Home > 筑陽学園 Archive
筑陽学園 Archive
平成22年度体育大会【速報5】
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
17.部活動対抗リレー(決)
18.職員競技(ブロック対抗リレー)
19.創作ダンス
が終了しました。
現時点での得点
赤ブロック:247点
青ブロック:401点
黄ブロック:304点
白ブロック:312点
創作ダンス、どのブロックもすばらしかったです。
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
平成22年度体育大会【速報5】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度体育大会【速報4】
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
午後の部に入りました!
午後の部は、吹奏楽部によるマーチングからスタートです。
引き続き、応援リーダー部による応援披露とチアリーディングが行われました。
14.大縄
15.障害物競走
16.集団演技(高校)
が終了しましまた。
現時点での得点
赤ブロック:237点
青ブロック:356点
黄ブロック:297点
白ブロック:309点
集団演技、どのブロックもカッコよかったです!
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
平成22年度体育大会【速報4】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度体育大会【速報3】
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
午前の競技がすべて終了しました。
午前の部、クラス対抗リレー(準)までの得点をお知らせします。
赤ブロック:219点
青ブロック:315点
黄ブロック:281点
白ブロック:278点
午後の部は、吹奏楽部によるマーチングや応援リーダー部によるチアリーディング、応援からはじまります!
みなさん、午後からもがんばって下さい。
フレー!フレー!\(^o^)/
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
平成22年度体育大会【速報3】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度体育大会【速報2】
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
プログラム10部活動対抗リレー(予)が終了しました。
現時点の得点
赤ブロック:182点
青ブロック:281点
黄ブロック:255点
白ブロック:207点
赤ブロックがんばれ!青ブロックがんばれ!黄ブロックがんばれ!白ブロックがんばれ!
みんながんばれ! \(^o^)/
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
平成22年度体育大会【速報2】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度体育大会【速報1】
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
プログラム1〜6が終了しました。
現時点の得点
赤ブロック:175点
青ブロック:251点
黄ブロック:225点
白ブロック:198点
皆さん!がんばって下さい!
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
平成22年度体育大会【速報1】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 体育大会開催!
- 2010-09-09 (木)
- 筑陽学園
おはようございます。
今日は、台風の影響で延期になっていました体育大会が始まりました。
これから、体育大会の模様を写真でお届けします。
まずは、各ブロックの紹介と今日のプログラムです。
<各ブロックの紹介>
【赤ブロック】
J2-A
C1-B F1-7 D1-1
F2-1 F2-5 F2-9
【青ブロック】
J1-B J3-A
F1-1 F1-6 F1-8
C2-A F2-3 F2-7
F3-2 F3-9 D3-1
【黄ブロック】
J1-A J3-B
F1-3 F1-5 F1-10
C2-B F2-4 D2-1
F3-1 F3-5 F3-7
【白ブロック】
J2-B
C1-A F1-2 F1-4 F1-9
F2-2 F2-6 F2-8
C3-B F3-3 F3-4
<プログラム>
1.開会式
2.準備運動
3.100m走
4.200m走
5.縄取り
6.スエーデンリレー
7.40人41脚
8.集団演技(中学)
9.綱引き
10.部活動対抗リレー(予)
11.むかで競走
12.先生と一緒に
13.クラス対抗リレー(準)
—— 昼 食 ——————————-
マーチング・応援
14.大縄
15.障害物競走
16.集団演技(高校)
17.部活動リレー(決)
18.職員競技(ブロック対抗リレー)
19.創作ダンス
20.クラス対抗リレー(決)
21.ブロック対抗リレー
22.整理運動
23.閉会式
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
平成22年度体育大会
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
第15回 筑陽学園写真展開催!
- 2010-09-07 (火)
- 筑陽学園
こんにちは。
9月4日から、筑陽学園写真展が開催されています。
今回で15回目を迎える筑陽学園写真展は、本校の生徒・保護者・職員・卒業生に加え校外の一般の方にも広く参加して頂き「中高生から中高年の方の写真展」として年代を越えた文化の交流を行っています。
今年も、あらゆる年代のあらゆる作品が集まった筑陽学園写真展は、プロ級の作品からアイディア作品まで285点の作品が展示してあります。
生徒の作品に関しては審査が行われ、11月に文化行事表彰式・芸術鑑賞で表彰されます。
感動する作品、楽しい作品、不思議な作品など、きっといろいろな刺激を受けることができる写真展になっていると思いますので、ぜひ見に来て下さい。
【第15回 筑陽学園写真展 審査結果】
学校長賞:D3-1 野田ひかる 「過去と現在」
学校長賞:D2-1 高田裕里 「水面のわたし」
後援会長賞:D3-1 吉塚茉由 「鎮魂歌」
後援会長賞:D2-1 藤田美貴 「大きなパパ」
テクニカル賞:D3-1 小川麗 「ばいばい返し」
テクニカル賞:F1-4 岩瀬なみ 「雫」
フレッシュ賞:F2-8 伊東朋宏 「よーい、ドン!」
フレッシュ賞:D1-1 内藤志歩 「もうひとつの手」
フィーリング賞:D3-1 松本麗佳子 「働くまち〜沖縄〜」
フィーリング賞:J1-B 平野有紗 「歩けるかな?バージンロード」
ユーモア賞:D3-1 松本麗佳子 「忍耐」
ユーモア賞:D3-1 堤ひかる 「まだ!?」
入選:D3-1 牛原佳穂 「凛」
入選:F2-8 伊東朋宏 「船出」
入選:D1-1 日野由梨 「誰もいない私の時間」
入選:D3-1 佐藤里香 「午前6時」
入選:D3-1 福永しおり 「片方無いんですけどォ!」
入選:D2-1 藤田美貴 「光合成のフォルム」
入選:D2-1 高田裕里 「アリの冒険」
入選:F2-7 石垣友己 「補修中」
入選:D1-1 日野由梨 「光合成の館」
入選:F2-8 伊東朋宏 「眠り姫」
入選:F2-7 原口博基 「木琴」
入選:D2-1 田邉眞子 「三人の自由の女神」
入選:D3-1 野田ひかる 「ご用済み」
入選:D1-1 柴田真友子 「蜂と共に50年」
入選:F2-7 原口博基 「HOLE」
入選:D3-1 牛原佳穂 「風に吹かれて」
入選:D3-1 小川麗 「謎の声、導く光、9人」
入選:D3-1 牟田明日香 「お嬢さん、こっち向いて!」
入選:D3-1 堤ひかる 「まだかね〜。」
【筑陽学園写真展】————————————————————–
期間:9月4日(土)〜9月11日(土)
場所:筑陽学園 視聴覚ホール
開場時間:平日10:00〜18:00 休日10:00〜17:00
—————————————————————————————
第15回 筑陽学園写真展開催!【1】
第15回 筑陽学園写真展開催!【2】
第15回 筑陽学園写真展開催!【3】
第15回 筑陽学園写真展開催!【4】
第15回 筑陽学園写真展開催!【5】
第15回 筑陽学園写真展開催!【6】
第15回 筑陽学園写真展開催!【7】
第15回 筑陽学園写真展開催!【8】
第15回 筑陽学園写真展開催!【9】
第15回 筑陽学園写真展開催!【10】
第15回 筑陽学園写真展開催!【11】
第15回 筑陽学園写真展開催!【12】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 体育大会予行
- 2010-09-03 (金)
- 筑陽学園
こんにちは。
今日は、9月7日に開催される体育大会の予行が行われました。
暑い中での予行でしたが、本番さながらに、生徒たちは、一生懸命に自分たちの参加する競技に取り組んでいました。
また、クラス対抗リレーなどの予選が予行で行われ、生徒たちも盛り上がっていました。
皆さん、今日はお疲れ様でした。
体育大会本番もこの調子でがんばって下さい。
平成22年度 体育大会予行【1】
平成22年度 体育大会予行【2】
平成22年度 体育大会予行【3】
平成22年度 体育大会予行【4】
平成22年度 体育大会予行【5】
平成22年度 体育大会予行【6】
平成22年度 体育大会予行【7】
平成22年度 体育大会予行【8】
平成22年度 体育大会予行【9】
平成22年度 体育大会予行【10】
平成22年度 体育大会予行【11】
平成22年度 体育大会予行【12】
平成22年度 体育大会予行【13】
平成22年度 体育大会予行【14】
平成22年度 体育大会予行【15】
平成22年度 体育大会予行【16】
平成22年度 体育大会予行【17】
平成22年度 体育大会予行【18】
平成22年度 体育大会予行【19】
平成22年度 体育大会予行【20】
平成22年度 体育大会予行【21】
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
全国大会 写真部門に参加して
第34回全国高文祭(宮崎大会)写真部門 《写真漬けの3日間》
8月2日~4日まで宮崎県宮崎市で行われた第34回全国高等学校総合文化祭の写真部門に本校写真部2年寺村卓朗君が同伴生徒の3年牛原佳穂さんと出場しました。
宮崎は家畜伝染病《口蹄疫》で想像もつかない悲惨な時期があり、この全国大会の開催も危ぶまれていましたが、7月末に何とか非常事態宣言の全面解除がなされ、県内各所で無事に全国大会の行事が行われました。
8月2日(第1日目)
高速バスで福岡を出て4時間、宮崎に近くなると車窓から牛が居ない牛舎が目に映りました。
最初の行事は部門開会式で、午後からの撮影会の説明等がありました。
撮影会の会場は[こどもの国]で、青々とした緑と広くて長い海岸線-全国から集まった300余名の生徒カメラマン達も広い海岸では少なく感じられました。そこで生徒たちはそれぞれに好きな被写体を選び、作品作りに取り組んでいました。
撮ってきた写真のデータをパソコンに入れ撮影会の作品を出品。本校の寺村君は他の人とは少し視点を変え、[こどもの国]の庭を手入れしているトラックターを流し撮りで撮った写真を選びました。
8月3日(第2日目)
5時から早朝撮影です。平和台公園へ行き巨大な塔の階段で様々な撮影を実験をしました。散歩に来られた付近の方々が、皆気持ちよく挨拶をされていました。[はにわ園]では不思議で可愛い埴輪が沢山ありました。
今日は行事は報道写真家の桑原史成氏と芥川仁氏の「報道写真の魅力」の講演や入賞作品の講評がありました。写真の記録性の大切さを力説されていました。その後、全国展の会場で様々な作品を鑑賞し、作品のレポートを書いて提出しました。
そして午後は畜産農家の近辺へ行き撮影をするという目標が叶いました。道路のあちこちでは安全のために車両消毒の場所も設けられていました。牛が居ない牛舎や家畜の市場などが何とも寂しげでした。
夜は福岡県から出場した生徒や先生方と写真を持ち寄って交流を深めました。
8月4日(最終日)
今日も早朝撮影です。公園や町の路地などの「町歩き」をし、被写体探しの楽しさを実感しました。
今日は最終日、昨日の撮影会の作品を予め審査員が50点に絞り、出場生徒が選ぶという審査でした。
今回は上位の賞に入賞することはできませんでしたが、この大会を通して写真のもつ難しさと楽しさを経験し、何をどう記録するのが重要かを学んだ貴重な3日間でした。
それから口諦疫で大変だったのに関わらず、宮崎の方々の優しさを本当に感謝いたします。
牛舎
会場入口
今から撮影会です
青島海岸
審査員の芥川先生と
撮影会出品作
インタビュウを受ける
デジタルデータの提出
全国展出品作
会場で
作品
平和の塔
はにわ園
はにわ園
会場で抹茶を頂く
畜産市場
入口
牛舎
消毒場
がんばっど宮崎
閉会式
暑かった宮崎の夏
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
平成22年度 中学1年生英語レシテーション(暗唱)コンテスト
7月16日、中学1年生76名による英語レシテーションコンテストが行われました。
予め与えられた4つの課題文から各自1つを選び、暗唱し1年生全員と保護者に聴いて頂くというものです。
課題文は
1、The LION KING
2、The LITTLE MERMAID
3、TOY STORY
4、Aladdin
このコンテストは英語教育に力を入れる本校ならではの行事で、短い練習時間の中で一生懸命憶えた成果を発表します。
発表者は皆の前で、今まで練習してきた成果を精一杯語り、中には文章を少し忘れたりで、ハラハラするシーンもありましたが、全員発表を終えることが出来ました。
9月に2年生は英語スピーチコンテスト、12月に3年生はディベートコンテストと盛り沢山の学習内容の一部です。
中学校長をはじめ本校の英語科の先生方5名で下記の基準で審査されました。
審査基準はPronunciation(発音の正確さ)
Eye contact(視線、観客にアピールできているか)
Memorization(記憶の確かさ)
Fluency(流暢さ)
Expression(表現の豊かさ)
賞は 優秀賞3~5名・努力賞 3~5名で
7月20日の終業式で発表・表彰されます。更に優秀者は太宰府市中学校暗唱大会へ出場します。
レシテーションコンテスト
レシテーションコンテスト
レシテーションコンテスト
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 筑陽学園 Archive
- Search
- Feeds
- Meta