甲子園野球応援参加の生徒へ
1 試合日程・対戦相手
準決勝戦 平成31年4月2日(火) 第2試合 13:30開始
筑陽学園 VS ◯◯高校(未定)
筑陽学園高校ベンチ 3塁側
決勝戦 平成31年4月3日(水) 12:30開始
筑陽学園 VS ◯◯高校(未定)
筑陽学園高校ベンチ 3塁側
2 応援日程
平成31年4月1日(月) ~ 平成31年4月3・4日(水・木)
バス(車中泊)0泊3日 バス(車中泊)+ホテル泊 1泊4日
大型貸切バスは、男女別に約40名で1台の編成とする。
- (1) 雨などで順延の可能性があるので、日程は各自で確認すること。
- (2) 集合時間までに順延が決定した場合は、翌日再集合すること。
- (3) 当日雨でも集合時間までに順延が決定しない場合は、出発する。
3 服装
- (1) 制服A(ただし、車中泊のためバスでの移動中は体操服を着用)
- (2) 寒暖・雨に対応できるようにすること。
- (3) 今年度卒業した生徒は私服で参加すること。
4 集合場所・時間
- (1) 筑陽学園高等学校 (男子)大教室 (女子)視聴覚ホール
- (2) 平成31年4月1日(月) 19:30(時間厳守)
※制服で登校後、体操服に着替え、そのまま待機し、放送の指示に従うこと。
5 注意
- (1) 出発当日の夕食は各自で済ませてから集合すること。
- (2) バスは予定通り出発するので、集合時間に遅刻した場合は参加できない可能性があります。
- (3) 申込み後、参加できなくなった場合は、必ず担任に連絡すること。
- (4) 新規申込の生徒で食べ物のアレルギー等がある生徒は、新田シ先生に連絡すること。
※出発時に自己負担金および宿泊費を徴収します。宿泊しない場合は後日返金します。
6 緊急連絡先
筑陽学園高等学校 | 092-922-7361 092-922-6299(夜間) |
(株)JTB福岡支店 | 092-752-8002 |
7 行程
甲子園野球応援における諸注意
母校の名誉を重んじて、「高校生らしい整然とした節度ある応援」に徹すること!
A〈一般諸注意〉
- (1) 行動は迅速に行い、集合時間を厳守すること(5分前集合完了を原則とする。)
- (2) 団体行動の意義をよく考え、他人に迷惑を絶対にかけないこと。
- (3) 貴重品・所持品は各自が責任を持って管理すること。
- (4) 引率教員および添乗員・球場係員の指示には必ず従うこと。
- (5) ホテル宿泊する場合は他のお客さんの迷惑にならないようにマナーを守ること。
B〈貸切バス内・サービスエリア等に関する注意〉
- (1) 車内ではむやみに席を立たないこと。緊急時以外は指示があるまで車外に出ないこと。
- (2) 車内の清掃を心がけ、汚さないこと。また、車外に物を投げたり、窓から顔や手などを出したりしないこと。
- (3) 車中泊になるので、就寝時間を守り、他の生徒へ迷惑をかけないこと。(寝不足での応援は倒れる危険性があります。23時以降は騒がず、就寝すること。)
- (4) サービスエリア・パーキングエリアではマナーをきちんと守ること。飲み物以外の購入は禁止する。
- (5) 弁当箱などのゴミは所定のゴミ箱(ゴミ袋)に捨てること。
- (6) 途中のサービスエリアで入場券を配布するのでなくさないようにすること。
- (7) 必要があれば、首枕(タオルでも代用可)・アイマスク・耳栓・マスク・ひざ掛け・スリッパを利用してもよい。
- (8) 朝食時に試合用の飲料水(ペットボトル)を1本配布する予定。
C〈浜甲子園駐車場から甲子園球場までの移動(徒歩)に関する注意〉
- (1) 大声を出したり、ゴミを散らかしたりしないこと。
- (2) 駐車場から球場までの道路は交通量が多いので、行動には十分注意すること。
- (3) 沿道の自動販売機の利用およびコンビニ・スーパー等での買い物は禁止する。
- (4) 住宅街を歩くので、静かに整然と歩くこと。
D〈甲子園球場待機場所に関する注意〉
- (1) 待機場所では他のお客さんの迷惑にならないよう指示された通りに整列すること。
- (2) 待機中は列を離れないこと。
- (3) 甲子園でのお土産の購入は難しいので、インターネットでの購入にしてください。
E〈球場入退場に関する注意〉
- (1) 入退場時は大変混雑するので、足下に十分注意するとともに、危険防止のため引率教員および球場係員の指示を守ること。
- (2) 2試合目以降の場合、前の学校の応援生徒との入れ替えは、試合間の20分程度で行われるので、球場係員の指示に従い、迅速に移動すること。
- (3) アルプス席には一般のお客さんも大勢おられるので、トラブルを起こしたり、迷惑をかけたりしないようにすること。
- (4) ゴミは周囲の物も含めて各自で片付けて退場すること。
F〈球場内に関する注意〉
- (1) 球場内では指定された座席から指示があるまで離れないこと。どうしてもトイレ等で席を離れなければならないときは、先生に申し出ていくこと。
- (2) スタンドに紙テープ・紙吹雪・ゴム風船などゴミとなって残る可能性が高いものは、絶対に持ち込まないこと。
G〈応援に関する注意〉
- (1) 学校で応援用のメガホンを配布するので必ず受け取ること。また、回収も学校で行うので、忘れずに持って帰ること。
- (2) 応援係(野球部・応援リーダー部・生徒会)の指示に従い、高校生らしくさわやかに応援すること。
- (3) 相手の高校をやじったり、不利を招いたりするような応援はしないこと。
- (4) メガホン・帽子などは絶対に投げないこと。
- (5) 攻撃中は席を離れないこと。トイレは守備中に済ませること。
- (6) ファールボールには十分注意すること。
H〈球場から浜甲子園駐車場までの移動(徒歩)に関する注意〉
- (1) 引率教員・添乗員の指示に従い、駐車場まで迅速に移動すること。
- (2) 駐車場に着いたら、各号車の班長はただちに点呼し、引率教員に連絡すること。
- (3) その他の行動はCに準ずる。
I〈健康に関する注意〉
- (1) 普段飲んでいる薬(痛み止め等)は絶対に忘れないこと。疲れと長時間の乗車で、普段酔いにくい人も車酔いする恐れがあるため、酔い止めの薬も準備すること。
- (2) 必ず夜中でも連絡がつく緊急連絡先の確認をしておくこと。緊急時のほか、体調不良で病院に行く前も、保護者への連絡が必要です。また、保険証は必ず携帯しておくこと。
J〈服装に関する注意〉
男女とも制服A(セーターの着用可)、学校指定通学用靴を着用すること。
K〈携行品に関する注意〉
- 【必要なもの】
-
長袖・半袖の体操服(バス内での着替え用)、帽子(学校指定)、着替え(制服・下着類など3日分)、
ビニール袋2~3枚、水筒、保険証(コピーでも可)、洗面用具、タオル、常備薬、雨具(簡易型のポンチョなどが便利)、お菓子類(途中での購入は不可)、バスタオル(試合終了後、大阪スパワールド[温泉センター]に立ち寄る予定)、甲子園野球応援参加生徒配布プリント(このプリント)
※バッグは学校指定外のバッグでも可 - 【あると便利なもの】
- 首枕(タオルでも代用可)、アイマスク、耳栓、マスク、ひざ掛け、スリッパ
- 【注】
- 携帯電話、スマートフォンについては特例として所持を認める。ただし、あくまでも緊急連絡用なので、緊急連絡時以外は電源を切り、バックの中に入れておくこと。また、紛失した場合は自己責任とする。
※ 以上の諸注意を厳守し、学校を出発してから帰り着くまでが応援であることを心掛けて行動すること。