Home

筑陽学園ブログ

ボートレーサーの丸山龍太郎さんが来校しました。

丸山さんは昨年春、本校普通科を卒業し競艇学校「やまと学校」に入学しました。
柳川市にあるこの学校は競争率50倍という難関で丸山さんは見事合格しました。1年間様々な勉強や訓練を重ね、第112期生として卒業し、5月2日にデビューします。

丸山さんは本校在学中、水泳部に属していました。背泳ぎが専門で県大会での入賞や、2年生3年生では全国高校総合体育大会に出場するなどキャプテンとして活躍していました。
水泳部顧問の平田先生は、「丸山君はとても負けず嫌いで、小柄な体格ながら、長身の選手にも負けない力強い泳ぎっぷりでした。」と語っていました。

そして卒業後は158センチの身体を活かし、モーターボートの道へ。
「ボートはスピードがあり、怖いです。でもより良い成績が出せるように頑張ります。」と闘志を燃やしていました。
なお、本校の卒業生で同じ「やまと学校」第111期生の、伊藤玲奈さん(ソフト部出身)もすでにデビューしています。二人の今後の活躍に期待したいですね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成25年度 中学校 歓迎遠足

こんにちは。

4月19日に、中学校で1年生を歓迎する歓迎遠足が行われました。
風は少し冷たかったですが天気もよく1年生を歓迎するいい天気になりました。

目的地は、太宰府梅林アスレチックスポーツ公園です。
途中、観世音寺を通り、太宰府天満宮を抜けて、太宰府梅林アスレチックスポーツ公園へと向かいました。

到着して、中学1年〜3年までの全員で集合写真を撮りました。


その後、歓迎式と部活動紹介が行われました。

部活動紹介では、先輩たちが実演を交えながら楽しく分かりやすく紹介してくれました。

部活動紹介後は、1年生〜3年生までの混合の班に分かれて、昼食と自由時間を過ごし交流を深めました。


1年生の皆さん、歓迎遠足はいかがでしたか?
先生方や先輩たちと交流ができて楽しかったのではないでしょうか。

1年生の皆さんは、校外研修や歓迎遠足と行事が続き、筑陽学園にも少し慣れてきたのではないでしょうか。
これからも筑陽学園のルールを守って楽しい中学校生活を過ごして下さい。

中学生の皆さん、遠足お疲れ様でした!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 中学1年生 校外研修

こんにちは。

4月12日(金)〜4月14日(日)にかけて、中学1年生の校外研修が海の中道青少年海の家で行われました。

この校外研修は下記の目的で、毎年、新入生を対象に行われています。

<校外研修の目的>

  1. 筑陽学園の建学の精神を理解させ、本学園生としての自覚をもたせる。
  2. 生活面の心得を理解させ、規律のある中学校生活を目指す態度を養わせる。
  3. 教科学習に対する目標意識をもたせ、意欲を喚起するとともに学習に取り組む心構えをつくらせる。
  4. 集団宿泊生活を通し、生徒相互、教師と生徒の交流を図る。

  5. 研修期間中、集合・整列などの集団訓練、自然観察、カッター教室、パークテーリングなどが行われました。
    生徒たちは、班に分かれて、協力しあって活動していました。
    本校では5前行動を徹底して実践しており、この研修で、5前行動をはじめ規律ある中学校生活を送るための基本的なことが学べたことと思います。

    また、新しい友達や先生方との交流を通じて親睦を深めることができたことと思います。

    中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。
    この研修で学んだことを活かして、筑陽学園のルールや規律を守って、勉強に部活動に、楽しく充実した学園生活を過ごして下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

本校の小川先生の個展が開催されています。


本校の先生でもあり、シルクスクリーン版画の作家で国際的にも活躍されてある小川幸一先生の個展が行われています。今回は20数点の作品の展覧会で、青い球体(芽)と赤い球体(芽)と青い球体(芽)というタイトルの新作も展示されています。 これらは生命をテーマに、“芽”というものを抽象化し、子供の頃や、植物・動物との原体験や関わりを基に表現された作品です。この“芽”シリーズの制作は2011年から始めたもので、先生の心の象を見るようです。その他旧作もあり、作品の変遷を垣間見ることができます。 小川先生は本校普通科の美術を担当しています。『生徒に作家活動の姿を見てもらうことで、絵を通して人間性や忍耐や努力する心というものを伝えたい。』と語っていました。 個展会場は、福岡市中央区地行浜1-2-5の「みぞえ画廊」で4月6日から17日まで行われています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成25年度 高校1年生 親睦会

4月12日に、新入生の親睦を図るために、1年生全員で大宰府政庁跡に行きました。

本校から徒歩10分程度の道のりですが、生徒たちは新しく出来た友達や先生と語り合いながら政庁跡に向かいました。

大宰府政庁跡では、到着したクラスからクラス集合写真を撮影しました。
写真撮影を終えたクラスから昼食を食べ、自己紹介をしたり縄跳びやバレーボール、鬼ごっこなどをして楽しみました。

最後に全体集合をし、都府楼跡のゴミ拾いをしました。

1年生の皆さん、クラスのみんなと親睦を深めることができましたか?
9日の入学式以来、オリエンテーションや学力テストが続き大変だったと思いますが、
今日の親睦会で、高校の楽しさが味わえたのではないでしょうか。

高校生活では、大変なことや楽しいこともたくさんあります。
筑陽学園のルールを守って高校生活を楽しんで下さい!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

H25年度 第10回 吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

こんにちは。

今日は、H25年度 第10回 吹奏楽部の定期演奏会のお知らせです。

第10回 筑陽学園 吹奏楽部定期演奏会

日 時:平成25年4月28日(日) 開場PM 2:30  開演PM 3:00
場 所:太宰府中央公民館 市民ホール
入場料:無 料
曲 目:春の猟犬
    宝島
    ディズニーファンティリュージョン 他

後援:筑陽学園高等学校生徒会

吹奏楽部の定期演奏会は、今回で10回目を迎えます。
老若男女、楽しめる演奏会となると思います。
入場無料ですので、皆様お誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 筑陽学園高等学校 入学式

こんにちは。

4月9日の午後から平成25年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。

中高一貫科2クラス、普通科10クラス、デザイン科1クラス、計13クラス474名の新入生を迎えました。

入学式では、校長先生より
『 高校生活での心構えをとして、
 健全で楽しい学校生活を送る。
 その中で重要なのは、「互いに違いを認め、その違いから学ぶ」ということです。

 時は命なり。
 時間だけが、皆さんに平等ではなく等しく与えられています。
 この時間をいかに有効に使うかが重要です。

 現在、日本や世界で起こっている社会の変動に興味・関心を持って下さい。
 君たちは5年後には、選挙権が与えられ大人になります。
 自分の意思で選挙ができるように学んで欲しいと思います。

 校訓は「人を愛し 人に愛される人間」です。
 人を大切にして下さい。
 そのことによって、自分も大切にされる。
 このことは、社会人になったからも重要なことで、それがその人の個性に
 なっていきます。

 本校での3年間で「努力する習慣」と「マナーを身につける」ことを身に
 付けて下さい。
 このことが、社会人になってからも「人から愛される人間」になることにつながって
 いくことと思います

 未来への希望を持って、より高いレベルを目指して逞しく成長することを
 願っています。 』
と新入生に向けてお祝いのあいさつをされました。

そして、新入生を代表して、普通科1年1組の若口良太くんが「勉学に励み、校則を守って筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います」と宣誓しました。

また、来賓祝辞として、後援会会長の高尾重隆様、光陽会会長の小久保洋介様よりご挨拶を頂きました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
高校生活の心得や筑陽学園のルールを守って、勉強に部活動にと思う存分、楽しんで下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:Takaki

平成25年度 筑陽学園中学校 入学式

4月9日、平成25年度 筑陽学園中学校 第23回入学式が行われました。

総計80名の新入生が今日から筑陽学園の仲間として入学してきました。


入学式では、まず始めに新入生の紹介がありました。
名前を呼ばれた新入生は、緊張しながらも元気に返事をしていました。

新入生紹介の後、校長先生から
『中高一貫の6年間は、心身共に、著しく成長する中身の濃い6年間になります。
目標として欲しいことは、1、基本的生活習慣の確立 2、学習習慣の確立 3、互いの違いを認め、人から学ぶという3つの目標掲げ、学習に学校行事に、部活動に積極的に取組んでほしいと思います。』とお祝いの挨拶がありました。

また、入学生総代宣誓では、1年A組の畠中優太朗くんが
『校訓の「人を愛し人に愛される人間」を大きな目標にして努力精進していきます!6年間、先生方や上級生に学び、助け合い、明るく楽しく、充実した学校生活を送ります』と声高らかに読み上げました。

そして、在校生徒を代表して、3年A組の津留崎隼くんが『これから始まる中学校生活は楽しいこともたくさんあると思いますが、努力や我慢することもあると思います。仲間と共に協力し合って、悔いの無い中学3年間、そして中高一貫の6年間を筑陽魂を胸に、がんばりましょう!私たち、在校生も応援しています。』と歓迎の言葉を贈りました。

最後に、J3-Bの北條憧也君の指揮、J3-Aの丸山佳乃子さんのピアノ伴奏で、在校生と教職員で校歌斉唱して、入学式を締めくくりました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
不安や分からない事があるとは思いますが、先輩や先生たちがついていますので、
安心して学校生活を送ってください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成25年度 中学対面式

今日は、中学の新入生と在校生の対面式が多目的ホールで行われました。

在校生と中学関係先生方の暖かい拍手に迎えられ、新入生が会場に入場しました。

まず、校長先生より、「中学全体で、学年で、クラスで、また各部活やグループのチームワークを大切にして下さい。」「上下関係のチームワークを大切にし、上級生は下級生に模範を示すようにして下さい」とのお話しがありました。

次に生徒会長のあいさつ、新入生代表のあいさつがあり、引き続き、生徒会総務委員会の司会で各委員会の委員長・副委員長による仕事の内容説明がありました。そして新入生と在校生のあいさつ交換がありました。

また、中学校関係の先生を生徒が紹介するという形がとられ、ユーモアあふれる紹介もあり、和やかな雰囲気での紹介になりました。


この対面式は生徒会が中心となり、集合から整列。司会・進行まで全て生徒によるもので、整然とした中に和やかなに式は終わりました。


新入生の皆さん、優しい先輩や先生方ばかりなので、分からないことがあれば、気軽に何でも聞いて下さいね。

筑陽学園の規則を守って、勉強に、部活に筑陽学園での生活を楽しんで下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo

平成25年度 対面式が行われました。

今日は、新高校1年生と在校生2,3年生との対面式が行われました。
例年ですと、校庭で行われるのですが、天気の関係でテレビ放送で行われました。

校長先生のお話、生徒会の紹介、
そして各クラブからの歓迎ビデオレターなどが紹介されました。

ビデオレターでは、各クラブから元気な歓迎の言葉が贈られました。



筑陽学園に入っての目標や抱負が語られました。

これからの3年間、筑陽学園で良い想い出を残してくれるよう期待します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0
  • Author:chikuyo
Page 144 of 209« First...«142143144145146»...Last »

Home

Search
Feeds
Meta

Return to page top