7月18日(金)に、全校校内TV放送で令和7年度 第1学期の終業式が行われました。
終業式に先立ち、表彰伝達が行われました。
表彰伝達
応援リーダー部
第32回 九州チアリーディング選手権大会
エキシビジョンの部
- 敢闘賞 筑陽学園応援リーダー部
美術部
第63回 天神の森 スケッチ大会 高校生(1~3年)の部
- 佳作 デザイン科3年1組 松本 悠那
- デザイン科3年1組 玉川 結梨
クラスマッチ結果
中学校
男子ソフトボール
- 1年生:優勝 1年B組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年C組
女子<バレーボール>
- 1年生:優勝 1年A組
- 2年生:優勝 2年B組
- 3年生:優勝 3年C組
高校1年生
- 男子<ソフトボール>:優勝:普通科1年9組
- 女子<バレーボール>優勝:普通科1年5組
高校2年生
- 男子<ソフトボール>:優勝:普通科2年10組
- 女子<バレーボール>優勝:普通科2年2組
高校3年生
- 男子<サッカー>:優勝:普通科3年11組
- 女子<バレーボール>優勝:普通科3年3組
第1学期 終業式
終業式では、校長先生より、
夏休みに向けて皆さんに一言、私からお話したいと思います 。
皆さん何で勉強してるんでしょうか?
なぜ生活をしているんでしょうか?
もっと言うと、なぜ生きているんですか?
これを自分に問い続けてください。
必ず 皆さんの心の中に答えがあるはずです。ただ大学に行くため、ただ進学をするためじゃないと思います。
しっかり自分と向き合って、なぜ今こうして勉強してるのか、そして生きてるのか、それをしっかり自分に問いかけてください。
私は成長するためだと思います。
この問いに対する答えはないと思います。
皆さん一人一人それぞれに答えがあると思います。
生徒皆さん一人一人に自分の人生というものを考えてもらいたいと思います。
そして成長した暁には、やはり豊かな人生を送ること、そして幸せになることじゃないでしょうか。
そのために今一生懸命やるべきことをやっている。
最終的なゴールは、やはり豊かな人生、そして幸せです。
この夏、是非、このこと考えてもらいたいと思います。
それが必ず今やってることの意味に繋がるはずです。
ぜひ、自分自身と向き合って自分自身と向き合う夏にしてください。
とお話しがありました。
壮行会
終業式後は、生徒会より全国大会に出場する部活動の壮行会が行われ、各部活動の代表生徒が全国大会への抱負を語ってくれました。
【高校】女子テニス部:令和7年度全国高等学校総合体育大会テニス競技大会
- 中高一貫1年C組 狩野 美結
- 中高一貫1年C組 小﨑 麻衣
【高校】囲碁将棋同好会:第49回文部科学大臣杯 全国高等学校囲碁選手権大会
- デザイン科1年1組 百津 茜音
【高校】少林寺拳法愛好会:令和7年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会
- 普通科3年8組 宮地 音和
- 普通科1年8組 柳 享太朗
【中学】少林寺拳法愛好会:第19回全国中学生少林寺拳法大会
- 中学1年A組 富山 潤
【高校】応援リーダー部
JAPANCUP2025 チアリーディング日本選手権大会 フライデートーナメント
生徒会長からのお知らせ(デフオリンピック応援幕作成)
続いて、生徒会長より「デフリンピック応援幕」の作成についてのお知らせがありました。
今年、日本で「デフリンピック」が開催されます。
デフリンピックとは、聴覚障がい者による国際的なスポーツ大会で、今年で100年の歴史を迎えます。
その記念すべき節目を、日本で開催することになります。
また、福岡でも「2025東京デフリンピック応援会」が行われる予定です。
それに向けて、生徒会長から応援幕作成の呼びかけがありました。
レシテーション コンテスト結果発表
最後に、7月15日に行われら中学1年生のレシテーションコンテストの結果発表が行われました。
最優秀賞
- 中学1年A組 吉野 由真
優秀賞
- 中学1年A組 田代 実夕
- 中学1年A組 吉松 優和
- 中学1年B組 中村 納菜
努力賞
- 中学1年A組 本園 尊
- 中学1年B組 岡本 力
- 中学1年A組 石井 希依
- 中学1年A組 竹之下 蒼生
- 中学1年A組 丸岡 萌花
- 中学1年B組 徳田 敢
- 中学1年A組 山口 暁大
- 中学1年A組 山本 はな
受賞した皆さん、おめでとうございます。
筑陽生の皆さん、1学期、お疲れ様でした。
1学期が終わりましたが補習や部活動など続くと思います。
熱中症対策を行いながら体調に気をつけて、頑張っていきましょう。
- Older: 令和7年度 創立記念式