Home > Tags > 令和7年度

令和7年度

令和7年度 第1学期終業式<全校 校内TV放送>

7月18日(金)に、全校校内TV放送で令和7年度 第1学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰伝達

応援リーダー部

第32回 九州チアリーディング選手権大会

エキシビジョンの部

  • 敢闘賞 筑陽学園応援リーダー部

美術部

第63回 天神の森 スケッチ大会 高校生(1~3年)の部

  • 佳作 デザイン科3年1組 松本 悠那
  • デザイン科3年1組 玉川 結梨

クラスマッチ結果

中学校

男子ソフトボール

  • 1年生:優勝 1年B組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年C組

女子<バレーボール>

  • 1年生:優勝 1年A組
  • 2年生:優勝 2年B組
  • 3年生:優勝 3年C組

高校1年生

  • 男子<ソフトボール>:優勝:普通科1年9組
  • 女子<バレーボール>優勝:普通科1年5組

高校2年生

  • 男子<ソフトボール>:優勝:普通科2年10組
  • 女子<バレーボール>優勝:普通科2年2組

高校3年生

  • 男子<サッカー>:優勝:普通科3年11組
  • 女子<バレーボール>優勝:普通科3年3組

第1学期 終業式

終業式では、校長先生より、

夏休みに向けて皆さんに一言、私からお話したいと思います 。

皆さん何で勉強してるんでしょうか?
なぜ生活をしているんでしょうか?
もっと言うと、なぜ生きているんですか?
これを自分に問い続けてください。
必ず 皆さんの心の中に答えがあるはずです。ただ大学に行くため、ただ進学をするためじゃないと思います。
しっかり自分と向き合って、なぜ今こうして勉強してるのか、そして生きてるのか、それをしっかり自分に問いかけてください。
私は成長するためだと思います。

この問いに対する答えはないと思います。
皆さん一人一人それぞれに答えがあると思います。

生徒皆さん一人一人に自分の人生というものを考えてもらいたいと思います。
そして成長した暁には、やはり豊かな人生を送ること、そして幸せになることじゃないでしょうか。
そのために今一生懸命やるべきことをやっている。
最終的なゴールは、やはり豊かな人生、そして幸せです。

この夏、是非、このこと考えてもらいたいと思います。
それが必ず今やってることの意味に繋がるはずです。
ぜひ、自分自身と向き合って自分自身と向き合う夏にしてください。

とお話しがありました。


壮行会

終業式後は、生徒会より全国大会に出場する部活動の壮行会が行われ、各部活動の代表生徒が全国大会への抱負を語ってくれました。

【高校】女子テニス部:令和7年度全国高等学校総合体育大会テニス競技大会

  • 中高一貫1年C組 狩野 美結
  • 中高一貫1年C組 小﨑 麻衣

【高校】囲碁将棋同好会:第49回文部科学大臣杯 全国高等学校囲碁選手権大会

  • デザイン科1年1組 百津 茜音

【高校】少林寺拳法愛好会:令和7年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会

  • 普通科3年8組 宮地 音和
  • 普通科1年8組 柳 享太朗

【中学】少林寺拳法愛好会:第19回全国中学生少林寺拳法大会

  • 中学1年A組 富山 潤

【高校】応援リーダー部
JAPANCUP2025 チアリーディング日本選手権大会 フライデートーナメント


生徒会長からのお知らせ(デフオリンピック応援幕作成)

続いて、生徒会長より「デフリンピック応援幕」の作成についてのお知らせがありました。
今年、日本で「デフリンピック」が開催されます。
デフリンピックとは、聴覚障がい者による国際的なスポーツ大会で、今年で100年の歴史を迎えます。
その記念すべき節目を、日本で開催することになります。
また、福岡でも「2025東京デフリンピック応援会」が行われる予定です。
それに向けて、生徒会長から応援幕作成の呼びかけがありました。


レシテーション コンテスト結果発表

最後に、7月15日に行われら中学1年生のレシテーションコンテストの結果発表が行われました。

最優秀賞

  • 中学1年A組 吉野 由真

優秀賞

  • 中学1年A組 田代 実夕
  • 中学1年A組 吉松 優和
  • 中学1年B組 中村 納菜

努力賞

  • 中学1年A組 本園 尊
  • 中学1年B組 岡本 力
  • 中学1年A組 石井 希依
  • 中学1年A組 竹之下 蒼生
  • 中学1年A組 丸岡 萌花
  • 中学1年B組 徳田 敢
  • 中学1年A組 山口 暁大
  • 中学1年A組 山本 はな

受賞した皆さん、おめでとうございます。


筑陽生の皆さん、1学期、お疲れ様でした。
1学期が終わりましたが補習や部活動など続くと思います。
熱中症対策を行いながら体調に気をつけて、頑張っていきましょう。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 創立記念式

5月30日(金)の1時限目に、校内TV放送にて、本校の創立記念式が行われました。
本校は今年、創立102周年になります。

まず、筑陽学園の沿革の映像が放映され、筑陽学園の歴史を振り返りました。


その後、校長先生より、

創立記念式ということで 6月1日に本校は記念日を迎えます。
この100年を超える長い歴史を考えると皆さん、今、この学校に在籍をしているというこは、たくさんの人たちが、つないできたバトンを今皆さんはつかんでいるということです。
近年、先ほどの沿革のビデオにもありましたが、探究活動の充実や部活動、そして様々な活躍をしてくれた先輩方、そして在校生、特に3月に行われた「みんなのひみつち」など、
いろんな取り組みが一つ一つ歴史となって積み重なっていってるということを皆さん是非、実感してもらいたいと思います。
その皆さんの1日1日の取り組みが10年20年先の後輩たちへバトンとして繋がっていくということです。

私が理事長・校長になってから掲げたスローガン「ONENESS 〜自分を愛する〜」ということを掲げてます。
「愛」とは何か、そして、「自分を信じること」これを諦めないでください。
それが、校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」につながっていくのだと確信してます。

最後に、本校は、今年からInstagramを開設しています。
フォロワー数がまだ少ないです。
生徒の皆さん、ぜひフォローしてください。
そして、「いいね」をよろしくお願いします。
是非よろしくお願いします。

とお話しがありました。


最後に、校歌斉唱して、創立記念式を締めくくりました。

校長先生のお話にもありましたが、自分と向き合い、自分を信じて、共に成長していきましょう。
Instagramのフォローもお願いします。




筑陽学園中学・高等学校【公式】Instagram

CHIKUYOGAKUEN_OFFICIAL




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソ 本選(全国大会2位)報告会

5月30日(金)のTV朝礼にて、「第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソ 本選(全国大会)」で第2位に輝いた、3年6組・石川永真くんの報告会が行われました。

報告会では、まずは、表彰が行われました。

その後、当日のパフォーマンス映像が全校に向けて上映され、美しい歌声を全校で視聴しました。

最後に石川くんより大会結果の報告とともに、実際のステージで感じたことなどが語られました。



石川くん、本当におめでとうございます!
今後の活躍を心より期待しています。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 筑陽学園高等学校 入学式

4月8日(火)の午後から令和7年度 筑陽学園高等学校 入学式が行われました。
中高一貫3クラス、普通科10クラス、デザイン科1クラス、計14クラス463名の新入生を迎えることができました。

入学式

入学式では、まず校長先生の式辞がありました。

校長先生の式辞では

463名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから皆さんには、本校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」の精神のもとに 学園生活を通して、友情を育み、人生の礎を築いてもらいたいと思います。
この「人を愛し ひとに愛される人間」を目指す上で大切なことがあります。
それは、まず自分を愛するということです。
では、自分を愛するとはどういうことなのか、愛するとは何か、その答えは、筑陽学園での3年間を通して一人ひとりが、これからの経験をもとに自分自身と向き合い、自分自身を知り、答えを導いてもらいたいと思います。
その上で「人を愛し ひとに愛される人間」へと成長してもらいたいと願っています。
最後に新入生の皆さんは、学園創立100周年を迎えたこの学園で3年間という重要な時間を通して、大いに活躍し成長してくれることを願っています。

と式辞が述べられました。


そして、新入生を総代が

私たちは、この度、本校に入学を許可されました。
これからは、勉学に励み、修練に努め、校則を守り筑陽学園高等学校の生徒としての本分を全うするよう努力することを誓います。

と力強く宣誓しました。


また、来賓祝辞として、後援会会長の大川 剛様、光陽会の四宮大伍様よりご挨拶を頂きました。

そして、在校生を代表して生徒会長の髙橋虹都さんが歓迎の言葉を述べました。

最後に、学級担任の紹介と校歌の紹介が行われ、入学式を締めくくりました。


新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものになるよう頑張って下さい。





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 筑陽学園中学校 入学式

4月8日(火)に、令和7年度 筑陽学園中学校 入学式が行われ、80名の新入生が筑陽学園の仲間として入学してきました。

入学式

入学式では、まず校長先生より式辞がありました。

校長先生の式辞では

80名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
これから皆さんには、本校の校訓である「人を愛し ひとに愛される人間」の精神のもと、学園生活を通して、友情を育み、人生の礎を築いてもらいたいと思います。
それは、まず自分を愛するということです。
では、自分を愛するとはどういうことか、愛するとは何か、その答えは、筑陽学園での6年間を通して、1人ひとりが、これからの経験をもとに自分自身と向き合い、自分自身を知り 答えを導いてもらいたいと思います。
その上で「人を愛し ひとに愛される人間」へと成長してもらいたいと願っています。
最後に、中高一貫科35期生の新入生の皆さんは、学園創立100周年を迎えたこの学園で6年間という重要な時間を通して学園のリーダーとなり、学園生活を謳歌してくれることを願っています。

と式辞が述べられました。


入学生総代宣誓では、1年A組の原圭佑くんが

私たち80名は、本日この筑陽学園中学校に入学を許可されました。
これからは、校訓の「人を愛し ひとに愛される人間」になることを大きな目標にして、努力、精進していきます。
中高一貫の6年間、私たちは、先生方や上級生から様々なことを教わり、また共に学園生活を送る仲間と協力し合って、学習や生徒会活動、部活動に励み、明るく楽しく充実した毎日が送れるように頑張ります。
入学にあたり、筑陽学園の生徒として悔いのない中学校生活を送るため、また学園の名を汚すことのないように、規律を守り、絶えず努力して前進していくことを誓います。

と新入生を代表して力強く宣誓しました。


引き続き、来賓祝辞として、後援会副会長の山城重守様より、祝辞をいただきました。

在校生歓迎の言葉では、在校生を代表して、3年A組の渡邉隼斗くんが歓迎の言葉を贈りました。

学級担任紹介では、教頭先生より、中学主任、学級担任、そして、カウンセラーの紹介がありました。
最後に、校歌紹介として、校歌が流され入学式を締めくくりました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
これから始まる筑陽学園での生活を有意義なものにするよう頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 グラウンド朝礼<5月1日> 優勝報告会

本日5月1日(木)、快晴の空のもと、本校グラウンドにて朝礼が行われました。

グラウンド朝礼に先立ち、サッカーU16 日本女子代表として「モンテギュー国際大会2025」に出場した中高一貫1年C組の山田美月選手の優勝報告会が行われました。

優勝報告会

生徒会からは、山田さんが世界の舞台で活躍し、チームが優勝したことが紹介され、生徒会よりお祝いが手渡されました。
続いて山田さんからは、大会を通して学んだことや今の率直な思いが語られました。

報告会の最後には、生徒会長から「これからの山田さんの活躍を生徒一同応援していきたいと思います。」とメッセージが贈られました。

U-16日本女子代表 モンテギュー国際大会2025 試合結果

4/21 優勝決定戦 勝利  祝!優勝!!

日本女子代表 VS 中国女子代表
1 - 0

山田選手:後半から出場

4/18 第3戦 勝利

日本女子代表 VS フランス女子代表
1 - 0

山田選手:先発出場

4/16 第2戦 勝利

日本女子代表 VS ポルトガル女子代表
1 - 0

山田選手:先発出場

4/14 第1戦 引き分け

日本女子代表 VS イングランド女子代表
1 - 1

山田選手:後半77分途中出場


グラウンド朝礼

朝礼では、校長先生より山田さんへの祝福の言葉とともに、

これから皆さんも、学校を、クラスを、さまざまな形で“代表”する場面に出会うと思います。
その一つひとつに誇りをもって日々生活してほしいと思います。

とお話がありました。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 筑陽学園のポスター完成!!!

令和7年度の筑陽学園中学校と筑陽学園高等学校のポスターが完成いたしました!

今年度は、中学校と高校のデザインのイメージを統一してみました。
ブルーの背景を基調とし、モデルとなった生徒が印象的に映える仕上がりとなっています。
中学校ポスターでは全身を、高校ポスターでは表情のアップを用いることで、全体の統一感を保ちつつ、魅力が伝わるようにしました。

これまでの本校のポスターにはない、新鮮な印象のデザインに仕上がったと思います。

令和7年度 筑陽学園 入試関連イベントの日程が決定!!

また、中学校・高校ともに、令和7年度の体験入学会・入試説明会・学園紹介<オープンスクール>の日程も決定しましたので、お知らせいたします。

【筑陽学園中学校】

◆ 体験入学会(対象:小学校高学年)
  • 第1回 6月21日(土)
  • 第2回 7月12日(土)
◆ 入試説明会
  • 第1回 9月20日(土)
  • 第2回 10月11日(土)
  • 第3回 10月18日(土)

【筑陽学園高等学校】

◆ 学園紹介 <オープンスクール>
  • 第1回 9月13日(土)
  • 第2回 9月27日(土)
  • 第3回 11月1日(土)

各イベントの詳細やお申込み方法などにつきましては、今後ホームページやチラシなどでお知らせいたします。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

私立学校合同演奏会に出演決定!本校吹奏楽部がアクロス福岡で演奏します♪

本校吹奏楽部が、第3回私立学校合同演奏会に出演します!
たくさんの私立高校の吹奏楽部が集まり、心を込めた演奏をお届けします。

日程:5月10日(土)
開場:10時30分 / 開演:11時00分
会場:アクロス福岡 シンフォニーホール

チケット料金

  • 一般(大学生以上):1,000円
  • 学生(小学生以上):500円

吹奏楽がお好きな方、音楽で元気をもらいたい方、ぜひ会場で私たちの演奏をお楽しみください!
みなさまのご来場を、心よりお待ちしております♪


筑陽学園中学・高等学校 吹奏楽部の公式Instagramもチェック!

演奏会に向けた練習の様子や日々の活動を発信中です♪
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください!
@CHIKUYOSUIBU



お問合せ先:福岡第一高等学校 吹奏楽部 江島

  • 共催:福岡県 / 福岡市 /(公財)アクロス福岡 /(公財)福岡市文化芸術振興財団
  • 後援:福岡吹奏楽連盟
  • 協力:クレモナ楽器

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和7年度 本校女子サッカー部からU-16サッカー日本女子代表 選出

4月10日(木)よりモンテギュー国際大会(フランス)に臨むU-16サッカー日本女子代表において、本校女子サッカー部1年の山田美月選手が招集されましたのでお知らせします。

中高一貫科1年C組 山田 美月さん
(二日市FC→筑陽学園中→筑陽学園高)


山田美月選手のコメント

感謝の気持ちを持って、今持っている自分の力を出し切って頑張ります。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

筑陽学園中学・高等学校【公式】Instagramをはじめました!

このたび、筑陽学園中学・高等学校【公式】のInstagramアカウントを開設しました。

これから、オープンスクールや入試に関するイベント情報を中心に、学校行事の様子や、ちょっとした日常の雰囲気もお届けしていく予定です!

● 受験を考えている中学生のみなさん
● その保護者の方々
● 在校生や卒業生のみなさん
● 本校を応援してくださっている地域のみなさん
● そして、地域の企業や関係団体の皆さまも!

ぜひぜひフォローして、気軽に覗いてみてくださいね♪


▼筑陽学園中学・高等学校【公式】Instagramはこちらから

@CHIKUYOGAKUEN_OFFICIAL

リアルな筑陽学園の様子をお届けします!
これからの更新をどうぞお楽しみに

▼QRコードからもアクセスOK!

スマホのカメラで、下のQRコードを読み取ってください



たくさんのフォロー、お待ちしています(。>ᴥ<。)

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Tags > 令和7年度

Search
Feeds
Meta

Return to page top