Home > 筑陽学園 Archive
筑陽学園 Archive
体育大会の練習始まる!
- 2009-08-26 (水)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日から、体育大会に向けて全校での練習が始まりました。
筑陽学園の体育大会は、中学校、高校と合同で行われ、赤ブロック、青ブロック、黄ブロック、白ブロックと4つのブロックに分かれて、競い合います。
今日の練習は、入場行進の練習や各ブロックに分かれての練習などが行われました。
練習は、本番の前日まで行われます。
全校生徒の皆さん、インフルエンザも流行していますし、まだ、日差しも強いので、熱中症等、体調に気を付けて、練習に取組んで下さい。
【平成21年度 筑陽学園 体育大会のお知らせ】
日時:平成21年9月4日(金)9:10〜
予備日:平成21年9月5日(土)
場所:筑陽学園グラウンド
体育大会練習【1】
体育大会練習【2】
体育大会練習【3】
体育大会練習【4】
体育大会練習【5】
体育大会練習【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今年度第2回 自主選択特別講座
- 2009-07-04 (土)
- 筑陽学園
こんにちは!
今日で、期末考査も終わり、生徒の皆さんは、ほっとしているのではないでしょうか。
今日は、午後から、今年度第2回目の自主選択特別講座が開講されました。
今回の講座は、「論語はたのしい!」と題して、九州大学文学部中国文学研究室の静永 健先生をお迎えしての講座でした。
「論語」とは、孔子と、弟子達や要人達との間に交された対話録だそうです。
静永先生は、この論語を私たちの分かりやすい表現と楽しいトークで、解説して頂きました。
また、論語で語られる孔子の言葉の多くは、現代社会を上手く生きるヒントにもつながっていることに気づかされる講座だったと思います。
生徒のみんなも、この論語を通じて、より良い人生を送るヒントになればいいと思います。
静永先生、今日は、大変ありがとうございました。
第2回 自主選択特別講座【1】
第2回 自主選択特別講座【2】
第2回 自主選択特別講座【3】
第2回 自主選択特別講座【4】
第2回 自主選択特別講座【5】
第2回 自主選択特別講座【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
校内散策
- 2009-06-25 (木)
- 筑陽学園
こんにちは! 広報HP担当の高木です。
このブログは、いつもは行事などの報告が多いのですが、今回は少し違った話題を投稿します。
今日の放課後は、ホームページや広報用資料、広告などに使うための写真を撮影するために、校内を散策しました。
写真の腕前は良くありませんが、いろいろな写真を撮りました。
一応、テーマを決めて撮影してみました。
今回のテーマは「校舎で、絵になりそうな所」です。
ということで、今日撮影した何枚かを載せます。
途中、生徒さんが声をかけてくれたので、記念に一枚「ハイ!チーズ!」
それと、一つ発見したものがあります。
既に知っている生徒や先生方もいるとは思いますが、グランドの照明に鳥の巣が出来ていました!
小枝で作られたこれぞ鳥の巣という感じの鳥の巣でした。
なんの鳥の巣なんでしょうね。。。
今後も、少し違った話題を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
校内散策【1】
校内散策【2】
校内散策【3】
校内散策【4】
校内散策【5】
校内散策【6】
校内散策【7】
校内散策【8】
校内散策【9】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第3回目高校体験入学(三輪中学校・太宰府西中学校)
- 2009-06-10 (水)
- 筑陽学園
こんにちは!
先日は、第3回目の体験入学でした。
今回、来校していただいたのは、三輪中学校と太宰府西中学校の皆さんです。
まず、学園紹介のビデオを見てもらい、校内を見学して回りました。
2時限目より、三輪中学校の皆さんは、いよいよ体験授業です。
三輪中学校の皆さんの体験授業は、デザイン科の構成の授業を体験です。
授業では、デッサンの体験とパソコンによる名刺デザインの体験して頂きました。
パソコンによる名刺デザインは、IllustratorやPhotoshopを使った授業で皆さん楽しそうに参加していました。
太宰府西中学校の皆さんは、入試対策講座とものづくり講座に参加して頂きました。
入試対策講座では、英語と数学の過去問題をもとに、傾向と対策などを取り上げた講座になっており、真剣に取組んでいました。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
慣れない手つきで、思い思いの色を使ってシルクスクリーン印刷を楽しんでいました。
3時限目、今度は、いよいよ太宰府西中学校の皆さんが体験授業の番です。
普通科の英語と化学とデザイン科の構成の授業を体験です。
英語、化学の体験では、中学校とは、違った雰囲気に緊張しながも真剣に授業に参加していました。
デザイン科の構成は、三輪中学校と同様に、デッサンの体験とパソコンによる名刺デザインの体験して頂きました。
3時限目の三輪中学校の皆さんには、入試対策講座とものづくり講座に参加して頂きました。入試対策講座では、英語と数学の過去問題の傾向と対策。
ものづくり講座では、シルクスクリーン印刷を体験して頂きました。
お昼休みに、それぞれの中学校出身の本校生徒とのコミュニケーションということで、学園生活などについての質問が行われました。
三輪中学校、太宰府西中学校の皆さん、体験入学は、いかがでしたか?
皆さんの今後の進路決定にお役に立てたでしょうか?
また、9月、10月には、学園紹介もありますので、是非、参加して下さいね。
体験入学に参加していただき、ありがとうございました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成21年度 創立記念式及び記念講演が行われました。
- 2009-05-30 (土)
- 筑陽学園
本日は、筑陽学園創立記念式 及び 記念講演が行われました。
記念講演では、海の中道海浜公園の動物園「動物の森」で獣医をされています高田真理子先生に、
【おいでよ!!動物の森】(人と動物の関係について)という題名で講演をしていただきました。
海の中道海浜公園の動物園「動物の森」で飼育されているいろいろな動物たちの話、
動物たちが病気になった時のエピソードなどを
ここでは書ききれない多くのお話をしていただきました。
皆さんも、一度海の中道海浜公園「動物の森」へ遊びに行ってみてはどうでしょうか。
また、高田先生は「カンガルーの憂鬱」という本を出されていますので、
動物や獣医に興味のある方は読まれてみてはどうですか。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ブロック集会&応援練習!!
こんにちは。
今日は、放課後にブロック集会と応援練習がありました。
筑陽学園の体育大会は、中学・高校合同で毎年9月に行われます。
体育大会では、中学、高校を4つのブロックに分けて、競い合います。
今日は、そのブロック分けと、各ブロックの顔合わせがありました。
各ブロックで、ブロック長、ダンス長などの自己紹介が行われていました。
ブロック集会に引き続き、1〜2年生は、応援練習が行われました。
応援練習は、野球部、応援部・チアリーダー部等が中心となり、吹奏楽部の演奏に合わせて応援の練習をしました。
野球部、応援部・チアリーダー部などがステージで、お手本の応援し、その後に全員でという感じで進められました。応援練習だったのですが、大変、盛り上がりました。
生徒たちの若さも感じましたが、筑陽らしい団結も感じられた応援練習でした。
みなさん、今日は、お疲れ様でした。
ブロック集会【1】
ブロック集会【2】
ブロック集会【3】
ブロック集会【4】
ブロック集会【5】
ブロック集会【6】
応援練習【1】
応援練習【2】
応援練習【3】
応援練習【4】
応援練習【5】
応援練習【6】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
今日は自主選択特別講座がありました。
- 2009-05-22 (金)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日で、中間考査が終わりましたね。
皆さん、出来はどうでしたか?
今日は、午後から筑陽学園の特長でもある講座制の自主選択特別講座が開講されました。
自主選択特別講座は、筑陽学園の生徒なら中高を問わず、だれでも受講できる講座で、社会で活躍される専門家を招いて行われる講座です。
今回は、「ツインズのカナディアンライフ」と題して、スポーツバトンを通じて「使える英語」を習得されたKeyo & Seyoこと西山かおりさんと西山さおりさんをお迎えしての講座となりました。
英語に興味を持ったきっかけやどのようにして英会話を習得したか等、興味深いお話をされ、生徒たちも真剣に聞いていました。
Keyoさん、Seyoさん、今日は、ありがとうございました。
生徒たちも、たくさん得たものがあったと思います。
自主選択特別講座【1】
自主選択特別講座【2】
自主選択特別講座【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
活躍する卒業生、ヒミ・オカジマさん!
こんにちは。高木です。
先日は、本校の卒業生で福岡とニューヨークで活躍中のヒミ・オカジマさんのセミナーに参加しました。
ヒミ・オカジマさんは、福岡とニューヨークで黒豚豚足を使った美肌促進料理の専門店を展開してるレストランのオーナーです。
セミナーでは、「なぜ私は、たった一年でNYでのレストランビジネスを成功させたのか?」と題して、NYにお店を出すまでのプロセスを軽快なトークでお話しされました。
私も、楽しくお話を聞くことが出来ました。
ヒミさん、ありがとうございました。
ヒミさんのお話は、本校の皆さんが聞いても、おもしろいし、元気が出ると思いますので、後日、本校のホームページでも、少し紹介したいと思いますので、乞うご期待です。
【ヒミ・オカジマさんのレストラン】
◎新・美肌促進食堂 燈・巳家枇(ヒミヤビ)
福岡市中央区今泉2-1-16
◎HAKATA TONTON
61 Grove St NEW YORK, NY 10014
また、今月20日にも、今泉に「博多 ねばトロや」というお店をオープンさせるようです。
ヒミさん、これからのご活躍も期待しています。頑張って下さい。
ヒミ・オカジマさんセミナー【1】
ヒミ・オカジマさんセミナー【1】
ヒミ・オカジマさんセミナー【2】
ヒミ・オカジマさんセミナー【2】
ヒミ・オカジマさんセミナー【3】
ヒミ・オカジマさんセミナー【3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
筑陽学園のポスター完成!
- 2009-05-07 (木)
- 筑陽学園
こんにちは。高木です。
今年度の筑陽学園のポスター(第一弾)が完成しました!
今日は、そのポスターの紹介です。
高校4パターン、中学3パターンの合計7パターンのポスターが出来上がりました。
どれも、いい感じに仕上がっていると思います。
学校の掲示板などにも、すでに掲示していますので、見てみて下さい。
筑陽学園高等学校ポスター【1】
筑陽学園高等学校ポスター【1】
筑陽学園高等学校ポスター【2】
筑陽学園高等学校ポスター【2】
筑陽学園高等学校ポスター【3】
筑陽学園高等学校ポスター【3】
筑陽学園高等学校ポスター【4】
筑陽学園高等学校ポスター【4】
筑陽学園中学校ポスター【1】
筑陽学園中学校ポスター【1】
筑陽学園中学校ポスター【2】
筑陽学園中学校ポスター【2】
筑陽学園中学校ポスター【3】
筑陽学園中学校ポスター【3】
撮影に協力して頂いた生徒のみなさん、ありがとうございました。
第2弾もありますので、楽しみにしていて下さい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
地鎮祭が行われました。
- 2009-04-24 (金)
- 筑陽学園
こんにちは。高木です。
今日は、新校舎の建替えの安全を祈願して、午前10時より、地鎮祭が行われました。
太宰府天満宮の神主さんに来校していただき、祝詞奏上、地鎮之儀、玉串奉奠など安全を祈願して頂ました。
地鎮祭【1】
地鎮祭【2】
地鎮祭【3】
地鎮祭【4】
地鎮祭【5】
地鎮祭【6】
地鎮祭【7】
地鎮祭【8】
地鎮祭【9】
これから、新校舎ができるのが楽しみですね。
予定では、今年の12月くらいに、1号館の現在、取壊している部分の完成する予定です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園 Archive
- Search
- Feeds
- Meta