Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

平成24年度 第17回筑陽学園写真展

今年度の筑陽学園写真展は9月4日から9日まで本校図書館ギャラリーで開催されました。多数の皆様からご応募を頂き、そして観て頂きまして有り難うございました。
17年前、「生徒と保護者と本校職員との写真展」でスタートしたこの催しは、卒業生や一般の方にも募集の輪を広げ、どなたでも参加できる「中高生から中高年の写真展」に成長しました。
生徒の作品については審査をし、一般作品は賛助作品として全応募作品を本校図書館ギャラリーに展示し、文化の交流をはかっております。

 お陰様で本年度は生徒作品168点、一般作品203点、本校のHP使用のため撮影しました写真の中から抜粋した特集「学園生活の記録」463点を併せて展示しました。
生徒作品の審査は本校卒業生の原田朋枝さん、本校デザイン科教諭の鈴木祥允先生、高校生徒会長の山口央将君、中学生徒会長の松本岬君による審査で各賞を決めて頂きました。
また、見学者の投票による人気投票賞も決まりました。生徒作品の上位賞は11月1日芸術鑑賞会の日の文化行事表彰式で表彰されます。
また、生徒の入賞・入選作品は写真集「心の風景」第13集として印刷し、広く見て頂けるよう配布致します。

 今年度の写真展は、他校の生徒の作品が増えて生徒作品コーナーに変化が現れた事と、一般の方や卒業生から、『写真展があるから学校を訪ねることができますよ』と嬉しい言葉を頂きました。

 写真展も17回目を迎え、地域の方々や卒業生の皆さんと写真を通じて交流が、次第に根付いていることを感じました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

グランド朝礼<2012.10.1>

こんにちは。

今日は、全校そろってのグランド朝礼が行われました。

朝礼に先立ち、表彰伝達が行われました。

【水泳部表彰】
第67回国民体育大会(岐阜)
<水泳競技:競泳>
・少年男子A 200M平泳ぎ:第5位
・400Mメドレーリレー:第2位 福岡県
 F2-9 後藤滉平

【テニス部表彰】
平成24年度 福岡県高等学校テニス新人大会 中部ブロック予選会
・女子ダブルス第3位
 F2-5 今川穂奈美 & F2-8 高倉千幸

水泳部、テニス部の皆さん、おめでとうございます。


朝礼では、校長先生より「今日から、中学、高校ともに新しい生徒会総務にバトンタッチします。来年は、創立90周年、デザイン科50周年になります。生徒会総務を中心に学校をあげてお祝いをしたいと思います。ぜひ、皆さんも協力をして下さい。」とお話がありました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成24年度 中学2年生 英語によるスピーチコンテスト

9月21日 中学2年生によるスピーチコンテストが行われました。

筑陽学園中学校は英語教育に特に力を入れており、英語のコミュニケーション向上プロジェクトを実行しています。

スピーチコンテストは、その一環で英語による自己表現やコミュニケーション能力の育成を目的に中学2年生を対象に行われています。

生徒たちは「自分の夢や宝物」などをテーマに英語でスピーチし、イントネーションや表現力等が、中学校長、英語科教員2名、マーヴァ栗林、ジェラードの各先生方により審査されました。

生徒たちは、緊張した面持ちで、自分の出番がくるまで、メモを見ながら話す内容を確認していました。本番では緊張しながらも、皆しっかりとスピーチしていました。

「自分の夢」のテーマでは、サッカーが上手くなりプロの選手になりたいとか、環境やいじめの問題、オスプレイや地球温暖化等の社会的問題等々。「自分の宝物」のテーマでは、ペットや海外旅行や釣り、スキーの思い出等々、写真や文字を使い、発表しました。予定時間を1時間も越す今日のスピーチコンテストでした。

スピーチ終了後、『今までに無い内容の濃いスピーチでした。皆さんの努力は素晴らしかったです。』と英語科のマーヴァ先生、ジェラード先生の講評がありました。

中学2年生の皆さん、お疲れ様でした。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

中学3年 校外理科学習発表会

こんにちは。

今日の1〜2時限目に、9月13日に行われた中学3年 校外理科学習(和白干潟の生物調査)の発表会が行われました。

この発表会のために、生徒たちは授業や放課後などの時間を使って、調査した結果をまとめました。

発表は、1班5分の持ち時間で、最後に質疑応答という形で行われました。

各班のテーマは1班「砂地の底生生物」2班「砂泥地の底生生物」3班「泥地と岩場の生物」4班「蟹の巣穴形状」5班「アオサと干潟汚染」6班「干潟の植物」7班「干潟の浄化能力Ⅰ」8班「干潟の浄化能力Ⅱ」9班「干潟の浄化能力Ⅲ」でした。 

どの班も写真やグラフ、昨年のデータなどを使って分かりやすくまとめられ、考察や感想など発表していました。

また、干潟で調査することにより、干潟の大切さや自然環境の大切さを皆、実感した様でした。

最後に、どの班の発表が分かりやすくまとめられていたかを生徒による投票で決めました。

その結果、【第1位】7班、【第2位】6班、【第3位】8班と9班なりました。

中学3年生の皆さん、お疲れ様でした。


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

体育大会結果

すべての競技が終了しました!
総合優秀は、黄色ブロックでした!

黄色ブロックの皆さん、おめでとうございます!

皆さん、今日は、お疲れ様でした!



20120906-155019.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ブロック対抗リレー

ブロック対抗リレー
最後の競技です。皆さん、がんばって下さい!



20120906-152214.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

クラス対抗リレー(決勝)

クラス対抗リレー(決勝)
優勝するのは、どのクラスか?!



20120906-150859.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

創作ダンス

各ブロックの女子が力を合わせての創作ダンスです。
各ブロック様々な工夫をして表現します。



20120906-144535.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

職員競技(ブロック対抗リレー)

無理せずに、がんばってください!



20120906-143728.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

部活動対抗リレー



20120906-142238.jpg

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top