Home > 筑陽学園 Archive

筑陽学園 Archive

平成28年度 筑陽学園 体育大会<縄取り>

9月8日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 


【5】輝け女のフルパワー<縄取り>



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園 体育大会<100M走>

9月8日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 


【4】2020年東京オリンピック予選<100M走>

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園 体育大会<大声合戦>

9月8日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
4回目の投稿です。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 


【3】響け!筑陽魂!!<大声合戦>

赤ブロック

黄ブロック

白ブロック

青ブロック


  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園 体育大会<準備運動>

9月8日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
3回目の投稿です。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 

【2】Are you ready? 体操 <準備運動>




  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園 体育大会<開会式>

9月8日(木)に、行われた体育大会の模様をお届けします。
2回目の投稿です。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 

【1】目指すはてっぺん!!<開会式>





  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 筑陽学園 体育大会<開会前>

9月8日(木)に、平成28年度の体育大会が行われました。

筑陽学園の体育大会は、中学校、高校と合同で行い、生徒も教職員も参加する筑陽学園の一大イベントです。
生徒たちもこの日のために、毎日遅くまで練習や準備を進めてきました。

これから、何回に分けて、体育大会の模様を写真で紹介していきます。

体育大会テーマ

創共守勢 〜 Let’s set a precedent for others 〜 


開会前



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度『第21回筑陽学園写真展』開催中です。

9月6日(火)から11日(日)まで「第21回筑陽学園写真展」を開催しています。

年代を越えた文化交流として毎年行われている筑陽学園写真展。
今年で21回を迎えます。

生徒や一般の方からの作品と特集を展示しています。

今年の特集

  • 吉松健仁氏の中南米放浪記

入場無料となっていますので、お気軽に足をお運びください。
職員一同お待ちしております。



第21回筑陽学園写真展

  • 会場:筑陽学園 図書館1Fギャラリー
  • 入場:無料
  • 開催期間:9月6日(火)~11日(日)
  • 開催時間:09:00~18:00(最終日11日は16:00まで)



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 ギニアビサウ共和国のソナック小・中学校にえんぴつを贈りました。<インターアクト部>

筑陽学園では、毎年、ギニアビサウの子どもたちに、えんぴつを贈るボランティア活動をインターアクト部が中心となって行っています。
今年も6月から7月にかけて、えんぴつの募集活動を行いました。

皆さんのご協力のおかげで約6,000本のえんぴつが集まりました。
そして、7月末に、ギニアビサウのソナック小・中学校に贈りました。

ご協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 自主選択特別講座<憲法改正を考える>

8月1日(月)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、「憲法改正を考える」と題して、元西日本新聞社記者の田中一彦氏をお迎えして、憲法改正について多方面から語っていただきました。
また、本校社会科の身深先生もコーディネーターとして加わり、講座の進行や生徒とのディスカッション、話の展開・まとめなど高校生にも、分かりやすく講座を進行して頂きました。

講座では、まず、田中さんの解説やお話しを聞く前に、憲法改正に、賛成か反対か、どこを改正すればいいかを参加した生徒たちに考える時間が設けられ、なぜ賛成か、なぜ反対をそれぞれ考えました。

その結果、参加した全員が憲法改正に賛成で、第9条を改正した方がいいという結果になりました。
その理由として、自分の国は自分で守れるくらいになった方がいいからということでした。

これを受けて、田中さんに、憲法改正の賛成・反対の論点について、いろいろ語って頂きました。

まずは、憲法について、おさらいということで、「憲法の三大原則」「国民の三大義務」について、みんなで確認しました。

憲法の三大原則

  • 国民主権
  • 基本的人権の尊重
  • 平和主義

国民の三大義務

  • 納税の義務
  • 勤労の義務
  • 普通教育を受けさせる義務

憲法は、私たちに、とっても身近なものでもあることを確認しました。


そして、なぜ、憲法ができたか?
アメリカの押し付けの憲法なのか?ということを確認しながら賛成派の考え、反対派の考えを解説して頂きました。
また、憲法前文の「政府の行為によって再び戦争の・・・」と「平和を愛する諸国民の・・・」の大事な2箇所についても詳しく解説して頂きました。


自衛隊の話しでは、自衛隊発足の経緯などが解説され、身深先生からは自衛隊の扱い方について、国内的はに自衛隊は「軍」ではないが、国際的には、自衛隊は「軍」として扱われており矛盾したものになっていると解説がありました。


他にも、憲法改正や自衛隊について、いろいろと解説やお話がありましたが、生徒たちも、興味深く話しを聞いいていました。



最後に身深先生より、今回の自主選択特別講座<憲法改正について>の締めくくりとして

皆さんが、自由に考えていただいて、自分の意見をしっかり持ってもらいたい。
今日の話しを聞いて、どう思ったか。
話しを聞いて、自分の考えを固める手助けになれば、嬉しく思います。

と自主選択特別講座<憲法改正について>を締めくくりました。


参加された生徒の皆さん、いかがでしたか?
憲法について、さらに理解を深めることができた講座ではなかったでしょうか。
これからも憲法改正についてのニュースが、たくさん流れてくると思います。
今回の講座を思い出して、しっかり自分で考えて、自分の意見が持てるようになってください。

田中さん、身深先生、ありがとうございました。



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平成28年度 自主選択特別講座<小説家の日常>

7月30日(土)に、自主選択特別講座が行われました。
今回の自主選択特別講座は、「小説家の日常」と題して、本校の卒業生で小説家の矢野 隆 氏をお迎えして、小説家デビューまでの経緯や日頃の仕事内容、アイディアの出し方などについて、お話して頂きました。

講座では、漫画家を目指していた矢野さんが、京極夏彦さんの小説を読んで小説を書くキッカケになったことや、「小説すばる新人賞」を受賞し小説家デビューまでの経緯、そして人気漫画(アニメ)「ナルト」の続きのストーリを作るお仕事の話しなど、漫画・アニメ好きのデザイン科の生徒たちにも興味深い話しがたくさん聞くことができました。
また、話しの中に、ストーリーやキャラクターのアイディアの出し方などもお話しされ、デザイン科の生徒たちには、大変、参考になる講座でした。


参加した生徒の皆さん、いかがでしたか。
矢野さんのお話しに、たくさんの刺激を受け、モチベーションも上がったのではないでしょうか。
直接、小説家のお話しを聞けることは、そう滅多にあることではありません。
この講座で受けた刺激やモチベーションを今後の学校生活や課題制作に活かして、夢に向かってがんばって下さい。


矢野さん、ありがとうございました。
今後も、作品を楽しみにしています。

講師紹介


矢野 隆

2007年、『臥龍の鈴音』で小説すばる新人賞最終候補に。2008年、『蛇衆』で第21回小説すばる新人賞を受賞。

著作

「蛇衆」(2009年、集英社 のち文庫)
「無頼無頼ッ!」(2010年、集英社)
「兇」(2011年、徳間書店)
『戦国BASARA3 伊達政宗の章』講談社 2011
『鉄拳 the dark history of mishima』バンダイナムコゲームス監修 集英社 2011
『勝負 (ガチ) !』光文社 2012
『斗棋 (とうぎ)』集英社 2012
『西海の虎 清正を破った男』講談社、2012 


矢野隆 (小説家)」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。
最終更新 2016年3月10日 (木) 08:20



  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 筑陽学園 Archive

Search
Feeds
Meta

Return to page top