らしく、明るく、楽しく、がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

3学期終業式が行なわれました。

本日、終業式が行なわれました。

校長先生から春休みの過ごし方などについてお話がありました。

また、女子バレー部、デザイン科の生徒の表彰も行なわれました。

4月からは、新学年になります。

また、新1年生も入学してきます。

生徒の皆さん、新たな気持ちで勉強や部活動に励んでください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Matsu

職業理解の為のガイダンスが行なわれました。

3/16に高校2年生を対象に職業理解の為のガイダンスが行なわれました。

生徒たちが希望する職業について、各業界の現状・仕事の種類や内容、必要となる資格・技能・適性、高校時代にすべきこと、コース別(大学・短大・専門学校)進路の違いなどを理解することを目的とします。

生徒たちは、実際に各職業の現状等の話を聞いたり、質問をしたり真剣に取組んでいました。

今回のガイダンスで色々な話を聞くことができて大変参考になったことだと思います。

自分の将来を決めることですのでじっくり考えてこれからも勉強に励んでもらいたいと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Matsu

筑陽学園中学校 卒業式!

こんにちは。

今日は、平成21年度 筑陽学園中学校の卒業式が行われました。
3年A組38名、3年B組23名、合計61名が在校生や保護者のみなさんの見守る中、筑陽学園中学校を卒業しました。

卒業式では、在校生の上野瑛史くんから「先輩たちから教わった一致団結することを忘れず、笑顔であふれる楽しい筑陽学園中学校にして行きたい」と送る言葉を送り、それに対して卒業生の末永紗弓さんが「たくさんの方々に見守られて中学校を卒業することができました。高校では、未来の自分ために、自分に恥じない人生のために、諦めず努力することを誓います」とお世話になった先生や両親への感謝の気持ちと、これからの抱負を答辞として述べました。


卒業式に引き続き、ニュージーランド語学研修の報告会が行われ、A組の山口央将くんとB組の原由紀さんが、ニュージーランドでの想い出や感想を発表してくれました。

そして、教室に戻り、一人一人に、先生から、卒業証書が手渡されました。

筑陽学園での生活は、まだ、続きますが、大学進学や夢に向けて、さらに充実したものになるように、がんばって下さい。
ご卒業おめでとうございます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

中学1年生 英語劇

3月10日に、中学1年生の英語劇が行われました。

英語劇は、筑陽学園中学校の英語教育の一環として中学1年生が行う英語行事で、昼休みや放課後を使って準備が進められています。
今年度は、限られた少ない時間での練習や準備だったようですが、立派に演技をしていました。

A組は「ハリー・ポッターと賢者の石」を30分程度に短くアレンジしたものを演劇しました。
映画を見た人には分かると思いますが、見覚えのあるシーンがたくさん演技されていました。
小道具や大道具などの準備も大変だったことと思います。

B組は「3びきのこぶた」をパロディにアレンジしたものが演劇されました。
わらの家が、まさか「ダイワハウス」だとは、とてもおもしろかったです。( ╹◡╹)
ティンカーベルや白雪姫のお婆さんが出て来たのも、びっくりでした。


中学1年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
この経験は、中学3年生の語学研修や大学受験などに向けて、きっと有意義なものになったことと思います。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

サッカー部、雪の中で練習中です。

今日は、雪ですね。

太宰府のただ今の気温は、2℃です。

雪が降りしきる中、サッカー部が練習をしていたので写真を撮ってきました。

外に出ると、かなり寒いです。

この寒さの中、サッカー部だけでなく、他の部も練習しています。

生徒の皆さん、ケガのない様に気をつけて練習してください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Matsu

九州大学 合格13名!

こんにちは。

今日は、九州大学の合格発表があり、本校の生徒が13名(3月9日13:00現在)合格しました!

過去最高で昨年の倍の合格者に、職員室でも、拍手や喜びの声が、たくさん聞こえました。

3年1組の髙倉隆太くん、西村和紘くん、横山祐宜くんをはじめ学校に駆けつけた生徒たちも、喜びを先生や友達と分け合っていまいた。

合格した皆さん、おめでとうございます!
高校3年間のがんばりが、実を結び良い結果が出たのだと思います。

喜びを分かち合う学年主任末吉先生と髙倉隆太くん、西村和紘くん、横山祐宜くん。
九州大学12名合格(3月8日13時現在)

【3月9日追記】
昨日、学校に来られなかった合格した生徒の中野雄太くん、平尾拓也くんも今日、学校に駆けつけてくれました。
今日、さらに、確認が取れていなかった受験生の合格が確認が取れましたので、13名の合格になりました。(3月9日13時現在)
改めて、おめでとうございます。

九州大学12名合格

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

ハミッシュくん留学期間を終えて帰国

こんにちは。

ニュージーランドから交換留学生として、来校していたハミッシュ ウィリアム ストットくんが、留学期間を終えて帰国しました。

約1ヶ月という短い期間でしたが、筑陽学園での生活、日本・福岡での生活は、有意義なものになったのではないでしょうか。

筑陽学園で一緒に過ごした中高一貫2年A組のみんなもハミッシュくんに出会えて、一生の想い出に残る有意義な時間が過ごせたこと思います。

ハミッシュくん、留学、お疲れ様でした。
ハミッシュくんが、将来、グローバルに活躍すること期待しています。

2年A組のみんなで取った記念写真です。
ハミッシュくんと中高一貫2年A組のみんな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

祝!卒業!

こんにちは。

今日は、平成21年度 筑陽学園高等学校の卒業式が行われました。
普通科中高一貫21名、普通科341名、デザイン科42名、合計404名が本校を巣立って行きました。

校長先生の式辞では、「世界的に不況が続く社会へと出て行きますが、中傷ではない社会的批判のできる成人になって下さい。」と卒業生にお祝いの言葉を贈られました。

在校生の送辞では、「体育大会など、先輩たちとの想い出を語り、先輩方がくじけそうになったら、筑陽学園で頑張ったことを思い出して、頑張って下さい。私たちも頑張ります。」と送辞を読み上げました。

そして、卒業生の答辞では、「筑陽学園で、勉強に部活にと、がんばったことや楽しい想い出を語り、そうした想い出が作れたのも、両親や先生方のおかげです。」と感謝の気持ちを言葉にしました。

最後に、校歌斉唱で、卒業式を締めくくりました。


卒業式後は、各クラスで、最後のホームルームが行われ、卒業証書が手渡されました。
クラスによっては、ビデオメッセージなど思考をこらしたホームルームになっていました。

筑陽学園で、経験したことや友達との絆は、みなさんの一生の宝となることと思います。
進む道は、それぞれ違いますが、これからも頑張って下さい。
そして、皆さんが将来、活躍することを期待しています。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

また、筑陽学園高等学校HPの方でも卒業式のコンテンツを作る予定になっていますので、お楽しみに。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki
Page 194 of 209« First...«192193194195196»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top