Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

みんなで、アジア代表日本のマッチフラッグを作って日本チームを応援しよう!

こんにちは。

先日、デザイン科のみなさんが参加した「マッチフラッグプロジェクト」

筑陽生のみんさんにも参加してもらえるように、現在、職員室の前に「SAMURAI BLUE」のフラッグが張ってあります。

この「SAMURAI BLUE」のフラッグに、応援メッセージを書き込んで、マッチフラッグプロジェクトに参加しよう!
そして、日本チームを応援しましょう!
このフラッグもデザイン科で制作中のフラッグと共に九州国立博物館のエントランスに飾られる予定です。


早速、今日の昼休憩に、応援メッセージを書き込みにたくさんの生徒たちが来てくれました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

新放送室が出来ました

新校舎建設に伴い放送室が3号館校舎、旧第2職員室の場所に移設された。

旧放送室より面積もかなり広く、第1スタジオ・第2スタジオ・調整室から成り、
放送機器も新しいものが増えました。
・映像コントローラー。
・字幕テロップなどもパソコンで管理出来ます。
・ハイビジョンの映像で撮影から編集まで出来ます。
・チャイムの時間はPCで操作出来ます。
・インターカムによる調整室とスタジオの連絡出来ます。
・各教室個別に放送できるシステムを導入。


校内放送はテレビによる朝と帰りの伝達放送や教室へのビデオ放送などを
しています。その放送を支えるのは伝統の放送部。

放送部員は今11名。忙しい勉強を終え、時間をやり繰りして放課後放送室に
集まり活動しています。

新しい快適な放送室で、より良い校内放送活動を期待したいです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

校舎解体続報

校舎解体続報!

4月19日のブログに出しました校舎解体工事の続報です。

工事の囲いの外から解体の進み具合を、生徒や職員は時折見ています。

4階建てだった校舎も粗方取り壊しが進み、隣の校舎の上から現場を見ることができる様になりました。

2台の重機により破壊され、コンクリートは噛み砕かれる様に鉄筋が分離され土砂になっていきます。

高く囲われていた足場も手際よく取り払われ建物の全体が次第に低くなり、土砂と化したコンクリートをダンプがどこへやら運んでいきます。

職員や生徒の中には「何だか寂しいですね」とのつぶやきも。

工事現場は解体から、発掘調査、基礎工事、そして建築まで、生徒たちはつぶさに見ることができる貴重な体験です。これから完成まで、どんな変化があるか楽しみでもあります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

女子生徒の為の防犯教室。

今日は、筑紫野署・防犯係の警察官の方が来られ、
「女子生徒のための防犯教室」が行なわれました。

防犯教室の内容は、「性犯罪や痴漢から身を守るために」ということで行なわれました。

今の性犯罪や痴漢の現状、そして身を守るためにどうしたらいいのか、
という具体例・Q&Aをあげてお話がありました。

女性警察官の方の実技・指導の下、
実際に生徒も参加して防犯の意識を高めました。

防犯のために大変参考になった防犯教室でした。

※防犯に関する情報は、

福岡県警ホームページ
http://www.police.pref.fukuoka.jp/

くらしの防犯
・こども、女性安全対策隊の活動。
・子供の安全対策
・女性の安全対策

で、詳しく紹介されていますので参考にしてみてください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

校舎の解体工事始まる

昨年の校舎改築1号館東棟の工事も完了し、引き続き西棟の工事が本格的に始まりました。

昨年度3学期に西棟に入っている各部屋の片付けと引越しがありました。
西棟には校長室、放送室、職員室、デザイン科職員室、理科室、物理室、視聴覚室、デザイン科実習教室などの各部屋があり、大量の内部の物が職員に加え生徒たちの協力により移動作業が行われました。

仮囲いがされ、内部が解体され、4月17日から解体工事が始まりました。

硬いコンクリートを巨大な口ばしのような重機が校舎を壊し、コンクリートと鉄筋を重機が器用に仕分けをしていきます。

大きな音に驚いた生徒たちはカメラを持ってきて解体される校舎を撮っていました。


永い間、本校の顔として建っていた1号館とのお別れを惜しむように、職員や生徒たちもその変化を見守っていました。

解体が終わると文化財発掘調査があり、7月頃から本体の工事が始まります。
そして来年3月には完成し、既に完成した東棟と繋がり、新しく生まれ変わった筑陽学園の顔が現れる予定です。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 防災教室

こんにちは。

今日は、ロングホームルームの時間を使って、全校で防災教室が行われました。
防災教室では、まず、「地震だ!その時どうする」というビデオが校内で放映され、地震が起こったときどう対処するかなどを学びました。

その後、避難訓練が行われました。
避難訓練は、地震による火災を想定した避難訓練で、地震が起きたときの対応として、机の下に隠れる訓練とグランドに避難する訓練が行われました。

生徒たちも迅速に行動し、グランドへの避難後の点呼も迅速に行われました。

最後に、校長先生と太宰府市消防署の方に講評を頂き、防災教育を締めくくりました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成22年度 第1学期始業式

本日、平成22年度第1学期始業式が中学校、高校と合同で行なわれました。

始業式に先立ち、新任の先生16名の紹介、
セントアンドリュース校からの留学生の紹介、
そして中学校テニス部九州新人戦準優勝の表彰式がありました。

ニュージーランドのセントアンドリュース校から留学のため、
サム・ステイプレイ君が来校されました。
自己紹介では、大変上手な日本語で挨拶をしていました。
これから3ヶ月間、本校で学校生活を共にします。

毎年、本校の中学3年生が語学研修の為、ニュージーランドに行きます。
そこで、セントアンドリュース校との交流も行なわれています。

サム・ステイプレイ君も早く筑陽学園に慣れて、
生徒たちと楽しい学園生活を送ってもらいたいと思います。

今日から新年度です。
始業式では校長先生から、
「有意義な楽しい1年間を過ごして欲しい。その為には、ルールを守ることが大切です。」とお話がありました。
生徒の皆さんには、悔いのない1年間を送ってもらいたいと思います。

さて、明日は、中学校、高校の入学式です。
皆さんの後輩がたくさん入学してきます。
先輩として新入生には親切に接してあげてください。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

高校合格者出校日

本日は、高校合格者出校日でした。

校長先生の挨拶、入学にあたっての心得、学習、生活指導等についての説明が行なわれました。

また、制服の採寸、教科書等の販売も行なわれました。

たくさんの新しい教科書を抱えた生徒たちの姿はとても嬉しそうで印象的でした。

入学式には、元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ。

吹奏楽部第7回定期演奏会のお知らせ

こんにちは。

今日は、吹奏楽部の定期演奏会のお知らせです。

日 時:平成22年4月25日(日)PM 2:30開場 PM 3:00開演(予定)
場 所:太宰府中央公民館 市民ホール
入場料:無料

【構成】———————————————————————————-
第1部 ステージマーチング
ウエストサイドストーリーより抜粋

第2部 クラシカルステージ
朝鮮民謡の主題による変奏曲
ホープタウンホリデイ 他

第3部 ポップスステージ
2009ベストヒット歌謡祭
タイタニックメドレー
スリラー 他

*都合により曲目を変更する場合があります。
———————————————————————————————-

吹奏楽部の定期演奏会は、今回で7回目を迎えます。
今回は「ステージマーチング」「クラシカルステージ」「ポップスステージ」とバラエティーにとんだ3部構成となっています。
老若男女、楽しめる演奏会となると思います。

多数のご来場を心よりお待ちしています。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

雪化粧した筑陽学園

こんにちは。

昨晩から降り始めた雪が積もり、今朝の筑陽学園は雪化粧をして真っ白でした。

部活の朝練で、朝早くに登校した生徒たちが、大きな雪だるまを作っていました。
グランドの砂を巻き込んで、少し砂のまじった雪だるまもありましたが。(⌒ー⌒)

また休憩時間に、雪合戦をする生徒たちもいました。
寒い日でも、元気いっぱいの筑陽生です!

ということで、雪化粧した筑陽学園の様子を写真でお届けします。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top