Home > 筑陽学園高等学校 Archive
筑陽学園高等学校 Archive
平成26年度 体験入学<南陵中学校>
- 2014-06-10 (火)
- 筑陽学園高等学校
今日は、南陵中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや授業体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、球を描くデッサンを体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して本校の説明をさせて頂きました。
その後、個別相談を実施し、中学生の皆さんからの質問や相談を受けました。
たくさんの質問が寄せられ、中学生の皆さんが、進路について真剣に取り組んでいることが分かりました。
南陵中学校の皆さん、いかがでしたか?
今日は、本校の都合上、40分時制と短い授業時間でしたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催します。
ぜひ参加してみて下さい。
南陵中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2014 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/20(土)
- 第2回 10/4(土)
- 第3回 11/1(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 11/1(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/8(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動
- 2014-06-07 (土)
- 筑陽学園高等学校
こんにちは。
6月5日の午後から、高校1年生がラブアースクリーン運動として学校周辺の清掃活動を行いました。
ラブアースクリーン運動は福岡県私学協会が私立中学高等学校振興対策の一事業として、毎年高校1年生が行っています。
地球環境の汚染が拡大しつつある現在、身の回りの清掃活動等を通じて自然を愛し、物を大切にする心を育て、地球の一員としての自覚を認識させるとともに(私学)連帯感の高揚を図ることを目的としています。
最寄りの駅や公園などを高校1年生523名と教員21名で清掃活動を行いました。
主な清掃箇所として、西鉄都府楼前駅周辺、榎社神社、観世音寺、大宰府政庁跡とその周辺、通古賀近隣公園、西鉄二日市駅などを清掃して回りました。
クラス単位での清掃活動だったこともあり、生徒同士や先生と交流もさらに深まったのではないでしょうか。
高校1年生のみなさん、お疲れ様でした。
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【1】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【2】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【3】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【4】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【5】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【6】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【7】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【8】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【9】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【10】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【11】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【12】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【13】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【14】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【15】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【16】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【17】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【18】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【19】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【20】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【21】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【22】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【23】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【24】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【25】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【26】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【27】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【28】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【29】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【30】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【31】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【32】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【33】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【34】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【35】
平成26年度 高校1年 ラブアースクリーン運動【36】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 体験入学<比良松中・天拝中・筑山中>
- 2014-06-06 (金)
- 筑陽学園高等学校
今日は、比良松中学校、天拝中学校、筑山中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、入試対策講座、ものづくり体験、授業体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、球を描くデッサンを体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して本校の説明をさせて頂きました。
最後の質疑応答でも、「筑陽学園のいいところは?」や「部活動との両立はできますか?」など、学園生活についての質問と「入試までに何をすればいいですか?」、「卒業後の進路は?」など入試や卒業後についての質問が寄せられました。
中学生の皆さんが、進路について真剣に取り組んでいることが分かりました。
比良松中学校・天拝中学校・筑山中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。
比良松中学校・天拝中学校・筑山中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2014 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/20(土)
- 第2回 10/4(土)
- 第3回 11/1(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 11/1(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/8(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 体験入学<大野中・太宰府中>
- 2014-06-05 (木)
- 筑陽学園高等学校
今日は、大野中学校、太宰府中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、入試対策講座、ものづくり体験、授業体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、球を描くデッサンを体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して本校の説明をさせて頂きました。
最後の質疑応答でも、「入試の合格ラインについて」や「部活動のできる時間帯について」など、たくさんの質問があり、中学生の皆さんが、進路について真剣に取り組んでいることが分かりました。
大野中学校・太宰府中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。
大野中学校・太宰府中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2014 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/20(土)
- 第2回 10/4(土)
- 第3回 11/1(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 11/1(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/8(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 体験入学<三輪中・大野東中>
- 2014-06-04 (水)
- 筑陽学園高等学校
今日は、三輪中学校、大野東中学校の皆さんが体験入学に来られました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、授業体験、入試対策講座、ものづくり体験など筑陽学園の雰囲気を感じて頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、球を描くデッサンを体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して本校の説明をさせて頂きました。
最後の質疑応答でも、「他校にはない施設は?」や「サッカー部以外で人気の部活は?」など、たくさんの質問があり、部活動などの高校生活に関心があるようでした。
三輪中学校・大野東中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。
三輪中学校・大野東中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2014学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/20(土)
- 第2回 10/4(土)
- 第3回 11/1(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 11/1(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/8(土)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 体験入学<御陵中・春日南中・板付中>
- 2014-06-03 (火)
- 筑陽学園高等学校
今日は、御陵中学校、春日南中学校、板付中学校の皆さんが体験入学に来られました。
今年度最初の体験入学で3つ中学校からたくさんの中学生が来校しました。
午前中は、学校案内DVDや校内見学、入試対策講座、ものづくり体験、授業体験など筑陽学園の雰囲気を体験して頂きました。
デザイン科を希望した中学生の皆さんには、球を描くデッサンを体験して頂きました。
午後からは、パソコンを利用して本校の説明をさせて頂きました。
最後の質疑応答でも、「筑陽学園に良いところは?」や「思い出に残る行事は?」など、たくさんの質問があり、中学生の皆さんが、高校進学について真剣に取り組んでいることが分かりました。
御陵中学校・春日南中学校・板付中学校の皆さん、いかがでしたか?
短い時間ではありましたが、筑陽学園がどんな学校なのか少しはご理解頂けたのではないでしょうか。
秋には、学園紹介《オープンスクール》を開催する予定です。
ぜひ参加してみて下さい。
御陵中学校・春日南中学校・板付中学校の皆さん、お疲れ様でした。
そして、体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
OPEN SCHOOL 2014 学園紹介《オープンスクール》
- 第1回 9/20(土)
- 第2回 10/4(土)
- 第3回 11/1(土) 入試対策講座・デッサン実技講習会も同時開講
デッサン実技講習会
- 11/1(土) 第3回学園紹介《オープンスクール》で開講
- 11/8(土)
集合写真
平成26年度 体験入学<御陵中学校>
平成26年度 体験入学<御陵中学校>
平成26年度 体験入学<春日南中学校>
平成26年度 体験入学<春日南中学校>
平成26年度 体験入学<板付中学校>
平成26年度 体験入学<板付中学校>
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年 デザイン科3年生10名がHIBINO CUP FUKUOKA 2014に参加
- 2014-05-29 (木)
- 筑陽学園高等学校
5月24日(土)に、デザイン科3年生10名がHIBINO CUP FUKUOKA 2014に参加しました。
HIBINO CUP FUKUOKAとは
アーティスト日比野克彦氏が監修するイベント。
参加者が段ボールでゴールを、エアパッキンでボールを作成し、サッカーの試合をします。
さらに、それぞれのチームのイメージカラーを用いてオリジナルユニフォームを作成し、アートとスポーツが融合した
イベントです。
参加したのは、デザイン科3年生の
- 中田 響
- 山﨑 優駿
- 吉川 哲人
- 石野 まどか
- 古賀 嵩章
- 田中 日菜子
- 田中 璃紗子
- 禪院 千賀
- 中野 伶実
- 松本 麻衣
の10名で『チームポテト』としてエントリーしました。
ワークショップ
午前中は、ワークショップでサッカーゴール、ボール、ユニフォームの作成です。
サッカーゴール&ボール作成
コンセプトは「日本とブラジル」
スケッチブックにラフを描きアイディアをまとめていきました。
ラフをもとに、段ボールに下書き、色を付けていきました。
ボールはエアパッキンをガムテープで丸めて作りました。
ユニホーム作成
ユニフォームの作成は、事前に学校でシルクスクリーンの版を作成し、当日、現地でTシャツにプリントしました。
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【1】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【2】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【3】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【4】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【5】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【6】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【7】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【8】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【9】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【10】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【11】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【12】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【13】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【14】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【15】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【16】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【17】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【18】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【19】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【20】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【21】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【22】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【23】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【24】
HIBINO CUP FUKUOKA 2014
午後から、HIBINO CUP FUKUOKA 2014が開催され、予選リーグ、決勝リーグと行われました。
本校デザイン科の試合では上位には、チームポテトは準々決勝で、優勝したアビスパチームに負けました。
上位には、残れなかったものの総合的なパフォーマンスが評価され最高賞の「ASIA賞」を受賞しました。
表彰式後に、手作りユニフォームに日比野さんのサインまでいただきました。
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【25】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【26】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【27】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【28】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【29】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【30】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【31】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【32】
デザイン科3年生 HIBINO CUP FUKUOKAに参加【33】
デザイン科の皆さん、お疲れ様でした。
「ASIA賞」おめでとうございます。
みんなで協力して、一つのものを作り上げるということは、なかなか経験できないことと思います。
この経験をこれからの作品や課題制作に活かしていって下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 ブロック集会&応援練習
- 2014-05-27 (火)
- 筑陽学園高等学校
5月26日(月)の放課後、ブロック集会と応援練習が行われました。
ブロック集会
ブロック集会は、9月に行われる体育大会に向けての集会です。
本校の体育大会は、中学校と高校合同で行われ、全体を「赤」「青」「黄」「白」と4つのブロックに分かれて競技します。
ブロック集会はグランドに全校生徒が集まり、各長、リーダーの紹介がありました。
その後、9月に行われる体育大会に向けて各ブロックごとに分かれて集会が行われました。
平成26年度 ブロック集会&応援練習【1】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【2】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【3】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【4】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【5】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【6】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【7】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【8】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【9】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【10】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【11】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【12】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【13】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【14】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【15】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【16】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【17】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【18】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【19】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【20】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【21】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【22】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【23】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【24】
応援練習
ブロック集会に引き続き、高校1・2年生を対象に応援練習が体育館で行われました。
この応援練習は、野球部やサッカー部などが県大会準決勝、決勝に出場した場合に備えての練習になります。
一致団結して筑陽学園を応援できるようにと、毎年1・2年生を対象に練習しています。
応援リーダー部<応援団>、応援リーダー部<チア>、野球部、吹奏楽部が中心となり、エールの送り方や応援のかけ声・振り付けを練習しました。
ステージでは、応援リーダー部や野球部が手本を示し、それに合わせて、みんなで応援練習をするという形で行われました。
平成26年度 ブロック集会&応援練習【25】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【26】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【27】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【28】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【29】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【30】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【31】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【32】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【33】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【34】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【35】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【36】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【37】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【38】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【39】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【40】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【41】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【42】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【43】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【44】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【45】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【46】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【47】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【48】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【49】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【50】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【51】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【52】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【53】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【54】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【55】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【56】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【57】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【58】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【59】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【60】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【61】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【62】
平成26年度 ブロック集会&応援練習【63】
吹奏楽部の迫力のある演奏で、本番さながらの応援練習になりました。
声もよく出ていて、まとまっていました。
生徒たちも、大きな声を出して大変盛り上がり楽しそうでした。
生徒のみなさん、ブロック集会&応援練習、お疲れ様でした。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス
- 2014-05-20 (火)
- 筑陽学園高等学校
5月19日(月)の放課後、高校3年生を対象に進学ガイダンスが行われました。
ガイダンスは、「国公立大学進学ガイダンス」「私大・短大・専門学校進学ガイダンス」「デザイン科進学ガイダンス」と進学別に3つに分かれて行われました。
[ 国公立大学進学ガイダンス ]
特別進学Sクラス・特別進学クラスのガイダンスでは、センター試験受験の流れや国公立大学受験の流れ等の説明や今後、どのように受験勉強を進めていくか等、国公立大学受験について詳しく説明がありました。
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【1】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【2】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【3】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【4】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【5】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【6】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【7】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【8】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【9】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【10】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【11】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【12】
[ 私大・短大・専門学校進学ガイダンス ]
進学クラスのガイダンスでは、入試の種類とその解説、注意点等の説明がありました。
また、志望校選びのポイントについてや志望校合格に向けて、小論文、面接、学力試験など早めに対策をしていくこと等の説明もありました。
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【13】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【14】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【15】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【16】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【17】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【18】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【19】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【20】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【21】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【22】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【23】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【24】
[ デザイン科ガイダンス ]
デザイン科のガイダンスでは、入試の種類や近年の実例、注意点などの説明がありました。
また、デザイン業界では、実力とスピードが求められることなど就職についても説明がありました。
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【25】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【26】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【27】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【28】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【29】
平成26年度 高校3年生 進学ガイダンス【30】
生徒たちも自分の将来のことなので、真剣に説明を聞いていました。
高校3年生の皆さん、このガイダンスで、これから自分が何をしなければならないかが、少し見えてきたことと思います。
今、何をしなければならないか、再度、自分で整理して、一日も早く取りかかり、夢に向かって頑張って下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成26年度 第11回筑陽学園吹奏楽部 定期演奏会
5月11日(日曜日)太宰府市中央公民館市民ホールで本校吹奏楽部定期演奏会が行われました。太宰府市中央公民館市民ホールには、毎年の演奏会を楽しみにしている方々や学校関係者、卒業生、出演者の友人や保護者、地域の方々など多くの方が来場されました。
PROGRAM
●第1部 Marching Stage
★FANTASMIC! -PART1
★A WHOLE NEW WORLD
★PIXAR FAVORITES
1部はマーチングステージ、黒と白のスポーティな(ユニフォーム)を身にまとい、機敏な動きと統制がとれた美しいフォーメーションでした。演奏と動きのハーモニーがとても良かったです。生徒の顔や姿が見違えるほどでした。
1部と2部の間を使い、会場壁面を大きく使い、パート紹介のムービーがありました。生徒制作による15分間の映像で若いアイディアで、各パートの生徒達をユーモラスに紹介していました。
●2部 Original Stage
★2014年度吹奏楽コンクール課題曲 「勇気のトビラ」
★THE SEVENTH NIGHT OF JULY ~TANABATA~
★交響組曲「風の谷のナウシカ」3章
★マゼランの未知なる大陸への挑戦
2部はオリジナルステージ。オーソドックスな吹奏楽の楽曲を披露してくれました。近くで聴いていると、曲が始まる時に一気に息を吸う音が、楽器の音の良さと共に吹奏楽の特徴だと感じました。
●3部 Pop Stage
★20th Century Boy
★CGBBオリジナル白雪姫メドレー
★ご長寿番組大メドレー ~テレビの名作ケッサク20曲~
★J-Best’13 ~2013年J-BEST ベストヒッツスペシャルメドレー~
★ウィーアー!
3部はポップスで誰でも知っている曲目の演奏がありました。また演奏の合間にユーモラスな寸劇等もあり、本校吹奏楽部ならではのステージでした。
最後にアンコールとして、テキーラが演奏されました。
(顧問談)
この定期演奏会は吹奏楽部の最も大きな行事で、昨年の11月から約半年かけて取り組んできました。今回は客演指揮者として田原泰徳先生をお迎えし、第2部の2曲を指揮して頂きました。迫力のある指揮で本校の生徒たちに、いつもと異なる指揮による演奏という貴重な経験をさせて頂きました。
☆日頃の活動
基礎合奏を含め、1時間程度で全体練習は終わりますが、8時頃まで個人練習をして帰る生徒もおり、時間がたりないのが現状です。
☆演奏会の準備
11月から、選曲を始めますが、まず会場の確保が先決で、前回の定期演奏会の直後に申請して確保します。4月下旬のことです。
選曲が終了し、一通り譜面を読み終えるのが12月末、あるいは1月にくい込むことがあります。年を越すと、ポスター、チケット、プログラム等の作成が本格化します。
3月末の夜須高原での合宿までに、パフォーマンス(動きをつけたり、踊りを入れたり…)を考え、合宿中に集中して練習します。その後は情宣活動に駆けずり回り、練習どころではない日も多々あります。マーチングやガードの練習は日を追って緊迫し、部員の疲れがピークとなるのが本番直前です。本番当日は集中力が勝負です。
-演奏会の感想-
本当に2時間半楽しめる演奏会でした。毎日の少ない練習時間で演奏練習やパフォーマンスや衣装制作など本当に良くやっているというのが印象でした。音楽に対する熱い思いを持つ顧問の西田裕二先生と主体的に動く部員の存在が本校吹奏楽部の特徴だと思います。また来年、演奏会を楽しみにしたいと思います。
吹奏楽部の皆さん頑張って下さい!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園高等学校 Archive
- Search
- Feeds
- Meta





















































































































































































































