Home > 筑陽学園中学校 Archive

筑陽学園中学校 Archive

令和5年度 芸術鑑賞

11月2日(木)に、令和5年度 芸術鑑賞がアクロス福岡で行われました。
毎年、この芸術鑑賞は、生徒会が会場の案内誘導などの活動をしています。

今年度の芸術鑑賞は、モダンチェリスト:ミヤタコーヘイさんと作曲家:江口寛至さんによるコンサートを鑑賞しました。

ミヤタコーヘイさんは、本校の平成29年度卒業生で、モダンチェリストとして、活躍中です。
YoutubeやTikTok、InstagramなどのSNSでも積極的に活動されています。

コンサートは、第1部と第2部に分かれて、第1部では、皆さんが一度は聴いたことのある曲をおしゃれにアレンジして演奏。また、ハーモニーの体験として、実際に声に出してハーモニーの体験をしました。
第2部では、演奏の鑑賞、ファミリーマートの入店の曲をPOPS風やYOASOBI風など、いろんなアレンジして演奏するコーナーやミヤタさんの当時の思い出を語るコーナーとして、先生との対談など、和やかなコンサートになりました。

最後に生徒からの突然のアンコールにも答えていただきYOASOBIの「アイドル」を演奏していだきました。
また、コンサートが終わってお疲れのところ、生徒たちが解散している時に、生徒たちに握手をしていただいたりと交流していただきました。

ミヤタコーヘイさん、江口寛至さん、大変、素晴らしい演奏をありがとうございました。
大変、素晴らしい芸術鑑賞になりました。

筑陽生の皆さん、お疲れ様でした。
久しぶりの全校での芸術鑑賞でしたが、いかがだったでしょうか?
生でチェリロの演奏を聴けるいい機会に、なったのではないでしょうか。

開演前


第1部


第2部


アンコール


解散



ミヤタコーヘイさん【公式サイト】

ミヤタコーヘイ official

ミヤタコーヘイさん【Youtubeチャンネル】

ミヤタコーへイ Ko-heimiyata

芸術鑑賞の様子がYoutubeに公開されていました。

【母校へ帰りました】ミヤタコーヘイ子どもの頃に憧れていたあの大舞台へ。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 第2学期終業式

12月22日(金)に、第2学期の終業式が校内TV放送で行われました。
雪の影響で、午後からの終業式になりました。

終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。

表彰式

冬季クラスマッチの結果

【中学】

中学男子<バスケットボール>

  • 優勝:中学3年B組

中学女子<バスケットボール>

  • 優勝:中学3年A組

【高校】

男子<サッカー>

  • 優勝:普通科1年11組
  • 2年生(雪のため中止)

女子<バスケットボール>

  • 優勝:普通科1年9組
  • 2年生(雪のため中止)

「税に関する高校生の作文」
筑紫税務署管内税務連絡協議会 会長賞

  • 普通科2年8組 東 菜奈美

「中学生の税についての作文」
公益社団法人筑紫法人会 会長賞

  • 中学3年A組 入部 陽希

第42回福岡県中学校新人サッカー大会

  • 準優勝:筑陽学園中学校 サッカー部

高円宮杯第75回全日本中学校英語弁論大会
決勝予選大会 入賞

  • 中学3年B組 玉田 倫渚

令和5年度 第3回コールボール体験競技会

男子の部

  • 準優勝:GOTO FC(リーダー:F2-9 後藤 大征)
  • 第3位 トルネードファイターズ2号(リーダー:C2-C 福永 智翠)

女子の部

  • 第3位 キュア7(リーダー:F2-8 東 菜奈美)

第52回 福岡アンサンブルコンテスト

高等学校の部 ホルン4重奏
銀賞

  • 普通科2年4組 矢内 里侑
  • 普通科1年6組 安田 明璃
  • 中学2年A組 山城 智蓮
  • 中学1年A組 内藤 芽衣子

理想の部屋コンテスト2023

  • 佳作賞:デザイン科1年1組 岡部 瑛

令和5年度 第24回博多つくりべデザインコンクール

  • 優秀賞(福岡市長賞):デザイン科1年1組 横田 莉樂
  • 優秀賞(太宰府市長賞):デザイン科2年1組 野口 朱里
  • 入賞(審査委員長賞):デザイン科2年1組 新屋 絢菜
  • 入賞(博多織技能開発養成学校学校長賞):デザイン科2年1組 皆元 亮河

第10回九州高等学校少林寺拳法選抜大会
女子自由単独演武

  • 優勝:普通科2年1組 桑野 愛心

令和5年度 第2学期終業式

終業式では、校長先生が諸用のため教頭先生から校長先生のメッセージが伝えられました。

メッセージでは、

今年1年を振り返って、いかがだったでしょうか?
「初心忘るべからず」という言葉があります。
この冬休みを有効に使って、今一度、初心に立ち返ってください。
今の自分を見直し、改善、あるいは、さらになる発展へとつなげてください。
また、この冬休みに、怪我、病気、問題行動などないように、気を引き締めて生活をしてください。
今年度、本校は創立100周年を迎えましたが、それと同時に、新たな歴史へと歩みをはじめたことになります。
皆さんも、新たに未来に向け、自分のペースで、一歩一歩、着実に歩みを進めてください。

というお話がありました。


筑陽生の皆さん、2学期、お疲れ様でした。
2学期は、これまで通りの学校行事も実施でき、充実した学園生活が過ごせたのではないでしょうか。
3学期は、学年の締めの学期になります。
次年度へつなげられるよう3学期も頑張って下さい。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』PHOTOギャラリー

10月31日(火)に行われた令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』の写真をまとめて紹介します。

令和5年度 筑陽学園 文化祭のテーマ

『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』<No.3>

10月31日(火)に、令和5年度 筑陽学園 文化祭が行われました。
何回に分けて、文化祭の模様をお届けしましたが、今回で最後の投稿になります。

筑陽生の皆さん、文化祭お疲れ様でした。
高校生活の思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。

文化祭 企画表彰

クラス企画

優勝:普通科2年3組「メロメロ迷路」


部活動企画

優勝:漫画研究同好会「筑陽コミックマーケット2023」



令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』<No.2>

10月31日(火)に、令和5年度 筑陽学園 文化祭が行われました。

4年ぶりに、文化祭を開催することができました。

何回に分けて、文化祭の模様をお届けします。
今回、2回目の投稿になります。

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』<No.1>

10月31日(火)に、令和5年度 筑陽学園 文化祭が行われました。

4年ぶりに、文化祭を開催することができました。
久しぶり開始で、準備期間も十分には取れない状況でしたが、大変、素晴らしい文化祭になりました。

何回に分けて、文化祭の模様をお届けします。

令和5年度 筑陽学園 文化祭『 爽秋祭 』



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 中学1年生 校外社会科見学<九州国立博物館:特別展「古代メキシコ展」>

12月5日(火)に、中学1年生は校外社会科見学として、九州国立博物館で開催されている特別展「古代メキシコ展」を見学に行きました。
合わせて九州国立博物館の常設展示も見学してきました。

中学1年生の皆さん、お疲れ様でした。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 中学3年生 校外社会科見学<TOTOミュージアム>

11月14日(火)に中学3年C組、11月29日(水)にA組とB組が校外社会科見学として北九州にあるTOTOミュージアムに行きました。

この社会科見学は、社会科の授業の一環として、ものづくりや環境分野での未来の技術を学ぶことを目的にしています。

ウォシュレットで知られるTOTOは、北九州市に本社のある企業で、2017年に創業100周年を迎えた日本を代表する企業の一つです。
創業100周年の記念事業として、2015年8月に水まわりの歴史を学べるTOTOミュージアムがオープンされました。
TOTOミュージアムは白を基調としたオシャレな建物で、展示物もオシャレで分かりやすく展示されていました。

生徒たちも、トイレやお風呂の歴史を写真や歴代の製品を見ることで、TOTOのこだわりや技術力の高さ、トイレやお風呂の歴史を学ぶことができました。
また、最新のバス・トイレ製品を見学することで技術の進化も感じることができたことと思います。

中学3年生に皆さん、お疲れ様でした。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 「看護への道・看護の仕事 - 看護の出前授業」

10月17日(火)の放課後に、看護職の仕事内容や理解を深めるための「看護の出前授業」がありました。

講師は福岡大学筑紫病院より副看護師長の奥園夏美先生をお招きして、「看護への道・看護の仕事」と題して授業をしていただきました。

授業では、福岡大学筑紫病院の紹介、看護職とはどういう職業か、また、どうやって看護師になれるかなどパソコンや映像を使って分かりやすく説明して頂きました。

看護の出前授業に参加した生徒の皆さん、いかがでしたか。
直接、看護師の方から話を聞くことができて、今後看護師等を目指すにあたって大変参考になったことと思います。

奥園先生、出前授業ありがとうございました。
1時間という短い時間でしたが、生徒たちにとって大変有意義な時間になったと思います。




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和5年度 筑陽学園 体育大会<03. 100M走>

9月7日(木)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

革新 〜新たなる始まりへ〜


【3】100M走

女子


男子



令和5年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園中学校 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top