Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

平成23年度 中学2年生 校外理科学習<森林生態系の観察>

こんにちは。

10月18日に、中学2年生が油山自然観察センターへ校外学習に行きました。

【校外理科学習<森林生態系の観察>の目的】
植物や野鳥を実際に観察することによって森林生態系が多様な要素から成り立っていることや、それらの要素が相互に作用しあっていることを学習することが目的です。
また、この学習内容は、中学3年生で勉強する生態系や高校で勉強する生物の事前学習になります。


午前は、班ごとに野鳥の観察と植物や種の採取を行いました。
午後からは、班ごとに採取した種や植物などを分類して、レポートにまとめ発表しました。

中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。

写真提供:写真のトクダ

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 スピーチコンテスト受賞者発表!

こんにちは。

今日のテレビ朝礼で、9月30日に行われた中学校2年生によるスピーチコンテストの受賞者発表がありました。

《 最優秀賞 》
J2-A 黒岩 優里未
J2-A 松尾 亜季

《 優秀賞 》
J2-A 井上 花帆
J2-A 秦 あゆこ
J2-A 冨永 浩司

《 努力賞 》
J2-B 徳田 藍李
J2-B 野上 侑
J2-A 村山 みなみ
J2-A 彌永 薫
J2-A 北川 諒


受賞された皆さん、おめでとうございます!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

交換留学生リアノン・エリス・ジョリーさん来校!

こんにちは。

今日は、オーストラリアより交換留学生としてリアノン・エリス・ジョリーさん(15歳)が来校しました。

今朝のテレビ朝礼で全校生徒に紹介があり、日本語で、あいさつをしてくれました。
リアノンさんは、中学3年A組に配属になります。

約3週間と短期間の留学になりますが、日本語をはじめ日本の文化や生活を学んで帰って下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 第1回筑陽学園中学校入試説明会

こんにちは。

今日は、今年度第1回目の筑陽学園中学校入試説明会が行われました。

休日の中、たくさんの小学生とその保護者の皆さんにお越し頂きました。


授業見学、学校紹介DVDを見て頂き、その後、本校の教育方針・現状や英語教育、入試について、ご説明させて頂きました。

短い時間ではありましたが、筑陽学園中学校の教育方針や雰囲気等をご理解頂けましたでしょうか。

学校のことや入試についてのご質問等がありましたら、筑陽学園広報室まで、お問合わせ下さい。

本日は、休日の中、本校の入試説明会にご参加頂き、誠にありがとうございました。


【お電話でのお問合せ】
092-922-7361 筑陽学園 広報室

【メールでのお問合せ】
下記のお問合せフォームからお問合せ下さい。
http://junior.chikuyogakuen.ed.jp/contact/index.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

新生徒会による生徒総会<中学>

こんにちは。

今日は、中学校で先日決まりました新生徒会による生徒総会が行われました。
まず、新生徒会総務委員のあいさつ、各委員長のあいさつがあり、意気込みを皆に伝えました。

引き続き、各委員会より10月からの月目標が発表され皆の賛同が得られ決定しました。


<新生徒会総務委員>
会  長:J2-B 松本 岬
副 会 長 :J2-B 中島 弘樹
書記会計:J2-B 稲盛 礼
     J2-A 北川 諒

新生徒会総務委員の皆さん、1年間がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 中学2年生 スピーチコンテスト

こんにちは。

今日は、中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。

筑陽学園中学校は英語教育に力を入れており英語のコミュニケーション向上プロジェクトを実行しています。
スピーチコンテストは、その一環で英語による自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に行われています。
生徒たちは自分の夢や宝物などについて英語でスピーチし、イントネーションや表現力などが評価されます。

緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながら話す内容を確認していました。
本番では緊張しながらも、しっかりとスピーチしていました。

スピーチ終了後には、英語の石黒先生より講評があり、これからの英語の勉強方法や上手に英語が話せるようになる為の秘訣など、とても参考になるお話を聞くことが出来ました。

中学2年生の皆さん、今日は、お疲れ様でした。
結果は後日発表があるそうです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 中学3年生 校外理科学習<和白干潟の調査>

こんにちは。

9月26日に、中学3年生が、和白干潟へ校外理科学習に行きました。

午前は、干潟についての話や野鳥や干潟に住む生き物の観察を行いました。
午後からは班に分かれて、和白干潟に住む生物や干潟の浄化能力などについて調査・観察を行いました。

【調査内容】
<干潟の生物>
・砂地の底生生物
・砂泥地の底生生物
・泥地と岩場の生物
<カニの巣穴形状>
<アオサと干潟汚染>
<干潟の植物>
<干潟の浄化能力>

これらの調査した内容やデータは、各班ごとにまとめられ、調査研究発表会で、グループごとにプレゼンテーションが行われます。

中学3年生のみなさん、校外理科学習お疲れ様でした。
調査研究発表会を楽しみにしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 第2学期始業式<中学校>

こんにちは。

今日は、筑陽学園中学校 平成23年度第2学期の始業式が行われました。

始業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
陸上部、水泳部、テニス部が表彰されました。

【陸上部】
筑前地区中学校体育大会第40回陸上競技大会
男子走り高飛び  第2位 J3-B 小松 隼也
第63回福岡県中学校陸上競技大会
男子走り高飛び  第2位 J3-B 小松 隼也(九州大会出場)

【水泳部】
■平成23年度地区中学校水泳競技大会
・200m背泳ぎ         1位 J2-B 徳田藍李
・100m背泳ぎ         1位 J2-B 徳田藍李
・400m個人メドレー      2位 J3-B 丸山日菜子
・200m個人メドレー      1位 J3-B 丸山日菜子
・女子400mメドレーリレー   1位 徳田・本園・丸山(佳)・丸山(日) 大会新
・女子フリーリレー       1位 徳田・本園・丸山(佳)・丸山(日)
 女子団体総合         2位

■平成23年度筑前地区中学校水泳競技大会
・200m背泳ぎ         1位 J2-B 徳田藍李
・100m背泳ぎ         1位 J2-B 徳田藍李
・400m個人メドレー      1位 J3-B 丸山日菜子
・女子400mメドレーリレー   1位 徳田・本園・丸山(佳)・丸山(日) 大会新
・女子フリーリレー       1位 徳田・本園・丸山(佳)・丸山(日)

■平成23年度九州中学校水泳競技大会
・女子400mメドレーリレー   3位


【テニス部】
■九州中学校体育大会 第1回九州中学校テニス競技大会
・男子個人戦ダブルス  準優勝 J3-A 井上真路 J3-A 杉埜貴広
・男子団体戦      優 勝 J3-A 井上真路 J3-A 杉埜貴広 J3-A 川俣尚也
                J3-A 上村一清 J3-B 佐藤一輝 J3-B 山口生倖
                J2-A 川島元基 J2-A 安上昂志 J2-B 福原建二郎
                J1-A 工藤弘基

■第38回全国中学生テニス選手権大会
男子団体戦        3位 J3-A 井上真路 J3-A 杉埜貴広 J3-A 川俣尚也
                J3-A 上村一清 J3-B 佐藤一輝 J3-B 山口生倖
                J2-A 川島元基 J2-A 安上昂志 J2-B 福原建二郎
                J1-A 工藤弘基

始業式では、校長先生より「2学期は体育祭をはじめ多くの行事があり、一番長い学期です。目標を決めて学習や行事に取り組んで下さい。」とあいさつがありました。

中学生の皆さん、充実した夏休みを過ごせましたか?

今日から2学期が始まりました。
来週から早速、体育祭の練習が始まります。
まだ、暑さが続きそうなので、体調に気を付けていきましょう。

また、充実した2学期になるよう、がんばって下さい。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成23年度 中学校 林間学校

こんにちは。

8月2日〜8月4日にかけて、中学校の林間学校が実施されました。
林間学校は、熊本県の小国にある本校の研修所で、毎年この時期に行われています。

林間学校は、野外集団宿泊生活を通して、下記のことを目標としています。
○自然に親しみ豊かな情操を育む。
○心身を鍛えるとともに、規律・友情・協力を基本に望ましい集団生活ができるようにする。
○自分の役割に責任を持ち、自主的・自発的に行動する態度を伸ばす。
○生徒相互(特に異学年との協同生活を生かして)、生徒と教師の交流を深め、望ましい人間関係を築く。

みんなで、テントを立てたり、カレーを作ったりと自然の中で、普段体験できないことをたくさん体験しました。
友達や先生とも、さらに交流が深まり、より一層、絆が深くなったのではないでしょうか。

中学生の皆さん、林間学校、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学校水泳部 壮行会

こんにちは。

本校の中学水泳部が8月21日から開催される第51回全国中学校水泳競技大会に出場します。
出場にあたり今日の放課後、壮行会が行われました。

【出場種目】
◆女子400Mメドレーリレー
J3-B 本園史奈さん、J3-B 丸山日菜子さん、J2-B 德田藍李さん、J1-A 丸山佳乃子さん

◆200M背泳ぎ
J2-B德田藍李さん

中学水泳部の皆さん、精一杯がんばって来て下さい。

皆様、応援よろしくお願い致します。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top