Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

令和元年度 筑陽学園 体育大会<マーチング・応援(チアリーディング)>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

マーチング・応援(チアリーディング)

【マーチング:吹奏楽部】

【応援:応援リーダー部<チア>】



令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 赤い羽根募金受渡し

中学・高校の生徒会を中心に取組んできました赤い羽根募金活動ですが、皆様のご協力のおかげで、たくさんの募金が集まりました。

12月23日(月)に、太宰府市社会福祉協議会の方が来校され、集まった募金の受渡しを行いました。

中学生徒会長の吉田くんと高校生徒会長の長屋さんが、直接募金を渡しました。

募金にご協力してくださいました皆様、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<13. クラス対抗リレー準決勝>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

13. つなげ友情のバトン(準)<クラス対抗リレー(準)>

入場


第1レース<女子>


第2レース<女子>


第3レース<女子>


第4レース<男子>


第5レース<男子>


第6レース<男子>




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 自主選択特別講座<「中華」の拡大と変容>

12月7日(土)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、『「中華」の拡大と変容 』と題して、本校社会科の稲住哲朗先生に講義をして頂きました。

講義では、中国の4千年の歴史の中で、様々な変化をどげてきたことをパソコンを使い画像や動画などを用いて、分かりやすく教えていただきました。
衣装の話の部分では、萩尾先生に協力していただいて、寸劇で解説していただきました。


参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今回の自主選択特別講座は、いかがでしたか。
このような歴史の上で、現在の中国があるということが理解できたのではないでしょうか。

稲住先生、お忙しい中、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<12. むかで競走>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

12. MKD48<むかで競走>




令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<11. 玉入れ>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

11. タマイレロマエ<玉入れ>



令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<10. 10人リレー>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

10. 十人一色<10人リレー>


第1レース


第2レース


第3レース




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 第24回文化講演会

11月16日(土)に、第24回文化講演会が行われました。

この文化講演会は、地域に根ざした「開かれた学園」を目指し、平成8年度より毎年、開催しています。
本校生徒をはじめ地域の方々や保護者の皆様を対象し各方面で活躍されている方を講師としてお迎えして講演していただいています。

「令和ゆかりの地 太宰府を学ぶ」講師:森 弘子 氏

今年度は、「令和ゆかりの地 太宰府を学ぶ」と題して、本校の学校法人筑陽学園評議委員でもある森 弘子先生をお迎えして講演していただきました。
森先生は、現在、学校法人筑陽学園評議委員、福岡県文化財保護審査会委員など県下自治体の文化財保護行政と歴史まちづくりに携わり、ご活躍をされています。

文化講演会では、パソコンで写真や画像を見ながら、令和ゆかりの地である太宰府について、分かりやすく講演して頂きました。

講演後は、代表生徒よりお礼の挨拶と花束の贈呈が行われました。
森先生、ありがとうございました。

筑陽学園ともゆかりの深い元号になった令和と太宰府について、詳しく解説していただき、講演を聞いた生徒や参加いただいた地元の方にも、地元太宰府への興味・関心がさらに深まったことと思います。


講師紹介

森 弘子

京都女子大学文学部卒
卒業と同時に太宰府天満宮文化研究所研究員となる
九州大学にて博士(人間環境学)号取得
(財)古都大宰府保存協会文化部長・事務局長、太宰府市教育委員、太宰府市史編集委員などを経て、現在、学校法人筑陽学園評議委員、福岡県文化財保護審査会委員など県下自治体の文化財保護行政と歴史まちづくりに携わる

【主な著書】

太宰府発見 – 歴史と万葉の旅(海鳥社)
さいふまいり(海鳥社)
西高辻進貞 – わがいのち火群ともえて(太宰府天満宮)
宝満山歴史散歩(葦書房)




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<09. 仮装リレー>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

09. 先生と一緒に<仮装リレー>




令和元年度 体育大会 記事一覧

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

令和元年度 筑陽学園 体育大会<08. 40人41脚>

9月6日(金)に行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

突破 〜Show your spirit〜

08. となりは異性がよかったなー<40人41脚>


赤ブロック 女子


黄ブロック 女子


白ブロック 女子


青ブロック 女子


白ブロック 男子


赤ブロック 男子


黄ブロック 男子


青ブロック 男子




令和元年度 体育大会 記事一覧



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top