Home > 筑陽学園高等学校 Archive

筑陽学園高等学校 Archive

令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』PHOTOギャラリー

11月1日(金)に、令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』の写真をまとめて紹介します。

令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 第2学期終業式<高校3年生>

12月13日(金)に、高校3年生は他学年より一足早く、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。

第2学期 終業式

終業式では、校長先生よりのお話、生徒指導部より諸注意、学年主任の佐藤先生から入試に関するお話がありました。


推薦入試合格者報告会

終業式に引き続き、視聴覚ホールにて、推薦入試に合格した生徒を対象に、推薦入試合格者報告会が行われました。
報告会では、生徒を代表して、中高一貫3年A組の平田さんが

この度は、私たちの大学・短期大学・専門学校への受験に際しまして学校からの推薦をいただき、無事、合格することができました。
一同を代表して、お礼申し上げます。本当にありがとうございました。
これから私たちは、さらに上級の学校で学び、その後、社会へ一歩踏み出していく中で、たくさんの辛いことや大きな壁にぶつかると思いますが、筑陽学園から推薦を受けたものとしての自覚と誇りを持って、日々過ごしていきたいと思います。
最後に、筑陽学園の名を汚すことのないように、後輩たちの良き手本となるよう今後もなお一層、精進して参ります。

と感謝の言葉と進学への抱負が語られました。

続いて、校長先生よりお祝いのお言葉をいただきました。


退寮式

推薦入試合格者報告会に引き続き、部活動で3年間寮生活した3年生の退寮式が行われました。
はじめに、代表して普通科3年10組の小西くんが

本日は、私たち3年生のために、このような式を行っていただき、ありがとうございます。私たち3年生は本日をもって退寮します。
3年前、両親の元から離れ梅光寮に入寮しました。
最初は、今までとは違う環境での生活に苦労することもありましたが、時間を重ねることで 集団行動をする中での時間を守ることの大切さなど社会にとって必要なことを学ぶことができました。
また、梅光寮で生活するにあたり本永寮監をはじめとした副寮監の先生方、寮母さん、部活動の先生方など、様々な方に支えていただきました。
その方々への感謝の気持ちを忘れず、次のステージでも、この3年間で学んだことを生かして頑張っていきます。
3年間、本当にありがとうございました。

と感謝の挨拶をしました。

続いて、教頭先生、寮監よりお祝いのお言葉をいただきました。



高校3年生の皆さん、残りの高校生活を充実したものして、悔いのない高校生活を過ごして下さい。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』<No.2>

11月1日(金)に、令和6年度 筑陽学園 文化祭が行われました。

前回に引き続き、文化祭の様子をお届けします。
後半の投稿になります。


令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』<No.1>

11月1日(金)に、令和6年度 筑陽学園 文化祭が行われました。

前半・後半2回に分けて、文化祭の様子をお届けします。
今回は、前半の投稿になります。

令和6年度 筑陽学園 文化祭『 自遊 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

山本來怜愛さん AC長野パルセイロ入団報告会

11月22日(金)に、山本來怜愛さんのAC長野パルセイロ入団報告会が校内TV放送で行われました。
生徒会長から山本來怜愛さんのAC長野パルセイロ入団の報告が全校に伝えられ、先日、本校で行われた入団記者会見の様子を全校生徒で視聴しました。

その後、山本來怜愛さんから

今日は、このような場を開いていただき、ありがとうございます。
今の心境は、サッカー選手としてのキャリアを長野パルセールでスタートすることができ、入団が集まってからお祝いの言葉をたくさんいただきとても嬉しく思います。
自分の長所を活かしてチームに貢献し、これまで支えてくれたチームメイトや指導者の方、応援してくださった方々に感謝し恩返しできるように頑張ります。

と今の心境と抱負を語ってもらいました。


その後、花束が贈呈され、報告会を締めくくりました。

山本來怜愛さん、AC長野パルセイロ入団、おめでとうございます。
AC長野パルセイロで活躍されることを楽しみにしています。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

祝! 山本來怜愛さん AC長野パルセイロとの加入内定・記者会見

11月18日(月)に。普通科3年10組 山本來怜愛さんのAC長野パルセイロへの加入内定・記者会見が本校で行われました。

AC長野パルセイロよりスポーツダイレクターの村山哲也様と監督の廣瀬龍様が来校され、山本さんとご両親、女子サッカー部総監督・監督が見守る中、仮契約が行われました。

その後、記者会見が開かれ、地元メディアの方々もたくさん取材の来校されました。

会見では、山本來怜愛さんから

今まで学んだことや自分の長所であるスピードやドリブルを活かし、たくさん点を取ってチームに貢献して、これまで支えてくれた家族やチームの仲間、指導者の方々に感謝し、恩返しできるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。

と緊張しながらも力強く抱負を語ってくれました。


AC長野パルセイロの廣瀬監督から

山本選手 2度ほど長野の方で一緒にトレーニングに参加してくれました。
大変身体能力が高い選手で、本チームとしは、攻撃の一つとして、早期レギュラーになってもらえるような期待をしています。
また、本チームで成長し大きい選手になってほしいと期待しています。

と期待のコメントがありました。


山本來怜愛さん、おめでとうございます。

今後の山本來怜愛さんの活躍を学校全体で応援していきます!
AC長野パルセイロでの活躍を楽しみにしています。

これからも筑陽学園は、夢に向かって挑戦する生徒たちを全力でサポートしていきます!


AC長野パルセイロ【公式Webサイト】

AC長野パルセイロの公式Webサイトに、加入内定の報告がされています。
山本來怜愛(やまもと くれあ)選手、筑陽学園高等学校より加入内定のお知らせ




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 デザイン科作品展

10月26日(土)から11月1日(金)まで、校内でデザイン科生徒の作品を展示する作品展が開催されました。

初日の10月26日(土)は、本校の学園紹介<オープンスクール>にもなっており、近隣の中学生と保護者の皆さみなど、たくさんの方に見ていただきました。

展示は、玄関ホール、視聴覚ホール前廊下、そして図書館ギャラリーの3箇所で行われ、各会場ごとにテーマや雰囲気が工夫されていました。
高校生ならではのフレッシュな発想や自由なアイデアが詰まった作品が並び、来場者の皆様も驚かれていました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

玄関ホール


応接室前廊下


視聴覚ホール前廊下


図書館ギャラリー


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 芸術鑑賞<演劇「走れメロス」東京演劇アンサンブル>

10月29日(火)に、令和6年度 芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。

令和6年度 芸術鑑賞 演劇「走れメロス」東京演劇アンサンブル

今年の芸術鑑賞は、東京演劇アンサンブルによる、演劇「走れメロス」の鑑賞でした。
太宰治の名作「走れメロス」を演劇化した作品です。
主人公のメロス役の役者さんをはじめたくさんの役者さんたちが、何周も会場を走っていたのが印象的でした。

東京演劇アンサンブルの皆さん、ありがとうございました。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 デザイン科2年生 修学旅行結団式

11月11日(月)に、11月12日からのデザイン科2年生の修学旅行(東京)の結団式が行われました。

デザイン科の修学旅行は、日本有数の美術館が集まる東京へ出かけ美術館や博物館を見学します。
このデザイン科の修学旅行は、本物の美術やデザインに触れることで今後の課題や制作に役立てることを目的としています。

結団式

結団式では、生徒を代表して、西さんから

私たちデザイン科2年1組41名は、11月12日から16日3泊4日の修学旅行に行ってまいります。
美術館巡りや班別自主研修などを通し、多くの学びを得て今後の学園生活が豊かになるような修学旅行にさせていただきたいと思います。
明日から事故やトラブルがないよう務め、筑陽学園の生徒としての自覚を持ちながら4日間過ごします。
この度は、このような機会をくださりありがとうございます。

と挨拶しました。


その後、校長先生からのお話しがありました。

結団式後は、担任の古賀先生から諸注意や確認事項などがありました。


デザイン科2年生の皆さん、明日からいよいよ修学旅行です。
集団行動でのルールを守り、体調に気をつけて、充実した実りある修学旅行にしてください。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和6年度 小国キャンプ

7月21日(日)〜7月23日(火)にかけて、普通科進学クラスとデザイン科の1年生を対象に小国キャンプが行われました。

筑陽学園は、熊本の小国に研修所を所有しており、毎年、高校1年生の普通科進学クラスとデザイン科を対象にキャンプが行われています。
前半の7月21日〜22日は、デザイン科1年1組、後半の7月22日〜23日が1年8組と1年9組というスケジュールで行われました。

小国キャンプの目的

小国キャンプは、下記のことを目的としています。

  • 自然に触れ親しむ。
  • 心身を鍛え、望ましい集団行動を身に付ける。
  • 生徒相互、生徒と教師の親睦を図る。

小国キャンプの夕食は、みんなでカレーを作って食べるのが毎年の恒例です。
火をおこし、飯ごう炊飯でご飯を炊き、皆で分担してカレーを作りました。

みんなで、ご飯を作ったり、バンガローで過ごしたりと、デザイン科はスケッチをしたりと、クラスの絆が深まった小国キャンプだったのではないでしょうか。
参加した高校1年生の皆さん、お疲れ様でした。


【デザイン科】



【普通科】


写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園高等学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top