Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

平成24年度 体験入学<春日野中学校>

こんにちは。

今日は、春日野中学校の皆さんが体験入学に来られました。

午前中は、校内見学や入試対策講座、授業体験など、筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科の体験を希望の皆さんには、筑陽学園のデザイン科についてやデッサンを体験して頂きました。

午後からは、本校の説明をさせて頂きました。


春日野中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが筑陽学園が、どのような学校なのか少しはご理解頂けたことと思います。

今週末には今年度最後の学園紹介《オープンスクール》を予定しています。
そちらにもぜひ参加してみて下さい。

春日野中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。

【 学園紹介《オープンスクール》のご案内 】
 第3回目 10月27日(土)
平成24年度 学園紹介 -オープンスクール- のお知らせ|筑陽学園高等学校
【 デッサン実技講習会 】
 10月27日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で実施予定
 11月10日(土)

平成24年度 体験入学<春日野中学校>【1】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【2】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【3】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【4】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【5】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【6】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【7】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【8】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【9】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【10】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【11】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【12】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【13】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【14】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【15】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【16】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【17】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【18】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【19】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【20】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【21】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【22】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【23】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【24】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【25】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【26】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【27】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【28】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【29】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【30】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【31】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【32】平成24年度 体験入学<春日野中学校>【33】

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 デザイン科修学旅行結団式

こんにちは。

今日の6時間目に、明日からのデザイン科修学旅行の結団式が行われました。

副校長先生から「いろいろ見て、感じて下さい。それがきっと今後、役に立つことと思います。また集団生活を学べる最後の機会だ思いますので、有意義な修学旅行にして下さい。」と挨拶がありました。
引き続き、生徒を代表して古賀みはるさんが「この修学旅行で、芸術などを体感して、今後の自分たちに制作活動に反映させていたきたいと思います。」と挨拶しました。

最後に、旅行会社の方からと先生方からの諸注意が伝えられました。


デザイン科2年生の皆さん、明日からの修学旅行を楽しんできて下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 デザイン科1年生対象 進路ガイダンス

こんにちは。

10月18日(木)の午後からデザイン科の1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。

ガイダンスでは、女子美術大学のヤマザキミノリ教授に来校して頂き「美大って何が学べて何になれるの?〜君の周りに美大卒業生の仕事が一杯〜」というテーマで講義がありました。

PC画面の映像を使い、生徒に分かりやすく説明して頂きました。


中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣に講義を聞いていました。
目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。

デザイン科1年生の皆さん、お疲れ様でした。


《 ヤマザキミノリ教授プロフィール 》
東京藝術大学 工芸科鋳金専攻 卒業
東京藝術大学 美術研究科大学院構成デザイン 終了
フリーの造形作家・CGデザイナー・空間デザイナー
女子美術大学 アートデザイン表現学科
       ヒーリング表現領域教授
ホームページ:女子美術大学・女子美術大学短期大学部 MINORI Internet Museum
twitter:@MinorinY

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 高校1年生対象 進路ガイダンス<普通科>

こんにちは。

10月18日(木)の午後から高校1年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
中間考査が終わって、ほっとしたところでの進路ガイダンスでしたが、生徒たちは真剣に説明を聞いていました。

普通科は、体育館で行われ、保護者の方にも参加して頂きました。
ガイダンスでは、2年生で理系文系の選択をするにあたって、将来、何になりたいか、何がしたかなどをよく考えて決めるようにと指導がありました。

2年生から理系文系と分かれて授業が始まります。
夢や目標をしっかり考えて、理系か文系かを選んで下さい。

目標をしっかり定めて、夢に向かって、がんばって下さい。

高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

3年B組 金森健志くん アビスパ福岡に加入内定<入団仮契約調印式>

こんにちは。

本日、3年B組 金森健志くんがアビスパ福岡に加入内定し、入団仮契約調印式が本校で行われました。

アビスパ福岡より常務取締役の田中 耕様が来校され、金森くんとご両親、本校より校長、サッカー部総監督・監督、担任が見守る中、調印式が行われました。

金森くんも緊張した面持ちでの調印式でした。

西日本新聞社も取材に来られており、緊張しているようでしたが、しっかりとインタビューに答えていました。

金森くん、アビスパ福岡への加入内定おめでとうございます。
今後の活躍に期待しています。

《アビスパ福岡》
公式サイト
アビスパ福岡公式サイト|AVISPA FUKUOKA Official Website
金森 健志選手 加入内定のお知らせ|アビスパ福岡 公式サイト
選手・スタッフプロフィール|アビスパ福岡公式サイト

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 第17回筑陽学園写真展

今年度の筑陽学園写真展は9月4日から9日まで本校図書館ギャラリーで開催されました。多数の皆様からご応募を頂き、そして観て頂きまして有り難うございました。
17年前、「生徒と保護者と本校職員との写真展」でスタートしたこの催しは、卒業生や一般の方にも募集の輪を広げ、どなたでも参加できる「中高生から中高年の写真展」に成長しました。
生徒の作品については審査をし、一般作品は賛助作品として全応募作品を本校図書館ギャラリーに展示し、文化の交流をはかっております。

 お陰様で本年度は生徒作品168点、一般作品203点、本校のHP使用のため撮影しました写真の中から抜粋した特集「学園生活の記録」463点を併せて展示しました。
生徒作品の審査は本校卒業生の原田朋枝さん、本校デザイン科教諭の鈴木祥允先生、高校生徒会長の山口央将君、中学生徒会長の松本岬君による審査で各賞を決めて頂きました。
また、見学者の投票による人気投票賞も決まりました。生徒作品の上位賞は11月1日芸術鑑賞会の日の文化行事表彰式で表彰されます。
また、生徒の入賞・入選作品は写真集「心の風景」第13集として印刷し、広く見て頂けるよう配布致します。

 今年度の写真展は、他校の生徒の作品が増えて生徒作品コーナーに変化が現れた事と、一般の方や卒業生から、『写真展があるから学校を訪ねることができますよ』と嬉しい言葉を頂きました。

 写真展も17回目を迎え、地域の方々や卒業生の皆さんと写真を通じて交流が、次第に根付いていることを感じました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 第2回 学園紹介<オープンスクール>

こんにちは。

9月29日(土)に、本年度第2回目の学園紹介<オープンスクール>が行われました。
多くの中学生や保護者の皆様に来校して頂きました。

総合開会式は、吹奏楽部の演奏、応援リーダー部のチアリーディングではじまりました。
その後、校長の挨拶、生徒会長の挨拶、部活動の紹介が行われました。

総合開会式後は、各班(特進Sクラス、特進クラス、進学クラス、デザイン科)に分かれ各教室で、学園紹介のDVDや各クラス・コースの説明など筑陽学園についての説明が行われました。

14:45から自由見学が始まりました。
入試相談やデザイン科のものづくり体験、喫茶コーナー、各部の展示、催し物が行われ、本校の雰囲気を中学生や保護者の皆様に感じて頂きました。
今年度から、生徒会による企画のクイズ「チクリーグ」や「ドロップ迷路」劇「黒雪姫」等の出し物が催され、にぎわっていました。


中学生の皆さん、保護者の皆様、いかがだったでしょうか?
筑陽学園のことを少しは、ご理解いただけましたでしょうか?

明るく楽しい筑陽学園の雰囲気を感じ頂けたことと思います。
また、充実した学習環境も見ていただけたことと思います。

これから各学校でオープンスクールや学校紹介などが行われると思いますが、志望校も含め、たくさんオープンスクールや学校紹介などに参加され、学校の雰囲気を感じられて、自分にあった学校選びをして下さい。
今回の学園紹介<オープンスクール>が皆さんの進路決定の上で、お役に立てれば幸いです。

そして、また、来年の4月に合うことができれば、嬉しく思います。

休日にも、関わらず、学園紹介<オープンスクール>にご参加頂き、ありがとうございました。


【 学園紹介《オープンスクール》のご案内 】
 学園紹介《オープンスクール》日程
 第1回目 9月15日(土) 終了しました。
 第2回目 9月29日(土) 終了しました。
 第3回目 10月27日(土)
 平成24年度 学園紹介 -オープンスクール- のお知らせ|筑陽学園高等学校


【 デッサン実技講習会 】
 10月27日(土)第3回学園紹介《オープンスクール》で実施予定
 11月10日(土)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

介護老人保健施設同朋より暑中見舞い状の感謝状

インターアクト部は、本校の中学生やデザイン科の生徒に協力してもらって、太宰府市内の介護老人保健施設同朋に、毎年、年賀状と暑中見舞い状を送っています。

カラフルな色彩やかわいらしい絵柄など、どれもこれも生徒の心のこもったオリジナル葉書です。
先日、同朋の皆さまから感謝状いただきましたので、ご紹介いたします。

インターアクト部顧問:橋本先生


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 エコキャップ運動の報告<インターアクト部>

筑陽学園はインターアクト部を中心にエコキャップ運動に取り組んでいます。

これは、「ペットボトルのキャップを再資源化して得た売却益をもって発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」NPO法人エコキャップ推進協会に賛同して行っているものです。

インターアクト部の生徒たちは、学校で集まったキャップを集計し、付着物などを除去してから送付しています。
簡単そうに見えますが、最近のペットボトルキャップはキャンペーン用のシールを貼っているものが多く、シール剥がしが手間のかかる作業です。
また、洗浄することでゴミや汚れを取ります。
その後、乾燥させ袋詰めして、ようやく再資源業者に発送することができます。

今回は30名のインターアクト部生徒が、分担してシール剥がしと水洗いをしてくれたので、スムーズに作業を
終えることができました。

18000個のキャップを送付することができましたので、ご報告いたします。

(現在までの累計個数は45640個 ワクチン57.1人分 累計のCO2:359kg)


本校生徒や教職員、太宰府ロータリークラブ、ブライトテニスセンターの皆さまをはじめ、キャップを寄贈してくださったすべての皆さま方に感謝申しあげます。

ありがとうございました。

インターアクト部顧問:橋本先生

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 高校生徒会総務委員結果

先日行われました選挙により、生徒会総務委員7名が決定しましたので、報告します。

<会 長>
D2-1 古賀 みはる

<副会長>
C2-A 黒﨑 魁斗 
F2-4 平尾 優実

<書 記>
C1-A 井上 真路
F2-3 高橋 海景

<会 計>
F1-2 馬場 智栄
D1-1 合屋 美月


1年間、がんばってください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top